書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンノワ - オンライン読書会
テーマ一覧
作中の料理が気になる本
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
「ホンノワ」テーマ:
作中の料理が気になる本
登録日:2011年10月22日 18時25分
タイトル:
埋葬
著者:
リンダフェアスタイン
出版社:
早川書房
発売日:
2006-12-01
価格:
987円
平均レート:
★★★★
テーマ主催者:
keibi402
さん
テーマの説明
絶版「料理で読むミステリー」貝谷郁子著、何故食事のシーンが気になる私の疑問の答えをさらに奥深くして、1冊の本にまとめてあります。コーンウエル、フランシス、クリスティなどの代表作から料理をレシピを添えて紹介してくれる楽しい本です。
参照URL
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示
1
主催者
keibi402
さん
埋葬
パクパク亭のハマグリのフライどうも我が国で食べることのできるものとは違うよう、ぜひ食べてみたい料理
投稿日:
2011年10月23日 12時51分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
2
風竜胆
さん
メイン・ディッシュ
北森鴻さんの「メイン・ディッシュ」、探偵役のミケさんがつくる料理の方も興味深いですね。
投稿日:
2011年10月23日 13時34分
GOOD!
4
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
3
主催者
keibi402
さん
風竜胆さん、ご紹介ありがとうございます。「メイン・ディッシュ」ぜひ読んでみたいです。
投稿日:
2011年10月23日 14時14分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
4
nasubihime
さん
小夜しぐれ (みをつくし料理帖)
「みをつくし料理帖」シリーズは読んでいるといつもお腹が減ります。「小夜しぐれ」では〈浅蜊の御神酒蒸し〉やら〈ひとくち宝珠〉というきなこを使ったお菓子が出てきます。巻末にはレシピがついており、作ってくれる人いないかな~、と眺めたりしてしまいます(笑)
投稿日:
2011年10月23日 19時47分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
5
主催者
keibi402
さん
poppenさん、nasubihimeさん
早々のコメントありがとうございます!田中啓文氏の作品は、落語家梅寿シリーズを楽しく読んでいますが、ホラーは不得意です。みおつくし料理帖シリーズ表紙は、女性好みのようですが男性(老人)が読んでも変ではないでしょうか?
投稿日:
2011年10月23日 20時03分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
6
nasubihime
さん
keibi402さん、高田郁さんの「みをつくし料理帖」、女性に人気ですが、男性も読んでいる人がいますよ。どうぞ気になさらず手に取ってみてください(^_^)
投稿日:
2011年10月24日 00時42分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
7
星落秋風五丈原
さん
タルト・タタンの夢
こんばんは。風竜胆さんが挙げてらっしゃいますが、北森鴻さんの作品はどれも料理がおいしそうです。確かご自分でも料理されたのではなかったかな?別の作家を挙げさせて頂くと近藤史恵さんのミステリー『タルト・タタンの夢』もお勧めです。こちらはフレンチ・レストランのシェフ三舟が事件を解く探偵役です。各章のタイトルから出てくる料理を想像してみてくださいませ。
「タルト・タタンの夢」
「ロニョン・ド・ヴォーの決意」
「ガレット・デ・ロワの秘密」
「オッソ・イラティをめぐる不和」
「理不尽な酔っぱらい」
「ぬけがらのカスレ」
「割り切れないチョコレート」
投稿日:
2011年10月25日 22時03分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
8
主催者
keibi402
さん
星落秋五丈原さん
ようこそ、「タルト・タタンの夢」おいしそうな小説ですね!
みなさんに紹介された本を読みたいとますます思ってしまいます。
投稿日:
2011年10月25日 22時48分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
9
きし
さん
農場の少年 (講談社青い鳥文庫
こんばんは。私も北森鴻さんの作品はおいしそうだと思います。あえてあげれば香菜里屋シリーズでしょうか。
印象深いのはローラ・インガルスの『農場の少年』。『大草原の小さな家』のローラの旦那様の少年時代のお話ですが、素朴で豊かな食卓、季節の食べ物が小学生だった頃の私には強烈でした。童心に帰ってお試しいただくのはいかがでしょう?今は文庫も出版されています。
投稿日:
2011年10月25日 22時54分
GOOD!
4
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
10
主催者
keibi402
さん
フラッド
アンドリュー・ヴァックスのバークシリーズ第1作、シリーズ通してアメリカン中華が多く登場。ママ・ウォンの作る「酸辛湯」おいしそうです。
投稿日:
2011年10月27日 07時20分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
11
源さん
さん
鬼平犯科帳〈1〉
おはようございます。
私は、池波正太郎の『鬼平犯科帳』や『剣客商売』に出てくる料理が気になりますね。
名前は忘れましたが、一本の続いた長〜いうどんとか、軍鶏鍋・・・・読んでいて思わず食欲をそそる話が色々出てきます。
投稿日:
2011年10月29日 08時17分
GOOD!
4
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
12
主催者
keibi402
さん
池波正太郎確かに料理に対する思い入れの強い作家ですね、料理に関するエッセイも読みごたえがあります。
投稿日:
2011年10月29日 08時51分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
13
主催者
keibi402
さん
メイン・ディッシュ
風竜胆さんご紹介の「メイン・ディッシュ」読みました。面白く読みました「グルテンの天ぷら」食べてみたいですね!!
投稿日:
2011年10月30日 13時52分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
14
主催者
keibi402
さん
グルメ探偵と幻のスパイス
冒頭から機内食の説明が始まるミステリーも珍しい。
絶滅したと思われていたスパイス「コ・フォン」が見つかり、アメリカに運ばれるが受取人が空けた箱の中からスパイスは消えていた。
鑑定を頼まれた主人公の周囲で事件が起こりついには殺人まで起こってしまう。
ミステリーなのだが、冒頭から作中出てくる料理とワインの名前にわくわくすること間違いなしの怪作。面白く読めました。
投稿日:
2011年11月02日 07時10分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
15
野久手ちさ
さん
海底二万海里 (上) (角川文庫)
こんにちは。
作中の料理が気になる本ということで、ヴェルヌの「海底二万海里」をあげさせていただきます。
ディズニー好きから入って読んだのですが、潜水艦ノーチラス号の艦内で出てくる食事が印象的でした。地上の食材を使っていない料理、一度食べてみたいです。
投稿日:
2011年11月02日 22時26分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
16
主催者
keibi402
さん
茶子ペンシルさん。J・ヴェルヌの「海底ニ万里」ですか!料理の印象はなかったので驚きました。
投稿日:
2011年11月03日 06時44分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
17
主催者
keibi402
さん
小夜しぐれ (みをつくし料理帖)
NASUBIHIMEさんご紹介の本「小夜しぐれ」、読みました。
主人公澪の作る料理は、一品一品が手の込んだそれでいて素朴な上品な味わいが想像される料理です。
旬を活かした、独活や筍に山椒の一片が載っている場面では香さえ漂ってくるようです。
投稿日:
2011年11月05日 18時49分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
18
Mu
さん
ベン・トー サバの味噌煮290円
料理とはちょっと外れるのですが、ライトノベルから『ベン・トー』を紹介させてください。物語はスーパーの半額弁当を奪い合うというアホなお話なのですが、そこに出てくるお弁当の描写が絶品です。読んでるとお腹がすいて仕方がないです(笑)
投稿日:
2011年11月06日 18時36分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
19
主催者
keibi402
さん
Muさん 情報ありがとうございます。
文章なのに香を感じたり、涎がでたり、お腹がすくなんて不思議ですよね!
投稿日:
2011年11月06日 19時05分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
20
主催者
keibi402
さん
タルト・タタンの夢
「星落秋五丈原」さんから薦められたのがこの本、気になっていましたがようやく読みました。
下町のビストロを舞台にしているのだが、カウンターといくつかのテーブルだけの設定から、つい浅草にある小さなフレンチレストランを思い出してしまう。
いつもなら偏った傾向の本だけ読んでしまう私にとって推薦された本を読むのは良い経験になります。
投稿日:
2011年11月06日 19時46分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
21
星落秋風五丈原
さん
それからはスープのことばかり考えて暮らした
keibi402さん
コメントを目にとめて頂きありがとうございます。調子に乗ってこちらもタイトルからしておいしそうな作品集を紹介いたします。
路面電車が走る街に引っ越してきた僕は、周りの人がみな「3」と白い数字が1つ刷ってある茶色い紙袋を持っているのに気づいて、その袋を出しているサンドイッチ屋さんの所で働きます。彼と周辺の人をめぐる短編集になってます。こちらもタイトルを列挙しておきますね。お時間のある時にどうぞ。
「サンドイッチ」「月舟シネマ」「電報」「夜鳴きそば」「レインコート」「うわの空」「口笛」「遠まわり」「宙返り」「秘密と恋人」「名なしのスープ」「アンテナ」「時計」「名なしのスープのつくり方」
投稿日:
2011年11月07日 21時41分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
22
主催者
keibi402
さん
それからはスープのことばかり考えて暮らした
「星落秋五丈原」さんから続いて薦められたのがこの本、気になっていましたがようやく読みました。
たまには非日常的な文章?もよいですね!!
投稿日:
2011年11月14日 21時47分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
23
emika
さん
バルサの食卓
テーマを見て最初に思い浮かんだのは『チョコチップ・クッキーは見ていた 』ですが、
一番美味しそうだと思える描写があるのは上橋菜穂子さんの本です。
投稿日:
2011年11月16日 21時40分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
24
haru
さん
きのう何食べた?(1) (モーニングKC)
私が最初に浮かんだのは、上でemikaさんが画像であげてらっしゃる『バルサの食卓』ですが、次点で『きのう何食べた?』ですね・v・ 2作とも、実際に作ってみた料理がたくさんあります*^^*
投稿日:
2011年11月17日 00時03分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
25
主催者
keibi402
さん
そばもん 1
emikaさん、haruさん読書会への参加&コメントありがとうございます!
お二人からお勧めの「バルサの食卓」読まなければという気持ちにさせられます。
老人の域に入って、コミックはあまり読まなくなりましたが「だいすき!」「岳」「そばもん」は新刊が出るたびに購入してしまいます。
投稿日:
2011年11月17日 07時15分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
26
ねむったか
さん
漂流
吉村昭さんの『漂流』。
無人島に漂着した主人公は、島に生息しているアホウドリを主食にして生き延びます。
読み終わった後、無性に鳥肉が食べたくなり、スーパーで買って帰りました。さすがにアホウドリの肉は売っていませんでしたが(^_^;)
投稿日:
2011年11月18日 15時25分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
27
主催者
keibi402
さん
ねむったかさん
コメントありがとうございます。みなさんのコメントと一味違った視点で楽しく拝見しました。
また読みたい本が増えてしまいます。
投稿日:
2011年11月18日 19時41分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
28
主催者
keibi402
さん
バルサの食卓
レビューアーのemikaさん、 haruさんのお勧めで読みました。
私が美味しそうだなとおもったのは「タンダの山菜なべ」とくに味噌味(しょうゆ味も掲載されている)は、コチュジャンとピーナツバターで少しこくのありそうなところが良い。
投稿日:
2011年11月20日 19時39分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
29
ルーシー
さん
彼女は戦争妖精 1 (ファミ通文庫)
内容とはあまり関係がないですが、フレンチトーストからパスタまで!いろいろな料理が出てくるライトノベルです!
投稿日:
2011年11月27日 21時37分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
30
emika
さん
3月のライオン 4
わかります!「タンダの山菜なべ」おいしそうですよね。
漫画もOKであれば『3月のライオン』
特に4巻の甘~く煮たおあげのおいなりさんが美味しそうです。
『乙嫁語り』
絞りきれないですが無性に肉が食べたくなります。
投稿日:
2011年11月28日 00時04分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
31
風の翼
さん
柘榴のスープ
石持浅海さんの物語に出てくる食べ物は美味しいだろうなぁといつも思います。『Rのつく月には気を付けよう』から入ったせいかもしれませんが。
私の大好きな『タルトタタンの夢』や『バルサの食卓』、『みをつくし料理帖』はかなりあがっているので、ちょっと変わったところを一冊。
『柘榴のスープ』 マーシャ メヘラーン
ペルシャ料理だったと思います。レシピもちゃんとついていましたが、香辛料や材料の組み合わせが想像を超えるものでした。いつか食べてみたいと思いました。
姉妹がテヘランから逃げてアイルランドに行きつきレストランを開くという物語の中の料理。強い印象が残っている『柘榴のスープ』です。
投稿日:
2011年11月28日 12時31分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
32
主催者
keibi402
さん
漂流
ねむったかさん
お勧めの漂流よみました。物語としてよくできていて面白く読みました。
この本を読んで、鳥肉が食べたくなるとは強靭な胃をお持ちのようですね!!
主人公長平は、故郷に帰ることができたら一生鳥肉は食べないと願掛けしていました。
投稿日:
2011年11月28日 21時38分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
33
ねむったか
さん
keibi402さん
コメントありがとうございます。面白く読んでいただけたということで、良かったです。書評も楽しく拝見しました。
>主人公長平は、故郷に帰ることができたら一生鳥肉は食べないと願掛けしていました。
そう言えば、そんな場面もありましたね(^^;)
僕の胃袋は普通だと思っていますが、長平たちが(特に最初の頃に)、「うまい、うまい」と言いながら食べているのを読むと、どうしても食べてみたくなりましたw
投稿日:
2011年11月29日 17時42分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
34
主催者
keibi402
さん
ねむったかさん
再コメントありがとうございます!
読まれるとは思わず失礼なことを書いてごめんなさい。
拙い感想に共感の投票ありがとうございました。
また、何かおいしそうな本がありましたらよろしく。
投稿日:
2011年11月29日 18時00分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
35
主催者
keibi402
さん
料理で読むミステリー
現在は絶版だと思いますが、クリスティ、コーンウェル、フランシスなどに登場する料理が紹介された本です。
投稿日:
2011年12月03日 10時58分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
36
主催者
keibi402
さん
柘榴のスープ
物語のもう一つの主人公が、店で供されることになるペルシャ料理の数々である。
タイトルとなった「柘榴のスープ」や「ドルメ」のほか前菜からデザートに至るまでまったく知らない料理や菓子がレシピとともに紹介されている。
残念なのは、作品中の料理がサフランや数々の香料の香りに包まれて美味しそうなことは、頭では理解できるのだが、私の想像できる範囲を超えてしまい「よだれが流れたり、おなかが鳴ったり」はしなかったことだ。
投稿日:
2011年12月05日 19時52分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
37
Tamy
さん
料理が出てくる本が好きなのであげたらきりがない気がするのですが、幼少の頃に刷り込まれたのであろう本が、『大きな森の小さな家』です。ヒッコリーの木でいぶした肉、雪の上にたらして固まらせるメープルシロップキャンデー。絞った人参で色づけした型押しバター…。料理と呼ぶには単純すぎるかもですが、読みながらどれも食べたくて仕方ありませんでした。大人になって燻製は作ってみましたけど、流石に木のうろでは出来ませんでしたけど、満足しました。
投稿日:
2011年12月06日 22時09分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
38
主催者
keibi402
さん
tamyさん
読書会にようこそ!&こめんとありがとうございます!
レシピと写真が付いた料理の本でなく、小説などで主人公の食べているものがおいしそうなのは想像力がなせるわざなのでしょうか?それとも単に隣の(人の)食べてるものがおいしそうに感じるだけなのでしょうか?
投稿日:
2011年12月07日 07時11分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
39
Tamy
さん
keibi402さん
こんにちは。よろしくお願いします。
私の場合は、想像力というより、登場人物のワクワク感や美味しいと思う気持ちが描かれていたり、伝わってきておいしそう!と思う気がします。
最近、美味しそうに書くなあと思う作家さんは小川糸さんです。
投稿日:
2011年12月07日 16時28分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
40
主催者
keibi402
さん
文豪の味を食べる ‾作家・落語家・芸能人・画家・音楽家が愛した店‾
著名人45名が通った食べ物屋が紹介されている。
現在も営業していることが、取り上げた条件だそうだ。
井伏鱒二が通ったという赤坂「津々井」この店を初めて訪問したのは昭和40年代の終わりだったと思う。最初に食べたのは、「雉丼」だった、皮がカリット香ばしく焼けてたれとバターの風味がご飯に絡み美味しかったのを今でも微かに覚えている。「日本の洋食」を謳っており、2階では座敷で頂くことが出来た。
取り上げたお店に対する著者の現在の評価は、自分自身の思いを湧き出させてくれるものとなって面白く読み進むことができる。現在世界でも有数のグルメ都市となった東京で、保存技術や輸送技術の進歩とともに昔と違った世界中の贅沢な材料がふんだんに安く手に入れられる。
ある程度のお店で昔の名店の味がはるかに安く提供されていると言っても間違いはないのだろう。
昔の味を守っているだけでは評価は落ちてしまうのだろう。
投稿日:
2011年12月22日 07時35分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
41
主催者
keibi402
さん
緋色の十字章 (警察署長ブルーノ) (創元推理文庫)
献本で読みました。作中に「タルト・タタン」が伝統のデザートとして登場してうれしく思いました。
投稿日:
2012年01月05日 07時11分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
42
kaikoizumi
さん
ライオンと魔女(ナルニア国ものがたり(1))
遅まきながらのコメントです。私が子どもの頃には「洋食」しかなかった時代なので、ターキッシュディライトや(これは今でもあまり普遍的ではないですね)、ハトの胸肉料理など、アメリカン以外の外国料理というのはこんなものがあったんだとわくわくしました。それに野生の動物や鳥の料理場面もあり・・・ワイルドな調理の事も初めて知りました。まだ見ぬ外国への憧れを料理面からもかきたててくれた本です。
投稿日:
2012年01月11日 00時47分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
43
ちょこ
さん
スレイヤーズ 1
はじめまして。どの本もおいしそうですね!
甲斐小泉さん推薦の「ナルニア国」、私も大好きです。
ビーバーおくさんの作った、すてきにねとねとするマーマレードケーキとか、タムナスさんのお茶の時間とか、読むたびにうっとりします。
私がぱっと思いつくおいしそうな本は、ラノベなので恐縮ですが、神坂一の「スレイヤーズ」シリーズです。
主人公がおいしい物が大好き、という設定なので、冒険ものファンタジーの割においしそうな料理がたくさん出てきます。素材の名前が創作のものも多いのですが、味とか香りとかの描写がうまいんでしょうね、読んでいておなかがすきます(笑)
投稿日:
2012年01月11日 22時49分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
44
主催者
keibi402
さん
甲斐小泉さん、ちょこさん
コメントありがとうございます。
紹介された本すべてを読みたいきもちですが、とても追いつきそうにありません。
また、おいしそうな本がありましたら紹介してください。
投稿日:
2012年01月12日 06時50分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
45
主催者
keibi402
さん
流星の絆
ハヤシライスが重要な役割を果たすストーリー、調理の場面からはデミグラスソースの香りが漂ってくる気がしてしまいました。
投稿日:
2012年02月01日 20時21分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
46
山鳥
さん
妖怪アパートの幽雅な食卓 るり子さんのお料理日記 (YA! ENTERTAINMENT)
妖怪アパートの幽雅な日常に登場する四季折々の食事はおいしそうです
手のみの妖怪るり子さん・・・わたしのうちにも来て欲しいと思ってしまいます
投稿日:
2012年02月03日 13時24分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
47
主催者
keibi402
さん
山鳥さん、読書会にようこそ!!
紹介された本おもしろそうですね、また別な本も紹介してください。
投稿日:
2012年02月03日 17時38分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
48
弓射り
さん
クリスマスキャロル (少年少女世界文学館 7)
古いですが、ディケンズの「クリスマス・キャロル」に出てくる商店で売っている物や、登場する料理はすごく美味しそうです。
あと、ハリーポッターシリーズも。洋書の児童小説の料理に惹かれることが多いようです。
投稿日:
2012年02月04日 12時29分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
49
主催者
keibi402
さん
弓射りさん、読書会参加ありがとうございます。
書評も楽しみにしています。
またお越しください。
投稿日:
2012年02月04日 14時03分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
50
ばー
さん
獅子頭(シーズトォ)
今読んでる本ですが、「獅子頭」もたくさん中国料理が出ます。
料理名は全く読めませんが、なにやらおいしそうでたまりません。
投稿日:
2012年02月04日 21時51分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
51
主催者
keibi402
さん
バーさん、よーこそ!!そしてコメントありがとうございます。読書会を通じて知った本そしてみなさんのHPで紹介されている本、今まで読む気にならなかった本がどんどん増えてしまいます。
投稿日:
2012年02月05日 08時35分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
52
主催者
keibi402
さん
妖怪アパートの幽雅な食卓 るり子さんのお料理日記 (YA! ENTERTAINMENT)
山鳥さん おすすめの本読みました。「ウニトロ丼」「牛肉とカキの煮込み鍋」などがおいしそうです。読み物としては日常シリーズのファンでないとわかりにくいのではないでしょうか?
投稿日:
2012年02月06日 20時31分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
53
山鳥
さん
妖怪アパートの幽雅な日常1
早速読んでいただけたんですね。ありがとうございます
たしかに、基本的にレシピ本なので、原作の本を読んいないとわかりにくいかも^^;
投稿日:
2012年02月06日 23時48分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
54
hiyo
さん
パンプルムース氏のおすすめ料理
面白そうなトピだったので参加を(笑)。
ざっと見てなかったようなので、『パンプルムース氏』シリーズを。『クマのパディントン』の原作者の方で、主人公はまんま、フランスのグルメガイド誌の覆面調査員です♪(詳しくはこちらhttp://www.tsogen.co.jp/wadai/0401_02.html)高級料理からパンプルムース氏の薀蓄、果てはイギリス料理に対する卑下た深い愛情など(笑)、とても楽しませてくれるシリーズです。
投稿日:
2012年02月07日 22時47分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
55
hiyo
さん
幸せな結婚はパンケーキの匂いがする
あともう1つ、『幸せな結婚はパンケーキの匂いがする』。女性にはお薦めの物語。アイルランドとアメリカで生きる2人の女性の恋愛と結婚を交錯させて描いた物語です。アイルランド料理という珍しい(笑)料理のレシピ付きなんです。
投稿日:
2012年02月07日 22時53分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
56
主催者
keibi402
さん
hiyoさん 訪問&コメントありがとうございます。
「パンプルムース氏」シリーズ知りませんでしたが面白そうですね!
投稿日:
2012年02月08日 18時22分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
57
主催者
keibi402
さん
獅子頭(シーズトォ)
ぱーさんに紹介いただいた「獅子頭」楽しく読みました。二順が主人公なのですが「獅子頭」がほとんど全編に伴走しているような小説ですね。確かに食べたくなります。
投稿日:
2012年02月11日 20時00分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
58
pasage
さん
日本世間噺大系
伊丹十三の『日本世間噺大系』の中に、立原正秋と思われる「先生」から「ナッチーボックン」という激辛タコ料理を食べさせられて気絶する場面があります。韓国・朝鮮料理店を訪れるたびに「ナッチーボックンはないか?」と尋ねること幾星霜。ようやく巡り会えたタコの辛煮は、残念ながら激辛と呼ぶには程遠いものでした。
それはともかく、伊丹十三が書いた料理はどれも美味しそうですよ。
投稿日:
2012年02月13日 15時18分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
59
主催者
keibi402
さん
pasageさん 訪問そしてコメント&本の紹介ありがとうございます。
伊丹十三氏は、グルメ?でも有名ですね、たいめい軒のたんぽぽ(名前の記憶が不確か)オムレツは、伊丹氏の好みだったように記憶しています。
投稿日:
2012年02月13日 18時13分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
60
主催者
keibi402
さん
パンプルムース氏のおすすめ料理
hiyoさんに紹介頂いて気になっていた本読みました。
破天荒なほどおかしい大人向きの童話のようなミステリーに初めて出会いました。
料理は本格的なフレンチなのが面白いですね!
投稿日:
2012年02月22日 20時54分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
61
Toko
さん
テロリストのパラソル
藤原伊織さんの「テロリストのパラソル」で、
主人公のバーテンがお店で唯一出す料理がホットドックがとにかく美味しそうなんですよね。
読むたびに食べたくなって困ります、笑
投稿日:
2012年02月25日 13時01分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
62
主催者
keibi402
さん
テロリストのパラソル
Tokoさん 訪問&コメントありがとうございます。「テロリストのパラソル」は読んだはずですがホットドッグは記憶に残っていません。
また、読み直してみようかな?
投稿日:
2012年02月25日 15時39分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
63
祐太郎
さん
村上レシピ
月並みですが、やはり村上春樹さんの本に出てくる料理ではないでしょうか。私もレシピ本を買って作ってみたことがあります。
投稿日:
2012年02月27日 22時25分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
64
主催者
keibi402
さん
祐太郎さん コメントありがとうございます。村上春樹さんの本はそれこそ食わず嫌いですが、読んだことがありません。たぶん食欲をそそる香りが私にはしないのでしょう?レシピ本なら読むことができるでしょうか?
投稿日:
2012年02月28日 07時30分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
65
文学系男子
さん
植物図鑑
身近に生えてたりする植物でも食べれるものがあるんだとわかる本です。小説としても面白いです。
投稿日:
2012年03月28日 17時14分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
66
主催者
keibi402
さん
文学系男子さん コメントありがとうございます。書評の多い本なのですね・・予定リストに入れておきましょう。
投稿日:
2012年03月28日 17時48分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
67
umepapa
さん
火宅の人
破天荒な生き方をした檀一雄氏の「火宅の人」には数々の料理が紹介されています。
投稿日:
2012年04月02日 13時05分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
68
主催者
keibi402
さん
umepapaさん コメントありがとうございます。檀一雄氏も料理好きでしたね!!
投稿日:
2012年04月02日 17時41分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
69
主催者
keibi402
さん
植物図鑑
文学系男子さん おすすめの本ようやく読みました。
一番春を感じることができる食材として私の好きな「フキノトウ」特に天ぷらがさやか&イツキの評価が低いのが残念ですあの苦味がたまらなく美味しいのに・・・
投稿日:
2012年04月17日 16時18分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
70
野久手ちさ
さん
禁断のパンダ
こんにちは。先日図書館で読んだ本ですが、前半の料理の描写が素敵な本です。だから、後半の「料理」の怖さが引き立ちます。
投稿日:
2012年04月20日 23時02分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
71
主催者
keibi402
さん
茶子ペンシルさん 再訪問&コメントありがとうございます。
読む予定の本だいぶ抱えていますが、読みたいですね!紹介ありがとうございます。
投稿日:
2012年04月21日 07時30分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
72
主催者
keibi402
さん
あつあつを召し上がれ
tamyさんのコメントにあった小川いとさんの作品。
確かにおいしそうな料理が目白押しです。
全体的には、切ないストーリーが多いですね!!
投稿日:
2012年04月28日 22時27分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
73
主催者
keibi402
さん
禁断のパンダ 上
茶子ペンシルさん
やっと読みました、コメント通りの本でした。
ありがとうございました。
投稿日:
2012年05月01日 16時47分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
74
azuazu
さん
村上レシピプレミアム
村上小説には、本当に美味しそうな料理がたくさんあって。レシピ本ももう1冊あります。
村上さんの本は大体読んでいますが、1番好きなのは「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」
かな。
投稿日:
2012年05月04日 17時32分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
75
主催者
keibi402
さん
irukaさん
読書会参加&コメントありがとうございます。
村上小説って村上春樹さんのことなんですね!
この本は知りませんでした。
投稿日:
2012年05月04日 17時54分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
76
主催者
keibi402
さん
柳家喬太郎 江戸料理 平らげて一席
落語に登場する食べ物に対するうんちくがたくさん載っています。登場する落語は「初天神」「時そば」「二番煎じ」「目黒のさんま」「垂乳根」など
投稿日:
2012年07月07日 19時27分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
77
主催者
keibi402
さん
そばもん ニッポン蕎麦行脚 9
蕎麦好きにはたまらないだろう「薀蓄&トリビア」満載のこのコミックは、単に食べることが好きなだけの私にも、少しだけグルメ気分を味あわせてくれる。
この9巻では「山形・天保そば」「鴨尽くし」「通し言葉」の3作が掲載されている。
投稿日:
2012年07月21日 16時03分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
78
mo to riru
さん
料理長が多すぎる
ネロウルフシリーズは、主人公ウルフの美食家ぶりが半端なく、聞いたこともないような高級食材を使った料理が次々に登場します。助手のアーチーとの会話もあいまって、すっかりお腹いっぱいになってしまいますよ。
投稿日:
2012年07月21日 23時19分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
79
主催者
keibi402
さん
泳ぐ者
雅文と直人が居酒屋「七五屋」で酒を酌み交わしながらの会話と登場する料理が美味しそうな場面が挿入され、二人の関係性を現わし「なぜ」を追求する難解さに,柔らかさを加える作者のうまさが光る。
数多く出てくる料理のなかでも「ホウボウと大根の炊き合わせ」「川鱚(カマツカ)の焼き浸し」「利休飯」は、特に食べてみたいと思った。
投稿日:
2021年08月15日 19時43分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
80
主催者
keibi402
さん
古本食堂
大学生美希喜と祖父の妹新米店主の珊瑚が、古書店「鷹島書店」で巡り会う人と本などの6話の短編
「お弁当づくり ハート驚く秘訣」小林かつ代著から6話まで1冊紹介され、主人公2人に劣らない輝きを与えている。
舞台となった神保町は、学生時代(その後も)日常的に訪れた町。 登場する書店・食事処・喫茶店など訪れたことのある処があり、懐かしく楽しく読みました。
投稿日:
2024年12月01日 17時42分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
81
主催者
keibi402
さん
古本食堂 新装開店
最終話中華料理店の今週の定食の、一つ厚みのある牛肉に野菜が炒め合わせてあり下処理の丁寧にされた高熱調理された家庭では出来ない「牛肉のオイスターソース炒め」と「中華料理店のカレー」は本当に美味しそうで機会があったら食べたいものだ
ほかにも半世紀以上前に、訪れたことのある「いもや」のようにお店が当時以上の繁盛を続けお店を拡大している様子も見えて嬉しくなつかしく読み終えた。
投稿日:
2024年12月05日 09時52分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
82
shawjinn
さん
永遠も半ばを過ぎて
今年の8月に会員登録して書評を書きはじめました。
よろしくお願いいたします。
『永遠(とわ)も半(なか)ばを過ぎて』
詐欺の話のなかに突然、プルピートス(スペイン料理)をつくる描写が出てきて、非常に旨そうだなあと感心しました。イカは軟骨とくちばしと目玉を取り除けば、あとは全部ザク切りでいけます。
イカとセロリって、鷹の爪をきかせたオリーブオイルで炒めてバターを溶かすのも、もちろん美味しいのですが、ほかにも、オイスターソースで炒めて中華風とか、バター醤油で炒めて和風とか、アレンジしても美味しいです。
投稿日:
2024年12月08日 23時58分
GOOD!
0
コメントを全件表示
2
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
keibi402
GOOD!
1
12/10 19:36
数ある本の輪の中から、コメントして頂きありがとうございます。
日本中の美食(B級グルメ含み)への傾斜からでしょうか
料理を取り上げる作品が増えている様な気がしています。
shawjinn
GOOD!
1
12/12 23:53
そうですね。何気なく登場した料理の描写にすっかり魅せられてしまうのも、読書の楽しみのひとつだと思っています。
コメントは
ログイン
後に投稿できます
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
話題の書評
最新の献本
本が好き!書籍ランキング
・
週間人気書籍ランキングTOP10(10-06~10-12)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-29~10-05)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-22~09-28)
埋葬
ログイン後、コメントできます。
メイン・ディッシュ
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
小夜しぐれ (みをつくし料理帖)
ログイン後、コメントできます。
早々のコメントありがとうございます!田中啓文氏の作品は、落語家梅寿シリーズを楽しく読んでいますが、ホラーは不得意です。みおつくし料理帖シリーズ表紙は、女性好みのようですが男性(老人)が読んでも変ではないでしょうか?
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
タルト・タタンの夢
「タルト・タタンの夢」
「ロニョン・ド・ヴォーの決意」
「ガレット・デ・ロワの秘密」
「オッソ・イラティをめぐる不和」
「理不尽な酔っぱらい」
「ぬけがらのカスレ」
「割り切れないチョコレート」
ログイン後、コメントできます。
ようこそ、「タルト・タタンの夢」おいしそうな小説ですね!
みなさんに紹介された本を読みたいとますます思ってしまいます。
ログイン後、コメントできます。
農場の少年 (講談社青い鳥文庫
印象深いのはローラ・インガルスの『農場の少年』。『大草原の小さな家』のローラの旦那様の少年時代のお話ですが、素朴で豊かな食卓、季節の食べ物が小学生だった頃の私には強烈でした。童心に帰ってお試しいただくのはいかがでしょう?今は文庫も出版されています。
ログイン後、コメントできます。
フラッド
ログイン後、コメントできます。
鬼平犯科帳〈1〉
私は、池波正太郎の『鬼平犯科帳』や『剣客商売』に出てくる料理が気になりますね。
名前は忘れましたが、一本の続いた長〜いうどんとか、軍鶏鍋・・・・読んでいて思わず食欲をそそる話が色々出てきます。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
メイン・ディッシュ
ログイン後、コメントできます。
グルメ探偵と幻のスパイス
絶滅したと思われていたスパイス「コ・フォン」が見つかり、アメリカに運ばれるが受取人が空けた箱の中からスパイスは消えていた。
鑑定を頼まれた主人公の周囲で事件が起こりついには殺人まで起こってしまう。
ミステリーなのだが、冒頭から作中出てくる料理とワインの名前にわくわくすること間違いなしの怪作。面白く読めました。
ログイン後、コメントできます。
海底二万海里 (上) (角川文庫)
作中の料理が気になる本ということで、ヴェルヌの「海底二万海里」をあげさせていただきます。
ディズニー好きから入って読んだのですが、潜水艦ノーチラス号の艦内で出てくる食事が印象的でした。地上の食材を使っていない料理、一度食べてみたいです。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
小夜しぐれ (みをつくし料理帖)
主人公澪の作る料理は、一品一品が手の込んだそれでいて素朴な上品な味わいが想像される料理です。
旬を活かした、独活や筍に山椒の一片が載っている場面では香さえ漂ってくるようです。
ログイン後、コメントできます。
ベン・トー サバの味噌煮290円
ログイン後、コメントできます。
文章なのに香を感じたり、涎がでたり、お腹がすくなんて不思議ですよね!
ログイン後、コメントできます。
タルト・タタンの夢
下町のビストロを舞台にしているのだが、カウンターといくつかのテーブルだけの設定から、つい浅草にある小さなフレンチレストランを思い出してしまう。
いつもなら偏った傾向の本だけ読んでしまう私にとって推薦された本を読むのは良い経験になります。
ログイン後、コメントできます。
それからはスープのことばかり考えて暮らした
コメントを目にとめて頂きありがとうございます。調子に乗ってこちらもタイトルからしておいしそうな作品集を紹介いたします。
路面電車が走る街に引っ越してきた僕は、周りの人がみな「3」と白い数字が1つ刷ってある茶色い紙袋を持っているのに気づいて、その袋を出しているサンドイッチ屋さんの所で働きます。彼と周辺の人をめぐる短編集になってます。こちらもタイトルを列挙しておきますね。お時間のある時にどうぞ。
「サンドイッチ」「月舟シネマ」「電報」「夜鳴きそば」「レインコート」「うわの空」「口笛」「遠まわり」「宙返り」「秘密と恋人」「名なしのスープ」「アンテナ」「時計」「名なしのスープのつくり方」
ログイン後、コメントできます。
それからはスープのことばかり考えて暮らした
たまには非日常的な文章?もよいですね!!
ログイン後、コメントできます。
バルサの食卓
一番美味しそうだと思える描写があるのは上橋菜穂子さんの本です。
ログイン後、コメントできます。
きのう何食べた?(1) (モーニングKC)
ログイン後、コメントできます。
そばもん 1
お二人からお勧めの「バルサの食卓」読まなければという気持ちにさせられます。
老人の域に入って、コミックはあまり読まなくなりましたが「だいすき!」「岳」「そばもん」は新刊が出るたびに購入してしまいます。
ログイン後、コメントできます。
漂流
無人島に漂着した主人公は、島に生息しているアホウドリを主食にして生き延びます。
読み終わった後、無性に鳥肉が食べたくなり、スーパーで買って帰りました。さすがにアホウドリの肉は売っていませんでしたが(^_^;)
ログイン後、コメントできます。
コメントありがとうございます。みなさんのコメントと一味違った視点で楽しく拝見しました。
また読みたい本が増えてしまいます。
ログイン後、コメントできます。
バルサの食卓
私が美味しそうだなとおもったのは「タンダの山菜なべ」とくに味噌味(しょうゆ味も掲載されている)は、コチュジャンとピーナツバターで少しこくのありそうなところが良い。
ログイン後、コメントできます。
彼女は戦争妖精 1 (ファミ通文庫)
ログイン後、コメントできます。
3月のライオン 4
漫画もOKであれば『3月のライオン』
特に4巻の甘~く煮たおあげのおいなりさんが美味しそうです。
『乙嫁語り』
絞りきれないですが無性に肉が食べたくなります。
ログイン後、コメントできます。
柘榴のスープ
私の大好きな『タルトタタンの夢』や『バルサの食卓』、『みをつくし料理帖』はかなりあがっているので、ちょっと変わったところを一冊。
『柘榴のスープ』 マーシャ メヘラーン
ペルシャ料理だったと思います。レシピもちゃんとついていましたが、香辛料や材料の組み合わせが想像を超えるものでした。いつか食べてみたいと思いました。
姉妹がテヘランから逃げてアイルランドに行きつきレストランを開くという物語の中の料理。強い印象が残っている『柘榴のスープ』です。
ログイン後、コメントできます。
漂流
お勧めの漂流よみました。物語としてよくできていて面白く読みました。
この本を読んで、鳥肉が食べたくなるとは強靭な胃をお持ちのようですね!!
主人公長平は、故郷に帰ることができたら一生鳥肉は食べないと願掛けしていました。
ログイン後、コメントできます。
コメントありがとうございます。面白く読んでいただけたということで、良かったです。書評も楽しく拝見しました。
>主人公長平は、故郷に帰ることができたら一生鳥肉は食べないと願掛けしていました。
そう言えば、そんな場面もありましたね(^^;)
僕の胃袋は普通だと思っていますが、長平たちが(特に最初の頃に)、「うまい、うまい」と言いながら食べているのを読むと、どうしても食べてみたくなりましたw
ログイン後、コメントできます。
再コメントありがとうございます!
読まれるとは思わず失礼なことを書いてごめんなさい。
拙い感想に共感の投票ありがとうございました。
また、何かおいしそうな本がありましたらよろしく。
ログイン後、コメントできます。
料理で読むミステリー
ログイン後、コメントできます。
柘榴のスープ
タイトルとなった「柘榴のスープ」や「ドルメ」のほか前菜からデザートに至るまでまったく知らない料理や菓子がレシピとともに紹介されている。
残念なのは、作品中の料理がサフランや数々の香料の香りに包まれて美味しそうなことは、頭では理解できるのだが、私の想像できる範囲を超えてしまい「よだれが流れたり、おなかが鳴ったり」はしなかったことだ。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
読書会にようこそ!&こめんとありがとうございます!
レシピと写真が付いた料理の本でなく、小説などで主人公の食べているものがおいしそうなのは想像力がなせるわざなのでしょうか?それとも単に隣の(人の)食べてるものがおいしそうに感じるだけなのでしょうか?
ログイン後、コメントできます。
こんにちは。よろしくお願いします。
私の場合は、想像力というより、登場人物のワクワク感や美味しいと思う気持ちが描かれていたり、伝わってきておいしそう!と思う気がします。
最近、美味しそうに書くなあと思う作家さんは小川糸さんです。
ログイン後、コメントできます。
文豪の味を食べる ‾作家・落語家・芸能人・画家・音楽家が愛した店‾
現在も営業していることが、取り上げた条件だそうだ。
井伏鱒二が通ったという赤坂「津々井」この店を初めて訪問したのは昭和40年代の終わりだったと思う。最初に食べたのは、「雉丼」だった、皮がカリット香ばしく焼けてたれとバターの風味がご飯に絡み美味しかったのを今でも微かに覚えている。「日本の洋食」を謳っており、2階では座敷で頂くことが出来た。
取り上げたお店に対する著者の現在の評価は、自分自身の思いを湧き出させてくれるものとなって面白く読み進むことができる。現在世界でも有数のグルメ都市となった東京で、保存技術や輸送技術の進歩とともに昔と違った世界中の贅沢な材料がふんだんに安く手に入れられる。
ある程度のお店で昔の名店の味がはるかに安く提供されていると言っても間違いはないのだろう。
昔の味を守っているだけでは評価は落ちてしまうのだろう。
ログイン後、コメントできます。
緋色の十字章 (警察署長ブルーノ) (創元推理文庫)
ログイン後、コメントできます。
ライオンと魔女(ナルニア国ものがたり(1))
ログイン後、コメントできます。
スレイヤーズ 1
甲斐小泉さん推薦の「ナルニア国」、私も大好きです。
ビーバーおくさんの作った、すてきにねとねとするマーマレードケーキとか、タムナスさんのお茶の時間とか、読むたびにうっとりします。
私がぱっと思いつくおいしそうな本は、ラノベなので恐縮ですが、神坂一の「スレイヤーズ」シリーズです。
主人公がおいしい物が大好き、という設定なので、冒険ものファンタジーの割においしそうな料理がたくさん出てきます。素材の名前が創作のものも多いのですが、味とか香りとかの描写がうまいんでしょうね、読んでいておなかがすきます(笑)
ログイン後、コメントできます。
コメントありがとうございます。
紹介された本すべてを読みたいきもちですが、とても追いつきそうにありません。
また、おいしそうな本がありましたら紹介してください。
ログイン後、コメントできます。
流星の絆
ログイン後、コメントできます。
妖怪アパートの幽雅な食卓 るり子さんのお料理日記 (YA! ENTERTAINMENT)
手のみの妖怪るり子さん・・・わたしのうちにも来て欲しいと思ってしまいます
ログイン後、コメントできます。
紹介された本おもしろそうですね、また別な本も紹介してください。
ログイン後、コメントできます。
クリスマスキャロル (少年少女世界文学館 7)
あと、ハリーポッターシリーズも。洋書の児童小説の料理に惹かれることが多いようです。
ログイン後、コメントできます。
書評も楽しみにしています。
またお越しください。
ログイン後、コメントできます。
獅子頭(シーズトォ)
料理名は全く読めませんが、なにやらおいしそうでたまりません。
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
妖怪アパートの幽雅な食卓 るり子さんのお料理日記 (YA! ENTERTAINMENT)
ログイン後、コメントできます。
妖怪アパートの幽雅な日常1
たしかに、基本的にレシピ本なので、原作の本を読んいないとわかりにくいかも^^;
ログイン後、コメントできます。
パンプルムース氏のおすすめ料理
ざっと見てなかったようなので、『パンプルムース氏』シリーズを。『クマのパディントン』の原作者の方で、主人公はまんま、フランスのグルメガイド誌の覆面調査員です♪(詳しくはこちらhttp://www.tsogen.co.jp/wadai/0401_02.html)高級料理からパンプルムース氏の薀蓄、果てはイギリス料理に対する卑下た深い愛情など(笑)、とても楽しませてくれるシリーズです。
ログイン後、コメントできます。
幸せな結婚はパンケーキの匂いがする
ログイン後、コメントできます。
「パンプルムース氏」シリーズ知りませんでしたが面白そうですね!
ログイン後、コメントできます。
獅子頭(シーズトォ)
ログイン後、コメントできます。
日本世間噺大系
それはともかく、伊丹十三が書いた料理はどれも美味しそうですよ。
ログイン後、コメントできます。
伊丹十三氏は、グルメ?でも有名ですね、たいめい軒のたんぽぽ(名前の記憶が不確か)オムレツは、伊丹氏の好みだったように記憶しています。
ログイン後、コメントできます。
パンプルムース氏のおすすめ料理
破天荒なほどおかしい大人向きの童話のようなミステリーに初めて出会いました。
料理は本格的なフレンチなのが面白いですね!
ログイン後、コメントできます。
テロリストのパラソル
主人公のバーテンがお店で唯一出す料理がホットドックがとにかく美味しそうなんですよね。
読むたびに食べたくなって困ります、笑
ログイン後、コメントできます。
テロリストのパラソル
また、読み直してみようかな?
ログイン後、コメントできます。
村上レシピ
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
植物図鑑
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
火宅の人
ログイン後、コメントできます。
ログイン後、コメントできます。
植物図鑑
一番春を感じることができる食材として私の好きな「フキノトウ」特に天ぷらがさやか&イツキの評価が低いのが残念ですあの苦味がたまらなく美味しいのに・・・
ログイン後、コメントできます。
禁断のパンダ
ログイン後、コメントできます。
読む予定の本だいぶ抱えていますが、読みたいですね!紹介ありがとうございます。
ログイン後、コメントできます。
あつあつを召し上がれ
確かにおいしそうな料理が目白押しです。
全体的には、切ないストーリーが多いですね!!
ログイン後、コメントできます。
禁断のパンダ 上
やっと読みました、コメント通りの本でした。
ありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。
村上レシピプレミアム
村上さんの本は大体読んでいますが、1番好きなのは「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」
かな。
ログイン後、コメントできます。
読書会参加&コメントありがとうございます。
村上小説って村上春樹さんのことなんですね!
この本は知りませんでした。
ログイン後、コメントできます。
柳家喬太郎 江戸料理 平らげて一席
ログイン後、コメントできます。
そばもん ニッポン蕎麦行脚 9
この9巻では「山形・天保そば」「鴨尽くし」「通し言葉」の3作が掲載されている。
ログイン後、コメントできます。
料理長が多すぎる
ログイン後、コメントできます。
泳ぐ者
数多く出てくる料理のなかでも「ホウボウと大根の炊き合わせ」「川鱚(カマツカ)の焼き浸し」「利休飯」は、特に食べてみたいと思った。
ログイン後、コメントできます。
古本食堂
「お弁当づくり ハート驚く秘訣」小林かつ代著から6話まで1冊紹介され、主人公2人に劣らない輝きを与えている。
舞台となった神保町は、学生時代(その後も)日常的に訪れた町。 登場する書店・食事処・喫茶店など訪れたことのある処があり、懐かしく楽しく読みました。
ログイン後、コメントできます。
古本食堂 新装開店
ほかにも半世紀以上前に、訪れたことのある「いもや」のようにお店が当時以上の繁盛を続けお店を拡大している様子も見えて嬉しくなつかしく読み終えた。
ログイン後、コメントできます。
永遠も半ばを過ぎて
よろしくお願いいたします。
『永遠(とわ)も半(なか)ばを過ぎて』
詐欺の話のなかに突然、プルピートス(スペイン料理)をつくる描写が出てきて、非常に旨そうだなあと感心しました。イカは軟骨とくちばしと目玉を取り除けば、あとは全部ザク切りでいけます。
イカとセロリって、鷹の爪をきかせたオリーブオイルで炒めてバターを溶かすのも、もちろん美味しいのですが、ほかにも、オイスターソースで炒めて中華風とか、バター醤油で炒めて和風とか、アレンジしても美味しいです。
ログイン後、コメントできます。
日本中の美食(B級グルメ含み)への傾斜からでしょうか
料理を取り上げる作品が増えている様な気がしています。