書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
shawjinnさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
shawjinn
さん
本が好き! 1級
書評数:85 件
得票数:1983 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
読んでいて面白い~と思った本の読書記録です。
shawjinn
さん の書評の傾向を見る
書評 (24)
フォロー (11)
フォロワー (11)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評
ジョーカー・ゲーム
スパイが目指している幽霊(ゴースト)とは、実は、日常を支えるインフラに近いのかも。
2025-07-06
長文あり
-
投票(
31
)
-
コメント(
0
)
世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論【Kindle】
相互作用の網が生み出す情報の流れによって、森羅万象の姿を説明しようとする試み
2025-06-01
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
社会はどう進化するのか――進化生物学が拓く新しい世界観【Kindle】
社会のありさまや集合意思一般において成り立つ自然法則があるのではないかなあ。
2025-05-11
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
ぷらす・あるふぁ: 脳の方程式
ニューロンとシナプスによる情報処理というパラダイム以外の原理について考える試み。
2025-04-20
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
0
)
知能とはなにか ヒトとAIのあいだ (講談社現代新書)【Kindle】
生成AIは、人間の脳とは異なるタイプの知能だし、自我を持つことで人間の驚異になる、といったことも起きないのではないか。
2025-03-30
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
0
)
生命進化8つの謎
生命進化の謎のひとつである、言語の起源について考えてみる。
2025-03-16
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
クジラが見る夢
クジラは水中で宇宙の夢を見るのか。
2025-03-16
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
0
)
オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ
数学的美の頂点と言われるオイラーの等式について考える。
2025-03-02
長文あり
-
投票(
25
)
-
コメント(
3
)
藍を継ぐ海
自然に対する深くて透明な視線が、自然の一部であるヒトに対する視線とも重なる。
2025-02-16
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
僕には鳥の言葉がわかる【Kindle】
シジュウカラは言葉を使うし、文もつくる───これは、動物言語学の幕開けである。
2025-02-11
長文あり
-
投票(
30
)
-
コメント(
4
)
非線形な世界
非線形に満ちた世界をどうみるか。
2025-02-09
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則
「私の能力が高かったから総取りができたのだ」と主張することの白々しさを考えるためのモデル。
2025-01-26
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
不完全性定理
20世紀数学における記念碑的業績。
2025-01-03
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
なぜわれわれは外来生物を受け入れる必要があるのか
外来生物とは何なのかを、様々な観点から考えてみる。
2024-12-22
長文あり
-
投票(
24
)
-
コメント(
2
)
タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源
タコの神経系から人間の集合知を考える。
2024-12-08
長文あり
-
投票(
26
)
-
コメント(
0
)
脳の大統一理論 自由エネルギー原理とはなにか (岩波科学ライブラリー)【Kindle】
ベイズ推定に、生命活動としてのエントロピーの最小化を適用することで、意識とは何かを考える土台にする。
2024-11-30
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
イヴの七人の娘たち
ミトコンドリアDNAの変異から見いだしたヒトのルーツ。ここではポリネシア人のルーツを紹介する。
2024-11-24
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
集合知とは何か - ネット時代の「知」のゆくえ
多様性予測定理、主観知、客観知により集合知を考える。
2024-11-03
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
日本人の9割が知らない遺伝の真実
種として、あるいは生物全体として、あらゆる可能性に備えて、様々な遺伝子に分散投資することが、生命の連続性を支えているのだ。
2024-10-19
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
0
)
鳥類学者 無謀にも恐竜を語る
現生鳥類のありさまから恐竜の生態を推測するのも面白い。
2024-09-22
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
24件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
shawjinnさんの
話題の書評
ぶれないことと、リセットすることの間でバランスをとることの重要さ
気象───空気と水が織り成すさまざまな情景をじっくり観察することで、風や雲や雫や光の物語を感じよう。
面白いものに出くわしたときには、その法則を考えると楽しい。
shawjinnさんの
カテゴリランキング
総合
288位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
158位
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
140位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
58位
工学
155位
IT
164位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--