書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
okapiさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
okapi
さん
本が好き! 2級
書評数:68 件
得票数:131 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
2010年、トルストイに出会い、心酔中。
家庭菜園や証券投資もやっている
ブログ:
http://honn.seesaa.net/
twitter:
http://twitter.com/#!/okapi05
mixi:
http://mixi.jp/home.pl?from=global
okapi
さん の書評の傾向を見る
書評 (16)
フォロー (10)
フォロワー (15)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評
人生の価値について
著者は昭和10年生まれ、東京大学文学部独文学科を卒業された文学博士とのこと。 ニーチェやショーペンハウアーなどの訳書がある方である。
2012-09-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
「恋する身体」の人間学―シリーズ・人間学〈2〉
ここ数年追いかけているテーマとして「性欲と人生の関係」がある。 今回は「性欲と人生の関係」と露骨に書いたがその時によってテーマ自体の名称は変わるであろう。
2012-08-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
出世をしない秘訣 改訂新版―でくのぼう考
最近、岩波文庫の「ブッダの真理のことば 感興のことば」をくりかえし読んでいる。この「出世をしない秘訣」を読んだ時にブッダの教えと近いと感じた。
2012-01-04
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
日々是修行 現代人のための仏教100話
恐らく出版されてすぐ読んだことがあると思う。 先日佐々木氏の「犀の角たち」を読み、「日々是修行」も読み返してみたくなった。 二回目ではあったが新鮮な気持ちで読むことができた。
2011-09-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
家庭教育の心得21―母親のための人間学
1970年代半ばに書かれた文章である。 副題は「母親のための人間学」。 今の女性に読ませたら気分を害する方が多いだろうと思う。
2011-09-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
天才ほどよく悩む
木原さんの著作の特徴として、様々な歴史的人物の著作からの多くの引用があげられると思う。この本にも勿論、ふんだんに引用が散りばめられている。
2011-09-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
犀の角たち
宇宙と密教や禅と脳科学というように安易に仏教と科学を結びつける本は多い。そういう意味ではこの本は随分と丁寧に解説をし安易な結びつけを行っていないところに好感もてる。
2011-09-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
父親のための人間学
最近、よく著者の本を読んでいる。「人生論としての読書論」、「運命を創る」そして「父親のための人間学」。同じ著者の本を続けて読むには自分に同調する部分が多いからだ。
2011-08-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
神、この人間的なもの―宗教をめぐる精神科医の対話
キリストはキリスト教を知っていたか?などの刺激的な問いや、人間の歴史は狂気と狂気の戦いという大胆な結論。簡単で読みやすい文面の中に脳を揺さぶる迫力がある。
2011-07-13
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ほっとする親鸞聖人のことば
この本は本当にほっとしました。親鸞聖人もさることながら、著者のお父様の言葉にも感動します。ダメな自分が救われます。
2011-06-23
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人はなぜ怒るのか
「不機嫌にならない」、これが私の今年の目標である。不機嫌というのは「怒りを爆発させる前の状態」と考えたのでこの本と同じようなタイトルの本をいくつかリストアップした。これはその中の一冊。
2011-04-23
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ライフハッカー[日本版] 辛そうで辛くない人生と仕事が少し楽になる本
ライフハックとは生活の中にある、ちょっと苦手なことやつい怠けそうになること、ミスしそうなことを楽に行ったり失敗のないように未然に防止したりするワザのことだ。
2011-04-22
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
生きのびろ! 生きづらい世界を変える8人のやり方
著者は「生きさせろ!難民化する若者たち」で日本ジャーナリスト会議賞を受賞している。今回紹介する本は独自の方法で社会に関わっているロスジェネ世代をリポートしている。
2011-04-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ほっとする仏教の言葉―捨てて生きる
サブタイトルは「捨てて生きる」。何を捨てるのかというと著者によるあとがきでは「欲望をほんの少し捨てる」とある。
2011-04-04
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
老後を楽しく暮らす家
老後のことも考えて家作りをしたいという方の参考になる本です。少し古いですが、その思想は生かせると思います。
2011-02-20
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
考える人―口伝(オラクル)西洋哲学史
池田氏の本は読みやすくわかり易い「哲学本」だとなめていたら、このざまだ。 それでも、哲学史が面白く感じられた、というだけでこの本を読んだ価値があったじゃないか。
2011-02-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
okapiさんの
話題の書評
失業して無職の時期があった。 意識していなかったけど、一日パソコンの前で過ごしてこれが「ひきこもり」かと感じた。 …
ここ数年追いかけているテーマとして「性欲と人生の関係」がある。 今回は「性欲と人生の関係」と露骨に書いたがその時によっ…
数ヶ月前のことだと思う。NHKで「ダウンシフト」という生き方を紹介していた。どんな内容だったか全く覚えていないのだが、「…
okapiさんの
カテゴリランキング
総合
753位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
312位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--