検索中・・・
『盛岡さわや書店』や『京都三月書房』には立ち…(みんな本や雑誌が大好き!?)
つたなさへの嫌悪や他愛のなさへの感動、変わる…(shawjinn)
美青年が怪しいお酒に酩酊して体験する美しくも…(三太郎)
金井美恵子の作家論・読者論。(三太郎)
大久保利通は、これまで強権的・独裁的な指導者…(くにたちきち)
名探偵は、ぽっちゃり系の美術評論家(ソネアキラ)
同性同士、男と男の体の関係は、その行為を何故…(はなとゆめ+猫の本棚)
第171回直木賞候補作品。タイトルの「あんた…(araara)
良い小説や、優れた小説が生まれるためには、良…(はなとゆめ+猫の本棚)
2014年の小学館文庫。電子版もあります。(Tetsu Okamoto)
ランドセルには思い出いっぱい(夏の雨)
がっこうってどんなところかな(ぱせり)
どんどん追いかけていきたくなるおもしろさなのです。
続けて読みましたけどなにか?全然関係ないけど書きますが、映画の「トワイライト・ウォリアーズ」も2週続けて観ました。斯様にわたしという人間は気に入ると何度も何度もくり返しちゃうん…
保健室の先は、中学生専用の湯治場?!
新潟から東京に引っ越してきた女子中学生のサーマ。はじめは上京することに一家全員で浮かれていたが、次第に新潟にいたころのようにはうまくやっていけなくなる。そんなとき、サーマはふし…
入門書として書かれた対談形式の本であり、たいへん読みやすい本であったにもかかわらず、悲しいかな、あまりピンと来なかった。
恥ずかしながら、ベルクソン関連の本を読むのは、今回が初めてである。 そんなことから、本書が入門書として書かれた対談形式の本であり、たいへん読みやすい本であったにもかかわらず、悲…
ビジネスパーソンが直面する課題に真正面から向き合い、仕事の生産性を飛躍的に向上させる指南書。課題解決思考とは何か、なぜそれが重要なのか、民間感覚の欠如した日本型組織の非効率をいかに解消していくか。
寺嶋直史『仕事の質とスピードがUPする 課題解決思考の技術』(中央経済社、2025年)はビジネスパーソンが直面する課題に真正面から向き合い、仕事の生産性を飛躍的に向上させるための…
読みだしたら、ノンストップ! 読ませる大沢エンタメ、損はさせません!
40年前にとある六本木のビルの屋上で見つかった遺体。 行旅死亡人として記録された、その人は一体何者だったのか? とある人物から、遺体の身元確認を依頼されたノンフィクション作家のミ…
物語と事実の断片の双方から真実を照射する試み。
本書が刊行されたのは、大河ドラマ「元禄撩乱」が放送されていた頃だろうか。だいぶ時間が経ってしまっているが、素直に「面白い」。大河ドラマ便乗本などとあなどってはいけない。忠臣蔵の…
新着書評一覧へ
クビライ・カアンの驚異の帝国
残数=5冊 応募者=9人抽選まであと 4日!
フォローする