書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
百田マサキさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
百田マサキ
さん
本が好き! 1級
書評数:132 件
得票数:145 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
これからは読んだ本の中でも、書評を書きたい、紹介したいような本だけに絞って書こうかと思います。
その他:
http://momodaya.com
ブログ:
http://book-wt.com
百田マサキ
さん の書評の傾向を見る
書評 (44)
フォロー (0)
フォロワー (19)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評
沙中の回廊〈上〉
趙盾の扱いが孟夏の太陽から一転して悪すぎ。いまいち全編通して読んでも士会の凄みは、他の作品の主人公に比べて伝わりにくかった。進退が常に潔く、誰にも恨まれないというのは目立たないが非常に難しいということ
2013-05-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
管仲〈上〉
「衣食住足りて礼節を知る」で有名な中国古代の宰相、管仲。謎につつまれた成年時代を著者は想像力で魅力的に描き、かつ史実への捻れを最小限に押さえている。管鮑の交わりはいかにして生まれたのかに胸が熱くなる!
2013-04-02
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
点と線
はじめからネタバレしててもおもしろいのがこの「アリバイ破り」ジャンルの推理小説。その中でも短くて濃く、名作だと思う。
2013-03-23
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
成金
2000年前後、IT勃興期を堀江貴文(ホリエモン)の視点にて追体験する。さぁ、キュレーター堀江の視座へとチェックインせよ!
2011-04-07
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
燃えよ剣〈下〉
(長文書評は上巻にて2000文字強で書きました) (一言)ただ喧嘩に勝利することを美しさとした男、土方の生きざまを見よ!
2011-03-30
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
燃えよ剣〈上〉
ただ喧嘩に勝利することを美しさとした男、土方の生きざまを見よ!戦いに一生を燃やしつくす土方の姿は、戦のために作られた一本の刀が燃えるがごとし。まさに「燃えよ剣」
2011-03-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
三島のジャンボさん―ミスター・グラウンドワーク
小学校1年生で40人の子分を集めてビジネス!?緑のおばさん制度の発案者!?ジョブスや幸之助さんに負けない伝説だらけの三島のジャンボさん
2011-03-30
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
超思考
考えることをやめ、群れて迎合するだけの日本人に「目を覚ませ」と言っている。しかし、この本を読んで「刺激になった!」「目が覚めた!」なんて言ったら、武さんは高笑いするに違いない…書評書きにくいなぁ(笑)
2011-03-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ゲーテとの対話 上 岩波文庫 赤 409-1
「立派な楽しい芝居をやっているうちは結構ですが、まずい芝居ですと、辛抱が要りますね」と私。―「それがまたかえっていいんだよ」とゲーテはこたえた…さてなぜか?[ゲーテに学ぶ映画館でつまらない映画にぶち当たった時の効果的な対処法-思考の訓練-]
2011-02-19
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)
パチンコ化が無ければ、マクロスFもエヴァンゲリオン新劇場版も存在しなかった!?パチンコマネーが救う苦しいアニメ界の現実
2011-02-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
月の影 影の海〈下〉 十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート
安易に人を信じるでもなく、簡単に運命を受け入れるでもなく。土壇場で悩み考える姿こそ人間の様。小説の中ではなく、活き活きとした人間がここにある。
2011-01-25
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
月の影 影の海〈上〉 十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート
王道要素:異世界召還×剣と魔物のファンタジー世界×学園をすべて含んだ傑作。話は重いのに、なぜこうも軽快にページは進むのか!
2011-01-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
読書について 他二篇
良書と悪書の見分け方。「神は細部に宿る」:本書の感想は「知識とするは易し 知恵とするは難し」理路整然・主義主張がはっきりとしたショウペンハウエルの読書についての提言。
2011-01-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ヒットラーのむすめ (鈴木出版の海外児童文学―この地球を生きる子どもたち)
[ 「みんな知らないけれど、ヒットラーにはむすめがいたのよ…」 もし自分がヒットラーの子供だったら、戦争を止められただろうか? ] 善悪・親子・思い込み。これが児童文学だと!?
2011-01-22
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
スピーチの天才100人 達人に学ぶ人を動かす話し方
100人の偉人の名文句と簡単な偉業、スピーチの特徴が書かれている。スピーチの基本をすごくわかりやすく説明してくれているだけでなく、偉人と名言の網羅がされているから、引用するためのレファレンス本として活躍できるという魅力も。一家に一冊偉人伝。
2010-12-31
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
仕事は楽しいかね?
人生は偶然で出来ていて支配できない。だから試し続けることに価値がある。幸運だったことはこの本から「新しい学び」があったのではなく、すでに自分が行っていることであったため「再確認」であったこと。自分自身の成功の確信を深められた。
2010-12-31
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
世の光、地の塩―私学人尾崎八郎物語
かつてここまで教育にささげ、教育を考えた人がいたか。経営者としても教育者としても、そして人に背中で語り、ついてこさせる魅力あるカリスマとしても超一流の人物がいる。教育に少しでも関心のある人、また学校の先生全員に読んでほしい最高の本。
2010-12-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
私のゲーテ
ゲーテ愛溢れる著者が、ゲーテを詩人として読み説く。あとがきを読めばわかるタイトル「私のゲーテ」。なるほどな・・・っと。
2010-12-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
作家になるには
作家に必要なのは、感性でも才能でもなかった。書き続けるための体力と持続力なのだ。
2010-11-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
銀河鉄道の夜
誰もが神さまはひとりだといい、自分の神様が正しいという。それは思い込みであってそれを正さねばならない。銀河鉄道の夜。そのための自己犠牲。これが賢治の思想か?
2010-11-18
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
次の20件
最後のページ
44件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
百田マサキさんの
話題の書評
名著。科学的研究とデータの裏づけで、子供はしつけで育つのではない。親の行動を見て・真似て育つのだと教えてくれた本
この本のおもしろさは「科学的思考力」×「推理小説」×「思いやりの教育」×「赤いスニーカー」上司から「なぜを突き詰めて考え…
はじめからネタバレしててもおもしろいのがこの「アリバイ破り」ジャンルの推理小説。その中でも短くて濃く、名作だと思う。
百田マサキさんの
カテゴリランキング
総合
604位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--