検索中・・・
動き回る都市が他の都市を喰らう!(ef)
馬鹿な私は、新聞を3紙も購読している。読者の…(はなとゆめ+猫の本棚)
『キス』の著者のジャンヌ・ダルク伝(星落秋風五丈原)
これも盗賊たちの人生を感じさせる小編が並んで…(爽風上々)
昔は、医者とは認められなかった外科医の歴史。(くにたちきち)
床下に住む小さな人たちは、人間に見つからない…(Roko)
副題は「私が陥った中国バブルの罠 中国の富・…(辺利未来)
ふしぎなあめだまをなめてみたよ(ぽんきち)
「黒い猫でも、白い猫でも、鼠を捕るのが良い猫…(ソネアキラ)
小説とエッセイの強烈なギャップ。彼女の脳みそ…(いけぴん)
金井さんは小説を読むことの快楽を教えてくれて…(三太郎)
和田竜さんが4年かけて調べ上げて書いた村上武…(えびけん)
マラソン界の至宝、天才ランナーが怪我や実業団チームの廃部騒ぎで引退の危機に陥る。傲慢で仲間をつくらない彼のために、かつて共に箱根を走った男たちが集まってくる。
日本のマラソン選手で唯一世界に匹敵する成績を持つ、長距離陸上界の至宝山城悟。傲慢で誰も寄せ付けない男だが、ストイックに競技と向き合い、外野の声を遮断してきた。しかし、30を迎え…
特集は、〈21世紀翻訳ミステリベスト!〉。 年末に「このミステリーがすごい!」を買って読んでいた頃を思い出しながら読んだ。
特集は、〈21世紀翻訳ミステリベスト!〉。 年末に「このミステリーがすごい!」を買って読んでいた頃を思い出しながら読んだ。 読みたくなった本は、ミシェル・ビュッシの『黒い睡蓮…
エヴァンゲリオンを彷彿させるSF。
本屋大賞に著者の作品が候補になったことと、本作の先行書評が印象的だったので手に取りました。著者の名前を、漫画のバーナード嬢曰くで知っていたこともポイントになりました。 未来…
文筆の妙は世代を超えて。幸田文の孫が綴るきものの話はこっくりとして心になじむ。
数少ない写真のきものが艶やか鮮やか、粋で決まっている。文が見立てた、白地に芯がぽつっと黄色い紅梅が埋め尽くしたものの品の良さ、カッコ良さ。フランスのイベント会場で大評判になったと…
偉大なファラオの真実の本
先日豊洲に「ラムセス展」を見に行きました。 映像が多くて楽しめたのですが、ラムセス二世についてさらに詳しく知りたいと思い本書を手に取りました。 著者のファンデンベルクは歴史作…
カテゴリー的にはアート小説なんですが。。。
比較的最近に刊行された原田マハさんの描くアート小説 全6編からなる短編集 ですが、なんとエロティズム満載じゃないですか 読みながら恥ずかしいような描写がたくさん出てきます 第一作…
新着書評一覧へ
フォローする