「ホンノワ」テーマ:
【木楽舎協賛企画】食べたくなってくる一文or本フェア
登録日:2019年05月17日 18時17分

タイトル: | おべんとうの時間 |
---|---|
著者: | 阿部了(写真)_::_阿部直美(文) |
出版社: | 木楽舎 |
発売日: | 2010-04-01 |
価格: | 1470円 |
平均レート: | ★★★ |
テーマの説明
雑誌『ソトコト』や福岡伸一先生の『動的平衡』シリーズでも有名な出版社・木楽舎さんが、『おべんとうの時間』の献本書評を見て「ぜひ一緒に何かやりたい! レビュアーの皆さんともっと本を肴に盛り上がりたい!」とご提案くださいました。
そこで始めます!【木楽舎協賛企画】食べたくなる一文or本フェア!
小説、ノンフィクション、コミック、雑誌、写真集などジャンルを問わず「思わず食べたくなってくるような一文or本」を募集します!
投稿者の中から抽選で20名の方に『おべんとうの時間』の1巻~4巻のいずれかをプレゼント!
応募要項は以下の通りです。
・「思わず食べたくなってくるような一文」と掲載されている本のリンクを投稿してください
・[[タイトル>URL]]でリンクを貼れます
応募期間は【2019/6/7 23:59まで】(5/31から延長になりました!)です!
ご応募お待ちしています!!!
そこで始めます!【木楽舎協賛企画】食べたくなる一文or本フェア!
小説、ノンフィクション、コミック、雑誌、写真集などジャンルを問わず「思わず食べたくなってくるような一文or本」を募集します!
投稿者の中から抽選で20名の方に『おべんとうの時間』の1巻~4巻のいずれかをプレゼント!
応募要項は以下の通りです。
・「思わず食べたくなってくるような一文」と掲載されている本のリンクを投稿してください
・[[タイトル>URL]]でリンクを貼れます
応募期間は【2019/6/7 23:59まで】(5/31から延長になりました!)です!
ご応募お待ちしています!!!
コメントはログイン後に投稿できます
おべんとうの時間(2)
おべんとうの時間(2)
こんなカンジであってます?
ログイン後、コメントできます。
お弁当に込められた背景を知ることで一層おいしさが引き立ちますね。
ありがとうございます!
コメントありがとうございます!本もありがとうございました♡
真ん中の子どもたち
真ん中の子どもたち
の水餃子です!!
主人公の留学前夜、お母さん手作りの水餃子(家族みんなの大好物)を家族みんなで食べるくだりです。
「母のギョーザは、私たちの大好物なのだ。特別なものではない。鶏の挽き肉を細かく刻んだキャベツと混ぜあわせて、皮でくるむ。食べたい数が包みあがったら、お湯を沸かして茹でるだけ。」
しょうゆにごま油をたらして、みんなでホクホク食べる場面がもうほんとにおいしそうで、ああ、水餃子、食べたいなあ、と思います。
一文だけ取り出すなら・・・
「水餃(shui jiao)でいいの? と母に訊かれて、ギョーザがいいの、と私は言う。」
ログイン後、コメントできます。
おいしそうな投稿ありがとうございます!
キッチン
吉本ばななの『キッチン』でカツ丼!!
ログイン後、コメントできます。
吉本ばななさんが紡がれる食べ物の描写、とても惹き込まれそうです。
夜中にジャムを煮る
「おいしいごはんが炊きたい」で出てくる土鍋でのご飯の炊き方も良いですし、「手でつくるーー韓国の味」に出てくる韓国料理も美味しそう。巻末に簡単な料理説明&レシピがあるところも素晴らしい。とにかくお腹が減って食べたくなってきます!!
ログイン後、コメントできます。
ご飯は炊き方によってもはや別の食べ物!というぐらい味を変えますよね。
「翼の王国」のおみやげ
調べてみたら、三重県のお土産定番「赤福」のお店でしか食べられない「赤福氷」(冷たい氷に馴染むように特製した餡とお餅入りの、抹茶蜜がかかったかき氷)だそうです。
すごく美味しそうです・・・現地でしか、しかも夏しか食べられないけどね!
その他沢山おいしいものと、美味しいおみやげ話が詰め込まれた本です。
「翼の王国」のおみやげ
特に著者が愛する「練りもの」と「カレー」は種類が沢山あって、同志の方には堪りません。
ログイン後、コメントできます。
『翼の王国』はいつも結構良い雑誌だなーと思っていまして、そのおみやげがまとめられているだなんて……読みたいですね〜
素朴なイラストも相まって、どの土地のおみやげも食べてみたくなります。
星を見あげたふたりの夏
舞台は有名なブルーベリーの産地で
町では毎年ブルーベリーフェスティバルも開催され
主人公の女の子二人のうち一人は、
ブルーベリー摘みにやってきた季節労働者一家の長女という
ブルーベリーづくしの物語なのですが、
中でも気になるのは“ブルーベリートルティーヤ”
コレ食べたい!!
ぜひ食べてみたい!!と思う一品ですw
ログイン後、コメントできます。
ブルーベリーフェスというものがあるのですね!
“ブルーベリートルティーヤ”
確かに食べてみたいです。
気になります!
ま・く・ら
米軍基地内のゴルフコース売店にて。
(以下、引用)
「ホッドー」
「ハァン?」
あれ、通じねえのかな、もう少しはっきり言わなきゃ駄目かな。
「ホット、ドッグ?」
「ハァン?」
あれ、アクセントが違うかな?
「ホッド!」「ホッドォ!」「ホッドオォォグ!」
(中略)
「師匠どうしたんですか?」
「いやいや、いまホットドッグ頼もうと思って、ホッドォったんだけど、このおばさんぜんぜん通じないんですよ」
「そうですか。じゃあたしが頼んでみましょう」
と言って、「ホッドォ!」ったら、ハイヨってすぐ出てきた(笑)
ホッドォ!こと、ホットドックが食べたくなる、忘れられないエピソードです笑笑笑笑
ログイン後、コメントできます。
確かに一度読んだら忘れられそうにないやり取りです…!
いつか使ってみたいですね 笑
風にのってきたメアリー・ポピンズ
「こういうことなの。つまり、星は金の紙なのか、金色の紙が星なのか、ってこと。」
子どもの頃『風にのってきたメアリー・ポピンズ』を読むたびに
星形のジンジャーパンが食べたくてしかたなかったのよねえ!
ログイン後、コメントできます。
いったいどんな食べものなんだろう!と思ったものでしたが,
考えてみるとジンジャーブレッドのことですよね?
今度作ってみますww
恥ずかしながら知りませんでした。どんな風味なのか気になります。
きのう何食べた?(1) (モーニングKC)
ドラマ化もされて話題のコミック。
きのう何食べた?(1)
ゲイカップルの「おうちごはん」。各話ちょっとした事件が起こりますが、おいしいごはんを食べて何となく丸く収まります。
日々のさざなみをふわりと鎮めるのは、やっぱり何気ない普段のおかずなのかもしれないですね。
ログイン後、コメントできます。
これは僕も好きです~
食べる人のことも、その日の冷蔵庫事情も踏まえて出来上がる豊富なメニューが毎度素敵です。
玉子ふわふわ
中里恒子氏の「煎り玉子ごはん」です。
『玉子ふわふわ』
その他37人の素敵においしそうな玉子料理が語られるエッセイ集です。
ログイン後、コメントできます。
美味しい本ならいっぱい手持ちがあるんです♡
調理や味付けの仕方ひとつで姿を変える玉子の偉大さがよくわかります…!
森のシェフぶたぶた
タルト生地につぶつぶ感のあるライスプディングが敷き詰められ、
その上に新鮮ないちごがたっぷり。ミントの葉がアクセントになっている(32頁より)
食べてみたいケーキです。
ログイン後、コメントできます。
アンペラトリス、美味しそうですね~!!
アンペラトリス、とても気になります。お米を使っているんですね~。
ミルク殺人と憂鬱な夏──中年警部クルフティンガー
この本を読むと、主人公中年警部クルフティンガーの大好物である、
ケーゼシュペッツレ(ドイツ南部の伝統的なチーズパスタで、炒めタマネギが大量に入るらしい)
が何度も登場し、ものすごい存在感で迫ってきます。
こんなにぐいぐい押してくる料理ってなかなかない。
ログイン後、コメントできます。
http://kitchenofworld.com/2017/06/21/0039/
ご投稿ありがとうございます!!
チーズの入ったシュペッツレがケーゼシュペッツレなんですね。
読んでいてとてもお腹が空きそうです!
たんときれいに召し上がれ 美食文学精選
食に関する文章を、しかも凄い作家ばかりこれだけ集めると、「御馳走感」が素晴らしかったので載せておきますね。
たんときれいに召し上がれ 美食文学精選
正攻法なものからかなり意外なものまで。
様々な食を巡る文章が楽しめます。
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます!
旅行者の朝食
旅行者の朝食
ログイン後、コメントできます。
これ、読みたかった本です!!
ちょっと不思議な料理もたくさん載っているようですね。
「昆布のトマト煮」どんな味なんでしょう…
風流大名蕎麦
を読みたくなります。菊池寛も登場。
風流大名蕎麦
ログイン後、コメントできます。
めちゃ気になる本ですね!
日本人と蕎麦の歴史を辿る手がかりになりそうです。
チョコレート・アンダーグラウンド
チョコレート・アンダーグラウンド
ログイン後、コメントできます。
突飛な内容に見えて、考えさせられることも多そうです。
物語のティータイム――お菓子と暮らしとイギリス児童文学
最後の一日、地味に参加させてください。
『物語のティータイム――お菓子と暮らしとイギリス児童文学』
子供のころから本好きなら、一度は出会ったことのある物語の中のお菓子の本です。
ログイン後、コメントできます。
ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)
ぐりとぐら
大きなフライパンいっぱいのカステラのおいしそうなことったら!
「まあ! きいろい かすてらが、
ふんわりと かおを だしました」
この絵本を読むと、大きなカステラ(ホットケーキ)を焼きたくなります。
ログイン後、コメントできます。
この企画で『ぐりとぐら』は外せない作品ですね。
調べるとレシピがたくさん出てきて、みんな考えることは同じなんだなと思いました…!
クマくんのはちみつぶんぶんケーキ
ぱせりさんの『ぐりとぐら』を読んでいたら何だか思い出しました。
クマくんのはちみつぶんぶんケーキ
♪はちみつ ぶんぶん はちみつ ぶんぶん はちみつ ぶんぶん けーき だよ
焼けるまで、でんぐり返しをして待ちましょう。
かりかりのアーモンド。じゅわっと染み出るはちみつ。
みんなで食べてほっこりしあわせ。
ログイン後、コメントできます。
唯一の懸念はおそらく非常に高カロリーであったことですw
絵本に登場するお菓子はどれもこれも魅惑的ですよね。
でんぐり返しでカロリーを打ち消しましょう!
しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)
しろくまちゃんのほっとけーき
食べたくなる一文のインパクト。
ログイン後、コメントできます。
このグラフィックな感じの絵も子どもには受けがよかったですね。
懐かしい絵本です…!
これを読んでホットケーキを親御さんにせがんだお子さんも多そうですね~
というわけで、期限は【2019/6/7 23:59まで】です!!
まだまだご応募お待ちしています!!
ログイン後、コメントできます。
メイン・ディッシュ
「メイン・ディッシュ」
(追伸)実は「おべんとうの時間」は1巻のみ読んでないんです。
ログイン後、コメントできます。
美味しい料理がどのように事件に関わってくるのか、気になります…!
『おべんとうの時間』は読む順番を問わないので、気になる人が載っている巻をとりあえず読んでみる…といった楽しみ方ができますね。
機会がありましたら1巻もぜひ!
引き出しの中の家
花びらみたいなちっちゃな足あとの押し型模様のついたバターミルククッキーがでてきます。
ぶきっちょな女の子(たち)が焼いているのですが、それはそれはかわいらしいのです。
巻末に二種類のレシピが載っています。簡単なのと手間のかかるのと。
ログイン後、コメントできます。
レシピが2種類載っているというのは面白いですね~
東京甘味食堂
『東京甘味食堂』
パッと見地味ですが、内容が大変濃い!
著者が訪問した甘味食堂のメニューや雰囲気を、味のあるイラストともにみっちりこってり紹介しています。
お店訪問本は世の中にたくさんあれど、座ったら出てくるお水とか、紙ナプキンとか、器のガラス模様とか、そこまで!?と驚くほどこんなに詳細に丁寧に楽しそうに教えてくれる本は、他に見たことがありません(^^)v
ログイン後、コメントできます。
「街と山のあいだ」おもしろそうですね~!絶対読みます♡
『「翼の王国」のおみやげ』とはまた違った趣が感じられますね。
とても気になりました!
ロイスと歌うパン種
ロイスと歌うパン種
この本を読んだら無性にパンが食べたくなります。
そしてたぶん、パンを焼いてみたくなります。
他にもコオロギ・クッキーやレンバス(!)など興味深い食べ物が登場するのですが
これらが食べたくなるかどうかは微妙なところw
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます!!!!
『ペナンブラ氏の24時間書店』のロビン・スローンが著者ということで気になっていました。
レビューの写真も美味しそう!!
読んでみます!!
私も毎日パンを食べているので、いつかは自分で焼いてみたいです。
家霊
私からは
家霊です。
「疲れた、ひとついのちでも食うかな」という岡本かの子の一文、今見ても痺れます。
とにかく鮨の描写がすばらしく、鮨鮨鮨~~~、食べたい~~となる作品です(笑)
ログイン後、コメントできます。
岡本かの子さんが綴る鮨の描写、とても気になります。
林芙美子随筆集
林扶美子随筆集
ハムエッグス、コオフィ、マアマレイドにピーナツバタ。巴里のキャフェで食べた三日月パン(クロバチン)なぜかこの片仮名表記が食欲をソソルというマジックにハマりました。
って、キーボード打ちながらすでに朝食が待ち遠しくなっている深夜。。。。
ログイン後、コメントできます。
知っている食べ物のはずなのに未知の味を想像してしまいますね~
台所のおぢさん
参加させていただきます。
台所のおぢさん
リズミカルでかわいい?この方の文章が大好きです。
庶民派のレシピが多く、読んでいるとお腹がすいてきて料理が作りたくなります。
ログイン後、コメントできます。
目次を眺めているだけでお腹が空いてしまいますね…!
まとめについては、別途書こうと思います!
お付き合いくださり、本当にありがとうございました!!!
取り急ぎお礼まで!!
ログイン後、コメントできます。
今回の皆様の投稿を、和食やスイーツなどジャンルごとにまとめて記事にいたしました。
読むと食べたくなってくる!「本の中のおいしいもの〈Vol.1 和食編〉」
毎日更新で4回目までございますので、ぜひご覧になってくださいね!
また、本の当選については発送をもって発表に代えさせていただきます!
ログイン後、コメントできます。