検索中・・・
「人の争いも水入れできればよいのですが それ…(拾得)
ベテランらしい技を効かせたエンタメライトノベ…(Jun Shino)
一心同体となった軍隊の話(DB)
戦争の足跡が驚くほどたくさんあるのです(Roko)
詩作、思索、試作、…(ソネアキラ)
アイルランドの泥炭層から発見される遺体を扱っ…(ぷるーと)
説明不能な本。次々と本筋を外れていくストーリ…(タカラ~ム)
叙述トリックの名手折原と女性の行動審理を描い…(はなとゆめ+猫の本棚)
『カラマーゾフの兄弟』から半世紀。アメリカの…(マーブル)
経営の基本は「三方よし」から「八方よし」へ(ソネアキラ)
ケルト人について最新の研究成果です。(爽風上々)
食べた物のエッセイです。誰でも食べられそうな…(三毛ネコ)
シリーズ第一作の再刊版。
本が好き! で以前ブームになった、ぶたぶたシリーズの第一作です。積読消化でようやく頁を開きました。 山崎ぶたぶた。ぬいぐるみ。中身は中年男性。バレーボールほどの大きさで、ピ…
メルヴィルの世界を読む本
上下巻通しての書評です。 著者は海洋文学とその背景にある海事・漁業文化を研究する学者であり、数々の航海に船員としてだけでなく教員として乗り組んだ経験も持つそうです。 十九…
ガタリは、1980年代にカフカの作品を元にして映画を作ろうと計画しており、たくさんの下書や作業工程が残されているという。 誰か、このシナリオを元に映画を作ってもらえないだろうか?
2月24日に「日本ガタリカンファレンス2024」(2024年に出版された3つのフェリックス・ガタリに関連する著作の合評会)のイベントがあるので、手に取った。 ドゥルーズ=ガタリ…
新しい発想は図から生み出す!
5年前に「ゼロ秒思考」という本を読みました。 内容はとにかく書いて考えることを勧める内容でした。 お金もかからず、当時の職場では毎日紙を捨てていたのでとにかく…
今、話題のデータセンターについて。
話題になることがあってもよくわからないことがある。 その1つがデータセンター。 そんな時に、書店で偶然見つけたのが週刊東洋経済の最…
本書は「転職とキャリア」をテーマに、書籍、ブログ、Twitterなどで、情報発信を続けている安斎響市氏によるnoteでの副業ノウハウを開陳したものです。細かいポイントがいくつもあって参考になりました。
実は僕も個人的にnoteをやっており、拙著をマガジン形式などで販売しているのですが、ほぼ売上はなく。どうしたら良いのかなと藁にも縋る思いで本書を手にしました。 やはり、no…
新着書評一覧へ
フォローする