書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
踊る猫さんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
踊る猫
さん
本が好き! 1級
書評数:370 件
得票数:5040 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
踊ります!
twitter:
https://twitter.com/aciddazeareback
踊る猫
さん の書評の傾向を見る
書評 (4)
フォロー (14)
フォロワー (56)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評
ハイパーワールド:共感しあう自閉症アバターたち
自分の殻に閉じこもっていると考えられがちな「自閉症」。しかしその脳内世界は他者を圧倒するほど豊富な内容のものだった。アバターで交流するオンライン・コミュニティでの著者の体験記が一冊に詰まったのが本書。
2017-05-26
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
自閉症の世界 多様性に満ちた内面の真実
にわかに増え出した発達障害者。その歴史は実は浅い。「自閉症」に属するそうした人々はどのようにして「発見」され、どのように遇されて来たのか? 極めて平たく読みやすい文章で著者はその隠された過去を暴き出す。
2017-05-19
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
それからの納棺夫日記
『納棺夫日記』は本木雅弘主演『おくりびと』に多大な影響を与えた。しかし「原作者」であるという立場を採らなかった。その理由は何故か。語られるべきは「死生観」である。青木新門氏はその立場から「生」を見る。
2016-11-17
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
喪失とともに生きる―対話する死生学
誰の身にも必ず訪れる死という名の「喪失」。そこから生まれる「悲嘆」と「ともに生きる」にはどうしたら良いのか。本書で語られる八つのエピソードは重いが、避けては通れないそんな問いへのヒントが詰まっている。
2016-06-12
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
踊る猫さんの
話題の書評
ニュー・オーダーのフロントマンであるバーナード・サムナーが綴った自伝。生い立ち、ジョイ・ディヴィジョン時代、そしてニュー…
本書はユーモアに満ちた本である。だから大いに笑いながら読めば良い。だが気をつけて欲しい。本書で嗤われているのは貴方かもし…
他人の見た夢の話ほどつまらないものはないと相場が決まっているが、「夢十夜」はやはり幻想小説としての傑作である。だが、それ…
踊る猫さんの
カテゴリランキング
総合
130位
文学・小説
101位
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
70位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
143位
語学・言語学
131位
人文科学
122位
芸術
43位
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--