書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
okapiさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
okapi
さん
本が好き! 2級
書評数:68 件
得票数:131 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
2010年、トルストイに出会い、心酔中。
家庭菜園や証券投資もやっている
ブログ:
http://honn.seesaa.net/
twitter:
http://twitter.com/#!/okapi05
mixi:
http://mixi.jp/home.pl?from=global
okapi
さん の書評の傾向を見る
書評 (68)
フォロー (10)
フォロワー (15)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
2ページ目(68件中 21~40件目)
天才ほどよく悩む
木原さんの著作の特徴として、様々な歴史的人物の著作からの多くの引用があげられると思う。この本にも勿論、ふんだんに引用が散りばめられている。
2011-09-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
犀の角たち
宇宙と密教や禅と脳科学というように安易に仏教と科学を結びつける本は多い。そういう意味ではこの本は随分と丁寧に解説をし安易な結びつけを行っていないところに好感もてる。
2011-09-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
通勤どこでも仕事術
栞を付箋ドックにしておく、とか出張時の持ち物はまとめてリスト化するとか、著者自身が実際に実行していることなのだろうけど、なにやらビジネス書に出ているアイデアの寄せ集めのような印象。
2011-09-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
古本屋開業入門―古本商売ウラオモテ
著者は古本屋の経営者。店売りの苦労話から、通販、インターネット販売の苦労をとりあげている。時折出てくるのが、「それでも古本屋をやりますか」という言葉。
2011-09-17
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
なぜ日本人は世界の中で死刑を是とするのか―変わりゆく死刑基準と国民感情
キリスト教は人を裁くことを禁止している。人を裁くことさえ禁止していて、その宗教は世界的に大きな影響力があるというのに死刑という刑罰が存在する事に疑問を感じていた。
2011-09-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
気になる 口臭・体臭・加齢臭
以前から体臭が気になっていたが、最近特に脇の下がベタベタした感じで臭いが強いような気がする。ときわめて良心的な本。
2011-09-05
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
年収100万円の豊かな節約生活
著者は東京大学を卒業し大手酒販メーカーに就職し活躍していたが、30代で退職しその後日本新党の立ち上げに係わる。その後小説家を目指し、定職に付かず20年が過ぎているという異色な方だ。
2011-09-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
食べない人は病気にならない
今年の健康診断では悪玉コレステロールが増加していて「要観察」となった。そんなこともあり、健康意識が高まっているところで本書を手に取ってみた。
2011-08-23
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
大金持ちも驚いた105円という大金
今までにも「せどり」の本はいろいろと読んできたが、この本には他にない雰囲気がある。他のせどりの本には記録はあるが、この本のような考察がない。
2011-08-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
父親のための人間学
最近、よく著者の本を読んでいる。「人生論としての読書論」、「運命を創る」そして「父親のための人間学」。同じ著者の本を続けて読むには自分に同調する部分が多いからだ。
2011-08-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ヘンな本あります―ぼくはオンライン古本屋のおやじさん2
少し前に紹介した「ぼくはオンライン古本屋のおやじさん」の続編。 前作は全てが「オンライン古本屋」で埋め尽くされていたが、今回は盛りだくさんだ。
2011-07-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ひとはどこまで記憶できるのか ―すごい記憶の法則― (知りたい!サイエンス)
脳に関しては少し前に「ブーム」ともいわれ、脳トレなども流行した。 しかし、何かが解ったかといえば何もわかってはいない。
2011-07-19
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
現役サラリーマンの自給自足大作戦 「菜園力」で暮らしが変わる
今年は節電が叫ばれ、グリーンカーテンと称してゴーヤを栽培しているお宅が増えているように思う。一時的なブームに終わらせず、ゴーヤ栽培からさらに一歩踏み出すためのきっかけの一冊となることに期待したい。
2011-07-15
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
晩年の発見 ~私に残された時間~
少し前に文庫で出ていた『持たない暮らし』が気になっていた。そして、『晩年の発見』。女性の視線で見る暮らしの本になぜか惹かれるのだが、どちらも魅力的な書名だ。
2011-07-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
神、この人間的なもの―宗教をめぐる精神科医の対話
キリストはキリスト教を知っていたか?などの刺激的な問いや、人間の歴史は狂気と狂気の戦いという大胆な結論。簡単で読みやすい文面の中に脳を揺さぶる迫力がある。
2011-07-13
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ぼくはオンライン古本屋のおやじさん
読書好きの人達は読んだ本をどうするのだろうか どうせなら古本屋でもやろうか?と考えるのは自然な流れのようだ。
2011-07-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
生ごみ先生の元気野菜革命
本書を貫く思想は虫や菌など現代の日本人が嫌っているのもが、実は地球の掃除やさんで、弱ったりまずかったりして人間や動物の食料にならない植物を地球に返す役割をしている、ということ。
2011-07-03
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
足りないくらいがおもしろい (山本さんの愉快な家事手帖4 )
「足りないくらいがおもしろい」、このタイトルで気に入ってしまう。私とそういう波長の合い方をするのが山本ふみこさんの本だ。
2011-07-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
ほっとする親鸞聖人のことば
この本は本当にほっとしました。親鸞聖人もさることながら、著者のお父様の言葉にも感動します。ダメな自分が救われます。
2011-06-23
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ペットボトルでアイデア家庭菜園
ペットボトルを利用してプランターを作り、そのプランターを利用して野菜を育てよう、という本。 節約する為に、ペットボトルでプランターを作ってみる、というのは良いと思う。
2011-06-07
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
68件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
okapiさんの
話題の書評
失業して無職の時期があった。 意識していなかったけど、一日パソコンの前で過ごしてこれが「ひきこもり」かと感じた。 …
ここ数年追いかけているテーマとして「性欲と人生の関係」がある。 今回は「性欲と人生の関係」と露骨に書いたがその時によっ…
実際に土日社長を実行している方の紹介もある。 本業に関連のあるセミナー講師、本業に関連のない整理収納アドバイザー。…
okapiさんの
カテゴリランキング
総合
753位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
312位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--