書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(9ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (365)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評 9ページ目(365件中 161~180件目)
カール・シュミット-ナチスと例外状況の政治学
2020年6月発行の中公新書。カール・シュミットは、法学部でドイツ系の憲法学を勉強すれば必ずでてくるおなじみの名前です。
2020-07-16
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
文系と理系はなぜ分かれたのか
2018年8月刊行の新書。著者は名古屋大学教授。
2020-06-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義
2012年の講演で2020年に再会をいっていた著者は2019年になくなられてしまいました。再会はかなわないことでしたが、2012年にきいていたひとはどんな成果をだしたのでしょうか。
2020-06-12
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
文学のなかの性と生―対なるエロスを探る
1992年大月書店発行。古事記から当時としては最近のエッセイまでふれています。国語と性教育をかねたものです。
2020-06-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
生ける世界の法と哲学―ある反時代的精神の履歴書 (実践する法と哲学1)
2020年1月発行。著者は東京大学大学院教授。三島事件の衝撃から哲学徒へと。
2020-06-04
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
考える読書 第64回青少年読書感想文全国コンクール入賞作品集
2019年4月刊行の第64回青少年読書感想文全国コンクール優秀作品集。
2020-06-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
大学入試の「国語」―あの問題はなんだったのか
2011年6月発行。2020年入試まではあまり変化はなかったように感じられます。2020年はどうなるのか。
2020-05-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
英語コンプレックス粉砕宣言
2020年2月発売の中公新書。小学校から大学までの英語教育に関してのものです。
2020-03-15
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
リスクの立憲主義: 権力を縛るだけでなく、生かす憲法へ
2019年の邦訳。憲法基礎・国法学・法哲学・法理学に参考になるモノグラフィーです。
2020-03-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
嘘だらけの日仏近現代史
2017年3月発行の扶桑社新書。フランスのルイ16世以下はほかの本でも触れられていました。ルイ16世が大男だというのは本書で知ったひとがおおかったのでは。
2020-03-02
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
21世紀の啓蒙 上: 理性、科学、ヒューマニズム、進歩
『暴力の人類史』で人類に希望を与えた著者の最新の邦訳。2018年出版が2012年12月に邦訳がでました。読むと元気になります。
2020-03-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
こころをよむ 心の進化をさぐる―はじめての霊長類学
2017年9月発行のNHKラジオテキスト。10月から12月にかけての放送でした。霊長類学と認知心理学の基礎知識に有用です。
2020-02-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
人文科学の擁護
2019年12月刊行のモノグラフィー。著者は香川大学名誉教授の哲学者。
2020-02-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお人好しなのか 進化心理学で読み解く、人類の驚くべき戦略…
進化心理学で人間はどこからきてどこへいくのかをさぐります。2019年10月刊行。
2020-01-19
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
週刊エコノミスト 2019年 12/3号
2019年11月25ンチ発行の12月3日号。 大学特集です。
2019-12-12
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ロースクール研究〈No.1〉
2006年の創刊号。2012年に20号がでたあと休刊状態です。
2019-10-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
クレプトマニア・万引き嗜癖からの回復 -“ただで失敬
原書は2004年に発行され、全米に衝撃を与えました。弁護士で自らクレプトマニアである著者の体験とその再犯防止エクササイズです。
2019-10-23
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ハッピーになれる算数 (よりみちパン!セ)
2011年発行ですが2005年に理論社から発行されたものの復刊です。
2019-10-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ほんとうにいいの? デジタル教科書
2012年の岩波ブックレット。当時の総務省がすすめようとした教育現場へのデジタル教科書への拙速な導入に異議をだしたもので、効果がありました。
2019-10-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
国際法で読み解く戦後史の真実 文明の近代、野蛮な現代
2017年10月のものです。国際政治を性悪説でとくのは京都大学の国際法では伝統的ですが、一般のマスコミにのることはあまりありません。
2019-10-06
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
365件中 161~180件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位