書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ(12ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (312)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 12ページ目(312件中 221~240件目)
勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践
2012/10/14読了。ビジネスに必要な発想力を身に着けるために必要な段階の踏み方、勉強の仕方を記載したもの。参考図書も豊富で内容も充実した印象。読了後、古典と言える本に当たってみたいと思いました。
2012-10-14
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
最短で達成する 全体最適のプロジェクトマネジメント
2012/10/10読了。TOCを使ったPJ管理手法を説明。虫に例えたり、必要な概念をメンバへの具体的な質問文で紹介するなどの工夫がわかりやすいです。TOCを客・ベンダ共身に着けるべきと思いました。
2012-10-14
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
サムスン式 仕事の流儀
2012/10/4読了。サムスン社員の1年目~5年目までに身に着ける内容を年別に記載。サムスンは仕事中心生活を社員に強いるという感じ。全体的にストイックですが、最後の面接官が聞きたい2点は納得でした。
2012-10-14
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
よくわかる税法入門 第5版-税理士・春香のゼミナール
2012/8/31読了。税に関する身近な問題をゼミ形式で紹介した本。ゼミのやりとりが分かりやすく、税を知らない私にも興味深く読み進められました。ただ、ページ数が多く、特に解説部分を読むのが大変でした。
2012-09-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
アップル、アマゾン、グーグルの競争戦略
2012年7月28日読了。アップル、アマゾン、グーグルこれまでの戦略を比較した本。アップルが半分のページを占めている点と過去の説明に終始していて今後の戦略に割いたページが1ぺージ程度なのが残念でした。
2012-08-03
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
PMBOKガイド活用法―日本の企業文化に適応させるためのヒント
2012/7/27読了。世界標準であるPMBOKが日本に適用できていないことから、活用のヒントになることを記載したもの。1章は退屈でしたが2章以降、事例や物語など満載で急におもしろくなりました。
2012-08-03
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
国民ID制度が日本を救う
2012/7/18読了。国民ID制度とは、各国の対応は、等、基本から丁寧に書かれた本。技術者2名による本の割には技術面の記載が全くありませんでした。ただ、体系立ててゼロから理解するには良い本です。
2012-07-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
理系の経営学
2012/7/12読了。経営学に理系の考えを取り入れるべきという本。ただ"理系"というほどでなく、今までの経営学を超えるものではないです。リスクを持たない公務員が責任を持つべきという点は納得でした。
2012-07-24
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
税理士をめざす人の本〈’12年版〉―最新最強の合格法
2012/06/30読了。税理士の仕事、試験について書かれた本。どう試験に取り組むか、なってから何に気をつけたら良いかが具体的に書かれていました。他の資格紹介本より良くまとまっていると思います。
2012-07-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
次なる経済大国
2012/06/28読了。BRICSとNext11の今後が書かれた本。目新しい内容はないですが、BRICS考案者の言葉だと重みが違います。疑問だった韓国がNext11にいる理由が解消されました。
2012-07-08
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
行政書士をめざす人の本〈’12年版〉―新試験に完全対応
2012/06/19読了。行政書士の仕事内容、試験、勉強方法を記載した本。行政書士とその試験を知るために読んだので、その点はカバーできました。ただ、行政書士の宣伝に多くの紙面を割きすぎと思いました。
2012-07-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
基本から始める社労士試験〈’12年版〉
2012/06/15読了。社労士の内容、試験概要、勉強法を記載した本。社労士とその試験はどんなものかを知るために手に取りましたが、学習部分が主だったので読み切るのが大変でした。初学者に良いと思います。
2012-07-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ビジネススクールで身につける問題発見力と解決力
2012/4/7読了。リーダーが問題を見つけ解決しようと際に使えるツールを片っ端から説明。よくここまで網羅したと思いますが羅列だけなのが残念。索引として使って、教科書は別に用意するのが良いと思います。
2012-05-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163
2012/3/22読了。エクセレントカンパニー著者のブログを文庫化したもの。一つ一つは小さいですが、どれも行動に移すことが大事。特に不況時こそ人に投資という点は大企業経営者に読ませたいと思いました。
2012-03-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「ザ・マネーゲーム」から脱出する法
2012/3/8読了。お金の縛りとか現実の苦しみから解き放たれるためにはどうしたら良いかを書いた本。内容は宗教的な要素が強いと思いました。表題とギャップがあります。読後感は不思議な感じが残りました。
2012-03-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
経済・金融・トレンドに強くなる―ワンランク上を目指す人のための実践的指南書
2012/3/4読了。日本経済、世界経済を俯瞰した眼で見て、Q&A形式で説明をした本。情報は2011年のものであり鮮度が高い印象でした。経済用語の説明がないので、私はついていくのがやや大変でした。
2012-03-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
プライスレス 必ず得する行動経済学の法則
2012/2/28読了。より大きな額を得るにはどうしたら良いかを、行動経済学の観点から調べた本。全体を通して、アンカーに左右される消費者という話題のみなのですが、事例が豊富なので最後まで楽しめました。
2012-02-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
アメリカの原理主義
2012/2/22読了。アメリカを取り巻く諸問題の背景を、元特派員によって考察したもの。テロ、中絶、同性愛者問題等の背景や裏事情が説明されており、考えなければならない問題の本質が良くわかりました。
2012-02-28
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
パブリックスピーキング―人を動かすコミュニケーション術
2012/2/11読了。プレゼン、講演等行う際に、より伝わるようにする方策を説明した本。表現、各種ツールの使い方まで丁寧に書かれていました。ただ、オバマのスピーチが完璧とする点に少々抵抗を感じました。
2012-02-12
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
レバレッジ・マネジメント―少ない労力で大きな成果をあげる経営戦略』
2012/2/3読了。人・仕事を管理する際の注意ポイントを事例を元に紹介した本。社長向けですが、内容は管理職なら役立つものです。「自分の長所と部下の短所を比べてしまう」というのは確かにと思いました。
2012-02-04
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
次の20件
最後のページ
312件中 221~240件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pitopitoさんの
話題の書評
2013/1/18読了。マジックのトリックを明かしながら錯覚を説明した本。マジシャンは錯覚の構造とか人間の慣性を良く研究…
2016/11/20読了。悪徳業者の手口、迷惑メールに返事をした後のやり取りなど。特にSNSのくだりは巧妙。ただ、ある程…
2016/9/3読了。理系論文を意識して、文章の書き方ルール、読みやすい文章の書き方など。理系に限らず参考になると思う。…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--