本が好き!ロゴ

閉じる
PIO

PIO さん

本が好き! 1級
書評数:661 件
得票数:8811 票

主に小説、そして、クラシック音楽関連本を濫読している女性です。
ときどき新書、近現代史関連本にも食指を伸ばしております。(2017年8月に登録)

書評 1ページ目(25件中 1~20件目)

「超」入門 失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「超」入門 失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ

日本、どうしちゃったんだ!という焦燥感と諦観を日々感じる今、「日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ」、まさに、です。政治が「日本軍」化していると感じるのは私だけ?

序章 日本は「最大の失敗」から本当に学んだのか? 第1章 なぜ「戦略」があいまいなのか ①…

投票(11コメント(0)2021-11-28

それでも、日本人は「戦争」を選んだ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

それでも、日本人は「戦争」を選んだ

鉄は熱いうちに打て!若い人々に「自らが国民の希望の星だとの自覚」を持ち、理系文系関係なく「歴史、とくに近現代史」を勉強してほしい。筆者の前書きの言葉です。本編を読んでその意図に共感しました。

優秀なる若い学生(栄光学園の中1~高2の歴史研究部メンバー)を対象とした集中講義を基にして書かれた本…

投票(20コメント(0)2021-03-06

日本のすがた2018 日本をもっと知るための社会科資料集

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日本のすがた2018 日本をもっと知るための社会科資料集

「日本国勢図会」(第一生命保険の創立者・矢野恒太が1927年に初版発刊)のジュニア版。小学校高学年向けロングセラーとのことですが、なかなか高度な内容までカバーしています。

例えば、索引に挙げられている語句には次のようなものが。 メルコスール これは、おもな国際経済組…

投票(9コメント(0)2018-03-13

すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論

好きなことならブレーキ踏まずにアクセルを踏め!とけしかける本。ブレーキを踏んでしまう発想は、これからの世に通じないぞ!と。タイトル以上のメッセージが込められています。

誰もが知るホリエモンの著書、初めて読みました。 大騒ぎとなった頃のメディアの扱いからは 「額に汗…

投票(8コメント(0)2018-01-12
12次へ
1ページ目 25件中 1~20件目