書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (99)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 4ページ目(99件中 61~80件目)
食い意地クン
2014/9/14読了。食への愛をつづったもの。決して上品ではないですが、おいしさは十分に伝わってきます。さくさく読めます。まんがも少しありました。
2014-10-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
SWITCHインタビュー 達人達 小山薫堂 × 佐藤可士和 (SWITCH INTERV…
2014/9/11読了。佐藤さんと小山さんの対談。両極端。佐藤さんの生き方に憧れるが、小山さんの方が親しみが持てる。同じクリエイターでも下地は人それぞれなのだと思った。TV見逃したので再放送見たい。
2014-10-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
密室に向かって撃て!
2014/9/7読了。このシリーズの2作目。探偵の面目躍如の回といったところ。結構しっかり推理できているところが逆におもしろい。貫通という視点はなかなかない発想と思いました。
2014-10-24
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
密室の鍵貸します
2014/9/5読了。このシリーズの最初。テレビと一部違っているところがむしろ良かった。鵜飼と流平の関係は、依頼者と探偵という関係以上のものがあったということがわかり、むしろ驚きでした。
2014-10-24
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
交換殺人には向かない夜
2014/9/3読了。雪の日の殺人事件。時間とそれぞれの出来事のつながりが強引にもわかり易い。最後につながるのが圧巻。脱線も相変わらずでおもしろかったです。
2014-10-24
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ここに死体を捨てないでください!
2014/8/17読了。一冊読み切り。内容は相変わらずで、脱線も多くて引き込まれました。二つの視点からなので、ちょっと新鮮に思いました。ただ、最後の種明かしはもう少しひねりがあってもと思い、若干残念。
2014-10-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
はやく名探偵になりたい
2014/8/15読了。短編集。テレビ化しなかったものがほとんど。特に最後のペットの話は二重三重に意表を突かれました。テレビで見たかったと一瞬思いましたが、よく考えたらテレビ化は無理なストーリーです。
2014-10-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
野武士のグルメ
2014/8/14読了。主に居酒屋の紹介。相変わらず独特の書きぶりなので、おもしろく読めます。実名はないものの、悪い店もちゃんと紹介されていたのが良かったです。
2014-10-23
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
私の嫌いな探偵
2014/8/10読了。本筋はひねりがあって引き込まれます。あと、テレビドラマ以上に脱線が多い。けど、脱線にもちゃんと伏線が張ってあるのがおもしろい。
2014-10-23
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ちゃっかり温泉
2014/7/21読了。表題の通り、仕事の合間にちゃっかり温泉に入ってくる、それで食べたり飲んだりしてくるというエッセイ。久住さんの独特の言い回しとか描写、気にする点がおもしろいと思いました。
2014-10-22
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ふらっと朝湯酒
2014/7/12読了。朝から温泉か風呂に入って酒飲んで寝るを集めたエッセイ。扱っている内容は椎名さんとか東海林さんぽいですがタッチは独特。情感出てておもしろい。酒好きでなくても楽しめると思いました。
2014-10-21
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
2014/6/4読了。堀江さんの半生、考え方、大事にしていることなど。常人とは違う人という印象でしたが、人生観に共感できる点が多く驚きました。ただ、スピード重視の点は私ではついていけないと思いました。
2014-10-20
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
偶然の科学
2014/4/17読了。グラッドウェルの書評へのコメントで勧められて読みました。デフォルトを臓器提供する・しないで提供率は大きく変わる、実際はキーマンはいない、戦略はたまたまというのが面白かったです。
2014-07-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録
2014/3/22読了。大王製紙元社長の半生を綴ったもの。会社経営のためには厳しく下にあたる必要があるというのは納得感があった。ただ、読む前に聞いていた程暴露話はなく、関係者へ配慮し過ぎと思いました。
2014-05-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
カモメになったペンギン
2014/2/22読了。ペンギンの寓話を通して変革のステップを説明。「企業変革ノート」の内容のおさらいになりました。わかりやすいし短いので一気に読めます。
2014-04-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選2 失敗の技術 人生が思惑…
2014/1/26読了。勘違いや思い込みがというものが根深いということを言っているのだと思いました。より安全な改良をすると人はよりリスクある行動をとるようになるというのは、車の改良を思うと納得でした。
2014-04-14
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選1 ケチャップの謎 世界を…
2014/1/17読了。その道に秀でた人の着眼点とか経緯を複数収録したもの。特に経済の話が臨場感があっておもしろいです。2人出てきますが、私は、どっちが正解かは未だわからずという風に理解しました。
2014-04-08
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
自分で年金をつくる最高の方法
2014/1/17読了。確定拠出年金のメリデメや運用方法をまとめたもの。これを読むと、NISAとか投資、年金保険を考える前に活用すべきものと思うようになります。FPの後田さんの本と考え方が似ています。
2014-04-07
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている
2014/1/16読了。出世、人間関係、金もうけの方法など。要は自分を変える(偽る?)こと?後、出世するには活躍できる事を見つけてそこに行く、というのはそうだろうけど現実には難しいのではと思いました。
2014-04-04
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選3 採用は2秒で決まる! …
2013/12/16読了。直観が当てになること、ならないことを説明。最初の雰囲気で採用するか否かが決まるというのは仕方ないですが怖いと思います。プロファイリングが当てにならないくだりは面白かったです。
2014-03-18
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
次の20件
最後のページ
99件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pitopitoさんの
話題の書評
2016/11/20読了。悪徳業者の手口、迷惑メールに返事をした後のやり取りなど。特にSNSのくだりは巧妙。ただ、ある程…
2013/5/25読了。何事もすぐ検索、という現代生活を進めていくことの不利益を描いた本。何となくネット依存は良くないと…
2017/4/6読了。いい人が亡くなった葬儀でそれぞれ回想するうちに実は悪人だったのでは?となり・・・Amazonだと賛…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--