鳥人計画



それは、誰のための計画だったのか。
ジャンプ界のスーパースター、華々しいデビュー戦依頼「鳥人」として名を馳せ日本ジャンプ界を担うエースと…

本が好き! 1級
書評数:2932 件
得票数:60886 票
ホラー以外は、何でも読みます。みなさんの書評を読むのも楽しみです。
よろしくお願いします。



それは、誰のための計画だったのか。
ジャンプ界のスーパースター、華々しいデビュー戦依頼「鳥人」として名を馳せ日本ジャンプ界を担うエースと…



1663年の英国を舞台にした歴史ミステリ小説。
上下巻合わせての書評です。 この作品は、4人の人物が書いた手記という4つの章で構成されている。…




科学者の科学者たる着目や発想に驚かされる。
岩波少年文庫100冊マラソン97冊目。 寺田寅彦といえば、夏目漱石の門下生としても有名な科学者…




フリーライター、カトマンズで王族殺人事件に遭遇す。
2001年6月、新聞社を辞めたばかりの太刀洗万智は、知人である雑誌の編集長牧野から海外旅行特集の仕事…


ずる賢いきつねのライネケが、いかに動物王国の動物たちを翻弄させ、煙に巻いているか。
岩波少年文庫100冊マラソン28冊目。 ライオンが王として君臨している動物王国だが、この国の動…



今まで読んだことがない迫力の宇宙を舞台にしたSF。
物語の始まりは、文化大革命。天体物理学者の葉文潔(イエ・ウェンジェ)は、同じく物理学者の父親を私刑さ…




箱根駅伝の学連選抜チームを取り上げたスポーツ小説。
お正月といえば箱根駅伝、というように、箱根駅伝は一年の始まりを象徴するような行事となっている。 …



日本人が日本の軍艦を造るという夢に向かって。
江戸末期、日本の船咸臨丸がアメリカに渡った。この歴史的快挙は、艦長だった勝麟太郎の名を歴史に刻みつけ…




森で暮らす作者が語る森の大切さ。
「アファンの森」と聞くと外国の地のようだが、そこは、日本。作者が、イギリスの森林公園の名をつけた黒姫…




ドリトル先生がガラパゴスを救うためにダーウィンに先回り。どうやって?
この春まで朝日新聞に連載されていた、博物学者福岡伸一による、新しいドリトル先生の冒険譚。 パド…




こんなにも詳細に、こんなにも優しいまなざしで描かれていく四季の移ろい。作者の、自然への深い愛を感じます。
作者は、ベルギー国内を南西から北東に流れるスヘルデ川の下流域、フランドル地方の港湾都市アントウェルペ…



バッタ研究よりその裏話が面白すぎる。
虫を愛し虫に愛されたい昆虫学者。バッタ研究で博士号を取得したものの自らまだ未熟と自覚し、何より研究室…



太陽の光を心から感じるために、太陽の光が射し込まない地へ。
地球上のあらゆる場所を衛生写真で見ることができ、GPSで自分が今居る場所が正確に分かってしまう時代、…





安野光雅が昨年亡くなられていたことを新聞で知った。安野さんを偲んで。
10人の子どもたちがいる。みんな、少しずつ違う青い服を着ている。 10人は、傾斜のきつい青い…




天才数学者として未来を嘱望されながら、精神病に苦しめられ、やがて奇跡的な回復をとげた一人の数学者の実話。
ジョン・フォーブス・ナッシュは、若い頃から天才的なひらめきで次々と新しい説を唱え、その功績は数学界だ…




たとえ、一家族となっても、生まれた土地にすむことの大切さ。
熊本県五木村。物悲しい「五木の子守唄」発祥の地。その五木村頭地地区田口に、樹齢500年とも600年…




天地明察とは、なんという清々しい言葉だろう。
上下巻の書評です。 300年続いた江戸時代の初期には天文方はなかったということを、初めて知っ…




タコだって、ちゃんと考えている。人間の予想以上に。
私たちは、地球上で一番複雑な神経系を持ち一番賢いのは人間だと勝手に思い込みがちで、その理由として、…




目からうろこの、ツキノワグマについての、びっくり、どっきり。
大概の人は、山に入るとき、熊に出会うかもしれないなどとは、はなから思ってはいない。春になったら山菜…



数学への思いも、人それぞれ。
主人公の栢山(かやま)は、子供の頃から数学に興味を持ち、一度見た数字は忘れないという能力を持ってい…