検索中・・・
幅広いショートショート(むさみか)
探偵役は高校2年生の図書委員2人組。会話の端…(塩味ビッテン)
端的にして壮大、星新一の表現力の凄みを感じる(ビシャカナ)
本が読みたい、司書になりたい、という目標のた…(DONA)
子供は本当に天使だと思いますか? 時に怖い存…(うさぎひろみ)
ノスタルジックな青春物からハードSFまで …(大葉 九郎)
学習参考書の感想など読む人が、はたしてこの世…(燃えつきた棒)
魔がさす。ジャンルはミステリーだが、罪と罰 …(ソネアキラ)
自分を責めない。自分を肯定しない。(ソネアキラ)
水晶の魅力にはまる本(DB)
孟嘗君田文の物語も最終話。いよいよ田文は父田…(爽風上々)
ダニとハチの共生に関する研究結果が興味深い一…(ufit)
定時制高校を舞台にした青春小説です。
NHKでドラマ化されたので、原作も読んでみた。 定時制高校を舞台にしている。いろいろな生徒がいる。 ディスレクシア(読み書きがうまくできない人)の岳人(がくと)。ひら…
「高市早苗的積極財政&国防政策」の原点は、ならず者を叩きのめした「トップ・ガン」にあり!?
高市早苗さんのデビュー作ともいうべき『アズ・ア・タックスペイヤー 政治家よ、こちらに顔を向けなさい』(ノンブック)を読みました(再読)。1989年、平成元年の刊行。高市さんは…
かつての香港はなくなってしまった 香港は中国になってしまうのか?
返還前に香港に行った。狭い土地に多くの人が住むためには、高層ビルが建つしかないのだな、と納得の外観だった。中国語も勉強していたが、香港へ行っても、英語が通じるので楽だった。とは…
細部にまでこだわった美しい研究(p.92)
本書は第13回河合隼雄学芸賞を受賞した。 この賞を受賞する本の中には、大部のものもあったり、ちょっと難しそう・・・と思うような本(食わず嫌いだが)もあったりしたのだけど、本書は…
池谷裕二先生の高校生相手の講義の第三弾です。書名の「夢を叶えるために脳はある」という言葉は、先生の研究室のHPのトップに掲げた標語そのもので、先生の気合を示しています。
2004年に出版された第一弾は、慶應義塾ニューヨーク学院高等部の中高生に対して、 2009年に出版された第二弾は、藤沢東高等学校の生徒に対してでした。 それから15年後の…
「光のとこにいてね」この一言に込められた想いの量に涙せずにはいられない
裕福な家に産まれ、ピアノ、スイミング、書道、英会話、バレエと沢山の習い事で毎日が埋まっていく。そんな日々を送っていた小学二年生の結珠(ゆず)はある日母親に連れられた団地で同い年…
新着書評一覧へ
うたかたの娘
残数=1冊 応募者=15人抽選まであと 2日!
ハレーション
残数=1冊 応募者=14人抽選まであと 2日!
『「掻いちゃダメ!」って叱ってませんか?…
残数=3冊 早い者勝ち!
フォローする