書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
踊る猫さんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
踊る猫
さん
本が好き! 1級
書評数:370 件
得票数:5040 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
踊ります!
twitter:
https://twitter.com/aciddazeareback
踊る猫
さん の書評の傾向を見る
書評 (370)
フォロー (14)
フォロワー (56)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
5ページ目(370件中 81~100件目)
夫婦茶碗
ジェットコースター的に展開されるバッドトリップな世界。デタラメでご都合主義的にスジは進む。だけれども読み終えたあとに出て来るのはカラ元気だったりする。人生なんとでもなる……そんな諦観を抱かせる一冊だ。
2017-04-26
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
この人、カフカ?:ひとりの作家の99の素顔
「聖人君子」のイメージがつき纏うカフカ。しかし内実はイヤミを言い、毒を吐き、弱音を漏らし、何処までも人間臭い男だった。従来のカフカ像を一新するような書物がここに訳出された。カフカのガイドブックとして。
2017-04-24
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
片隅02
九州限定の文芸誌『片隅』の待望の第二号。今回も読み切りの短編を主に載せて勝負している。フレッシュな作品が数多と掲載されており、インディーズならではの野心があからさまにされている。なかなか侮れない一冊。
2017-04-22
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
2
)
とりどりの円を描く
このような日本語が書きたい……そう思わせられる円熟味を感じさせる書評/エッセイ集。円熟味を増した文章世界が生み出すそれは古井由吉氏のそれにはまだ及ばないが(失礼!)、文章を弄ばない誠実さは光っている。
2017-04-14
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
1
)
麦主義者の小説論
批評家としてではなく、「実作家」の立場からの「小説論」。様々な時代の作家の作品をサンプリングしながら、作家佐伯一麦が出来上がるまでの記録を生々しく綴っている。地味で渋いが、読み応えはある。侮り難い本。
2017-04-13
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
月を見あげて 第2集
河北新報出版センターから出版されている『月を見あげて』シリーズ第二弾。身辺雑記……なのだけれどそれをそう感じさせないところは著者の安定した筆力と豊富な読書量故なのか。写真も相俟って独自の世界を作る。
2017-04-12
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
首塚の上のアドバルーン
マンションの十四階から見える首塚。そこへ散策したことが切っ掛けとなって首塚の謎を解く試みはやがて『太平記』『平家物語』をめぐる思索/随想へと移り変わる。良質なトリップ体験が味わえる知的アクロバット。
2017-04-09
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
ファイト・クラブ〔新版〕
「救い出してくれ、完璧で完全な人生から」……ひとりの平々凡々たる男がカリスマ的存在と出会い、自由意志を取り戻して自由になる。だがその行き着いた先は強烈なディストピアだった。アイロニーが苦い傑作である。
2017-04-07
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
後藤明生コレクション1 前期I
ワケが分からない「私小説のパロディ」。悪夢のような状況に置かれた人々からの滑稽にして悲惨な体験談のようでもあり、落語のようなトントンと場面が切り替わって行く軽妙な語り口と構成でこちらを引きつける一冊。
2017-04-06
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
言葉が鍛えられる場所
「アマチュア」の立場から日本の現代詩を語り、政治や社会情勢にも目を向ける。その姿勢はアジテーションとは真逆の態度であり、何処か高橋源一郎氏を彷彿とさせる。丹念に/平たく「言葉」について考察された好著。
2017-04-01
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
本の瓶詰
大切な手紙を瓶の中に入れて海の中に流すように、丹精込めて綴られた本書は数多とある新刊書の中に投げ込まれた。「ただの本好き」を自称する樋口氏はしかし、なかなかどうして優れた読み手としてこちらを唸らせる。
2017-03-31
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
映画がなければ生きていけない 2003‐2006
シリーズ第二巻。タイトルは伊達ではない。映画はもちろんのこと文学やジャズに至るまで、該博な知識を引きながら「人生」について語られる。どう生きるか……青臭いと言えば青臭い問いに真面目に向き合った産物。
2017-03-30
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
プルーストと過ごす夏
「批評家」としてよりも先に熱心な「愛読者」として『失われた時を求めて』に触れた八人の識者に依る『失われた時を求めて』論。ラジオ番組をベースにしただけあって軽いノリで読めるが、内容は本格的で示唆に富む。
2017-03-29
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
2
)
失われた時を求めて〈1〉第一篇「スワン家のほうへ1」
フランス文学のみならず世界文学において屹立する金字塔のような一冊。何度も読むのに手こずったが、今回の読みでは思い切ってテクストそれ自体を読む喜びに溺れるようにして読んだ。その結果は良かったのかどうか。
2017-03-28
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
ボヴァリー夫人 (新潮文庫)
「恋愛小説」の王道にして、今に至るもなお人を語らせる魅力に溢れた清新な一冊。むしろこれまでの「恋愛小説」に飽き飽きした読者にこそ薦めたい。まるで横綱相撲を見ているかのようなどっしりとした安定感がある。
2017-03-25
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
フランス女性は80歳でも恋をする
「フランス女性」のように凛とした佇まいであり続けられる秘訣は何処にあるのか。それを本書は教えてくれる。「個人主義」の美徳が語られており、私たちも彼の国と日本の相違に囚われず真似ることだって出来るのだ。
2017-03-22
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
うちの娘はAV女優です
「親も応援する、普通の職業」としての「AV 女優」。そんな彼女たちひとりひとりに丁寧にアプローチを試み、真摯さに貫かれた切実な一冊として本書は成り立った。覗き趣味で読めば大火傷を負うことは間違いない。
2017-03-17
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
バッドエンドの誘惑~なぜ人は厭な映画を観たいと思うのか~ (映画秘宝セレクション)
優れた DJ が音源をミックスするように、シームレスに「バッドエンド」の「厭な映画」への偏愛を綴って繋いでみせた一冊。それ故の限界もむろんあるが、それを踏まえても真魚氏の映画への溺愛は「買い」ではないか?
2017-03-14
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
2
)
片隅01
九州から世界へ。あるいは世界を九州に。インディペンデント精神に満ちた文芸誌がまた一冊ここに誕生した。質は玉石混淆だが(失礼!)、その志/野心自体は高い。果たして本書をどう読むか。読み手の質が問われる。
2017-03-06
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-
宮台真司氏の最新映画批評集。キーワードは「クソ社会」をどう生き抜くかだろう。生きづらさを抱いて言葉にならない苦悩を感じておられる方は読んで欲しい。絶望と希望が両方与えられ、嫌でも前向きに生きられる。
2017-03-03
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
370件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
踊る猫さんの
話題の書評
他人の見た夢の話ほどつまらないものはないと相場が決まっているが、「夢十夜」はやはり幻想小説としての傑作である。だが、それ…
ニュー・オーダーのフロントマンであるバーナード・サムナーが綴った自伝。生い立ち、ジョイ・ディヴィジョン時代、そしてニュー…
本書はユーモアに満ちた本である。だから大いに笑いながら読めば良い。だが気をつけて欲しい。本書で嗤われているのは貴方かもし…
踊る猫さんの
カテゴリランキング
総合
130位
文学・小説
101位
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
70位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
143位
語学・言語学
131位
人文科学
122位
芸術
43位
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--