書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
okapiさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
okapi
さん
本が好き! 2級
書評数:68 件
得票数:131 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
2010年、トルストイに出会い、心酔中。
家庭菜園や証券投資もやっている
ブログ:
http://honn.seesaa.net/
twitter:
http://twitter.com/#!/okapi05
mixi:
http://mixi.jp/home.pl?from=global
okapi
さん の書評の傾向を見る
書評 (20)
フォロー (10)
フォロワー (15)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評
ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方
私自身、今の日本社会の働き方には疑問を持っている。 当ブログでも「ダウンシフト」や「月3万円ビジネス」などを紹介している。 この本もやはり現代日本の働き方に疑問を呈する本といえる。
2012-09-04
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
宿命…。欲望国家中国の没落
1刷が2005年であり、その時点で今後の中国を予想しているのである程度結果はでている訳だ。 その結果が当たったか外れたかという視点で本書を読んでしまうと得るものがないだろう。
2012-08-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
土日社長になっていきなり年収+96万円稼ぐ法
実際に土日社長を実行している方の紹介もある。 本業に関連のあるセミナー講師、本業に関連のない整理収納アドバイザー。 こうした実例をあげてあるのは勉強になる。
2012-06-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
喜びはどれほど深い?: 心の根源にあるもの
私が罪を犯し、その反省の中でキリスト教や仏教のとの出会いがあった。 その中で罪へ至る自身の思考の中に欲望があまりにも増幅してしまったことがあるのではないかと 考えた。
2012-03-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
安心ひきこもりライフ
失業して無職の時期があった。 意識していなかったけど、一日パソコンの前で過ごしてこれが「ひきこもり」かと感じた。 その後、NHKでひきこもりの支援策のような制度の報道を見た。
2012-03-02
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
通勤どこでも仕事術
栞を付箋ドックにしておく、とか出張時の持ち物はまとめてリスト化するとか、著者自身が実際に実行していることなのだろうけど、なにやらビジネス書に出ているアイデアの寄せ集めのような印象。
2011-09-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
古本屋開業入門―古本商売ウラオモテ
著者は古本屋の経営者。店売りの苦労話から、通販、インターネット販売の苦労をとりあげている。時折出てくるのが、「それでも古本屋をやりますか」という言葉。
2011-09-17
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
なぜ日本人は世界の中で死刑を是とするのか―変わりゆく死刑基準と国民感情
キリスト教は人を裁くことを禁止している。人を裁くことさえ禁止していて、その宗教は世界的に大きな影響力があるというのに死刑という刑罰が存在する事に疑問を感じていた。
2011-09-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
年収100万円の豊かな節約生活
著者は東京大学を卒業し大手酒販メーカーに就職し活躍していたが、30代で退職しその後日本新党の立ち上げに係わる。その後小説家を目指し、定職に付かず20年が過ぎているという異色な方だ。
2011-09-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
大金持ちも驚いた105円という大金
今までにも「せどり」の本はいろいろと読んできたが、この本には他にない雰囲気がある。他のせどりの本には記録はあるが、この本のような考察がない。
2011-08-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ヘンな本あります―ぼくはオンライン古本屋のおやじさん2
少し前に紹介した「ぼくはオンライン古本屋のおやじさん」の続編。 前作は全てが「オンライン古本屋」で埋め尽くされていたが、今回は盛りだくさんだ。
2011-07-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ぼくはオンライン古本屋のおやじさん
読書好きの人達は読んだ本をどうするのだろうか どうせなら古本屋でもやろうか?と考えるのは自然な流れのようだ。
2011-07-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!
「使いこなすこと」と意識していると書いてあるが、カタログとして眺めてしまった。気になったのは普段、自分の気になっていたことを補う商品たち。欲しい文具リストを作成する役に立つかもしれません。
2011-06-03
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
自殺者三万人を救え!―“命”みんなで守る社会戦略
この本はうつ病から自殺を考えていた方、うつ病のカウンセラー、自殺対策に取り組む方達、他国の自殺対策などを紹介している。3万人この数字が減らないのは自殺が個人の問題ではなく社会の問題になっているからだ。
2011-04-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
減速して生きる―ダウンシフターズ
数ヶ月前のことだと思う。NHKで「ダウンシフト」という生き方を紹介していた。どんな内容だったか全く覚えていないのだが、「ダウンシフト」という言葉だけが頭に残っていた。
2011-04-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
自分に適した仕事がないと思ったら読む本―落ちこぼれの就職・転職術
副題は「落ちこぼれの就職・転職術」となっている。この本は新卒で就職することができなかった就職市場では「落ちこぼれ」た者達の就職方法が精神面、技術面を合わせて書いてある。
2011-03-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ツイッター幸福論 ネットワークサイズと日本人 (角川oneテーマ21)
今、世の中の旬はフェイス・ブックであり、ツイッターは今さら、という感じがする。最初はツイッターの本ということで少し前の発売かと思ったが、今年出たと知って逆に興味を持った。
2011-03-16
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
運用のプロが教える草食系投資
著者三氏のさわかみ投信のコピーにはならない、という決意がさわやかに感じられた。今後、もっともっと個性的な独立系投信が増えて一般の方の資産形成の役に立つようになることを願いたい。
2011-03-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
エコで豊かになるヒント
著者の大津さんは4年間オランダで生活していらしたとのこと。この本でも、そのときの経験からオランダやドイツデンマークなど欧州の事例がたくさん紹介されている。
2011-03-01
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ルポ 出所者の現実
著者はこれまでも犯罪者や刑務所に関する本をたくさん手がけてきている方だ。犯罪者が刑期を終え、または仮出所をして新しい生活を始めるにあたり仕事がない。「自業自得」といってしまえばそれまでだろう。しかし、それでいいのだろうか。
2011-02-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
okapiさんの
話題の書評
私がマンションのベランダでミニトマトを栽培し始めたの何年前だろうか。 婦人雑誌の記事を見よう見まねで始めたが最初はいく…
実際に土日社長を実行している方の紹介もある。 本業に関連のあるセミナー講師、本業に関連のない整理収納アドバイザー。…
失業して無職の時期があった。 意識していなかったけど、一日パソコンの前で過ごしてこれが「ひきこもり」かと感じた。 …
okapiさんの
カテゴリランキング
総合
753位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
312位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--