書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(15ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (470)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評 15ページ目(470件中 281~300件目)
苦痛を科学する―ひとの苦しみを理解する話
千葉大学名誉教授西野卓先生の苦痛一般に関する本です。拷問の歴史に関して「鉄の処女」非実在説とか、興味深い説もありました。
2016-05-29
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
エイズ治療薬を発見した男 満屋裕明
1999年の単行本が2015年に文春文庫になりました。新薬を発見し続ける満屋教授はどのような研究態度をとっているのでしょうか。
2016-05-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
だから、男と女はすれ違う―最新科学が解き明かす「性」の謎
哺乳類の処女懐胎やY染色体がなくなるはなしはヒトのオスには驚異かつ脅威でした。 脳科学の成果などはこの頃(2009年)には常識化していましたね。
2016-05-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
奇妙な菌類―ミクロ世界の生存戦略
アリの身体をのっとるキノコなど生物界におけるキノコの意志があるかのような生存戦略の解説です。
2016-05-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
言ってはいけない 残酷すぎる真実
「買ってはいけない」を覚えている読者は中年だと思います。タブーとされるものについて実証的にきりこんでいます。 こどものできは親の責任ではないことがわかるのは子育て中のひとにはいいかもしれません。
2016-05-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
日本のリアル 農業・漁業・林業 そして食卓を語り合う
2012年発行の4人との養老先生との対話です。
2016-05-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
スーパーバイオマス:植物に学ぶ,植物を活かす
循環型社会の構築をめざすスーパーバイオマス研究の最前線の解説です。
2016-05-07
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
カビ・キノコが語る地球の歴史: 菌類・植物と生態系の進化
カビ・キノコがいかに進化してきたか。それは地球のいかなる環境変動と関連していたのか。 2013年段階の到達点を解説しています。専門書を引用しながらですので必ずしもわかりやすくありません。
2016-04-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
パワーエレクトロニクス (EE Text)
日進月歩のパワーエレクトロニクスですが、法律家としては2010年段階の通説的見解の資料として用いています。
2016-04-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
生物多様性を考える
殺生戒(仏語。五戒・八戒・十戒の一。生き物を殺すこと、特に人を殺すことを禁じる戒律)をみなさんまもっていますか?生き物を殺すことについてはわたしは守っていません。みなさん守ってますか。
2016-04-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
OHM (オーム) 2015年 08 月号 [雑誌]
原子力発電の現状と安全確保の特集号です。 トップインタビューもおもしろく読めました。
2016-04-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
捕食者なき世界
2010年の単行本です。2014年に文春文庫にはいっています。2016年現在は文庫のほうが入手容易なようです。
2016-04-13
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
OHM (オーム) 2015年 10 月号 [雑誌]
特集はヒートポンプです。いろいろと期待できそうですね。
2016-04-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
女子高生アイドルは、なぜ東大生に知力で勝てたのか?
NHK教育テレビの人気番組すいエンサーの女子高生アイドル対大学生のコーナーについて 分析したものです。 試行錯誤のだいじさがわかります。
2016-04-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
環境と公害 2015年 10 月号 [雑誌]
2015年10月号の特集は 東日本大震災と原発事故 地方創生と国土環境 です。
2016-04-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
環境と公害 2015年 07 月号 [雑誌]
2015年7月発売の夏号です。 特集は インパクト・アセスメントの新たな展開 アジアにおける環境民主主義の展開 東日本大震災と原発事故(シリーズ17)です。、
2016-03-29
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2016年 2月号
2016年1月9日発売の2月号です。特集は衛星クロック搭載!GPS電子工作です。1990年代初期には受信機が2000万円したものですが、2016年現在では同等品はいくらでしょう。
2016-03-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
われわれはどこへ行くのか?
宇宙生物学の、松井先生が、人間とはなにか、科学とはなにかについて語られています。
2016-03-01
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
子供の科学 2016年 03 月号
特集は ニュートリノと宇宙の話です。 次の号では重力波のはなしでしょうか。 懸賞の梶田先生の色紙の応募者は何名くらいでしょうか。
2016-02-18
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
偉大なる失敗:天才科学者たちはどう間違えたか
天才科学者のまちがい、という視点からとらえた科学史です。ものがたりとしては通常の歴史書より頭にはいるのではないでしょうか。
2016-02-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
470件中 281~300件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位