書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(13ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (365)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評 13ページ目(365件中 241~260件目)
言ってはいけない 残酷すぎる真実
「買ってはいけない」を覚えている読者は中年だと思います。タブーとされるものについて実証的にきりこんでいます。 こどものできは親の責任ではないことがわかるのは子育て中のひとにはいいかもしれません。
2016-05-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
女ですもの
2007年の単行本です。2009年に文庫化されています。2016年現在では文庫のほうが入手容易と思われます。
2016-04-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
世界史のなかの台湾植民地支配――台南長老教中学校からの視座
台南長老中学校からみた台湾植民地支配です。学生には高いし、ぶあつすぎると思われます。
2016-04-12
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
非婚ですが、それが何か! ? 結婚リスク時代を生きる
結婚と出産の分離を主張する上野先生水無田先生の共著です。60年代からの結婚観をフォローしており、わかいひとには参考になるかと思われます。比較対象がこれだけでいいのかは疑問ですが。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
われわれはどこへ行くのか?
宇宙生物学の、松井先生が、人間とはなにか、科学とはなにかについて語られています。
2016-03-01
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
60歳になった長男のお仕事
田舎から都会へでてきて就職した長男が60歳になったときに家のことをどう考えるべきかを、体験的に述べた本です。
2016-02-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
性風俗のいびつな現場
採用率1割の難関を突破した風俗嬢の収入はどれくらいか。風俗嬢元締めの収入はどうか。 「最貧困女子」のセーフティネットは機能しているのか。
2016-01-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
10代が「法」とであうとき―わたしたちの法律問題 (10代の教養図書館)
10代にその道のひとが解説するシリーズの法律版です。1994年出版ですので22年前になってしまいました。雇用機会均等法から7年ですので、いまでは常識となったことでも、新しいこととして解説されています。
2016-01-17
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
コンピュータ時代の入試数学―崩壊から再生へ
入試数学がその後の進路での数学学習のさまたげになっているのではないか。日本の大学入試の数学問題はアメリカのそれよりどの程度むずかしいのか。
2015-12-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
受験新報 2016年 01 月号 [雑誌]
司法試験・予備試験対策のための雑誌です。予備試験のA答案と司法試験のA答案は異質なところがありますから、予備試験合格者も司法試験対策は必要です。
2015-12-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」
オーソドックスなすぐれた書評が別にありますのでそちらを参照してください。 本書は2015年6月の出版ですが柔道界ではその後も学生の死亡事故がでてしまいました。
2015-12-16
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
歴史とは何か (第1巻) (岡田英弘著作集(全8巻))
2013年に発行された全8巻の著作集です。 1巻は歴史とは何かという副題です。日本の歴史学界からはずれたためおおきな視点からみるようになった著者の経歴がわかります。
2015-10-28
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
死海写本 「最古の聖書」を読む
死海写本とは、どのようなものであるのか。そのなぞを解説しています。 ヨセフスのユダヤ戦記の知識や初期キリスト教の知識があることが前提となっています。
2015-10-26
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
アメリカの高等教育
1971年から91年までハーバード大学の学長を務めた著者が、学部教育から大学院の教育・研究、専門職大学院までを包括的に分析しています。超一流から底辺までふくめた大学大学院全体を扱っています。
2015-10-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
コーランには本当は何が書かれていたか?
実際の政治にはあまり影響のないオックスフォード大学内での議論をまとめたものです。ひとつのコーラン解釈ではありますが、現実政治の解決策示唆にはとぼしいかもしれません。冷静な議論ができる読者向けです。
2015-10-14
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
田んぼが電池になる!
東京大学のハシモト教授の研究を小学生向けに解説した本ですが、かなりできる小学生向けになっています。高校生でも難しいかもしれません。
2015-08-31
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
中央公論 2015年 08 月号 [雑誌]
特集は介護破綻 増田レポートです。 特別企画は大学の「理念」と「改革」です。 大学生の親視点だと卒業までの歩留まりと卒業後の幸福なんですが、そのへんは分析されていないようです。
2015-07-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
受験新報 2015年 06 月号 [雑誌]
ロースクール生および司法試験受験生用の雑誌です。刑法の大塚裕史先生出題の回答がでていますが、平成27年度司法試験の論点ずばり、となっています。
2015-06-08
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
14歳からのケンチク学
中学・高校で学ぶ18科目から「ケンチク学」をひもとく入門書です。 建築はあらゆる学問に通じていること、また、そこに秘められた面白さを知る手掛かりを提供する。
2015-05-06
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
宗教法人の管理運営の手引 第一集 宗教法人の規則(二訂版)
文化庁著作の宗教法人の規則二訂版です。宗教法人規則について法律の議論をする場合の基礎文献となります。
2015-04-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次の20件
最後のページ
365件中 241~260件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位