検索中・・・
衆人環視の密室殺人者の手口は!?人気の師弟コ…(茜)
イラストと装丁がかわいくて一目惚れ。でも中身…(日月)
最初に課題が提示され、それを検証し、解決しよ…(rodolfo1)
「猫は丸いですけど、好きで丸まってるんですよ…(hacker)
三津田作品はどれも謎解きミステリと謎解かぬホ…(そうきゅうどう)
老後の不安に答える書籍(sawady51)
昔は、医者とは認められなかった外科医の歴史。(くにたちきち)
前もって何の情報も持たず、読む(ぱせり)
金井さんは小説を読むことの快楽を教えてくれて…(三太郎)
「だが正直なところ、彼のような雑魚にとっては…(拾得)
小野寺史宜はたいへんさりげないのだが、 豆腐…(ホセ)
「黒い猫でも、白い猫でも、鼠を捕るのが良い猫…(ソネアキラ)
文筆の妙は世代を超えて。幸田文の孫が綴るきものの話はこっくりとして心になじむ。
数少ない写真のきものが艶やか鮮やか、粋で決まっている。文が見立てた、白地に芯がぽつっと黄色い紅梅が埋め尽くしたものの品の良さ、カッコ良さ。フランスのイベント会場で大評判になったと…
偉大なファラオの真実の本
先日豊洲に「ラムセス展」を見に行きました。 映像が多くて楽しめたのですが、ラムセス二世についてさらに詳しく知りたいと思い本書を手に取りました。 著者のファンデンベルクは歴史作…
カテゴリー的にはアート小説なんですが。。。
比較的最近に刊行された原田マハさんの描くアート小説 全6編からなる短編集 ですが、なんとエロティズム満載じゃないですか 読みながら恥ずかしいような描写がたくさん出てきます 第一作…
まさに「死」のインフレ作品! ミステリ小説のバリートゥード(何でもあり)。 とも思えるが、ギリギリ回避しているとも言える 微妙な一冊。
『コズミック流』『ジョーカー清』『ジョーカー涼』を経て ついに辿りついた最後の一冊。 半斗舞夢、九十九十九、忍仙人、竜宮城之介、氷姫宮幽弥 などなど登場人物名から、すで…
「維新の前にあった変革」という視点から見えてくるもの
『幕末・維新』(岩波新書)で、幕末研究の新しい視点を提示した著者の、「その前」に出されていた通史著作である。『幕末・維新』が新書という量的制約があったので、物足りなさを感じた人…
衆人環視の密室殺人者の手口は!?人気の師弟コンビが事件を推理し真相に迫るが…。究極の森ミステリィ第2弾。
同僚の誘いで低温度実験室を訪ねた犀川(さいかわ)助教授とお嬢様学生の西之園萌絵(にしのそのもえ)。 だがその夜、衆人環視かつ密室状態の実験室の中で、男女2名の大学院生が…
新着書評一覧へ
フォローする