書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (600)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
4ページ目(600件中 61~80件目)
ITビッグ4の描く未来
2018/2/11読了。米IT四社のこれまでの経緯や今後の戦略を説明。iPhoneX伸び悩み、Googleglassの見誤りもあり、礼讃だけでないのが良い。見直し、方針変更できるかが勝負なのだと思う。
2018-02-11
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
これだけは知っておきたい内部監査の基本(六訂版)
2018/1/27読了。内部監査の考え方の基本を説明。平易な言葉を使っているので理解し易かった。不正のトライアングル、インテグリティの本来の意味、往査と実査の違い、監査と検査の違いが特に勉強になった。
2018-01-27
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
情報セキュリティの基本
2018/1/23読了。セキュリティ対応の基本を全般的に説明。広く浅くであり、技術面の深堀はない。経営者や監査視点で大枠をつかむには良いと思う。特に監査と検査の違いの説明は納得だった。
2018-01-23
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ダークサイド・スキル 本当に戦えるリーダーになる7つの裏技
2018/1/20読了。各種知識など表のスキルに対し組織を動かすのに使う裏のスキルを説明。ダークというより、変化対応力、空気作り、部下の信頼を得る背中の見せ方などの真っ当な方法を紹介していると感じた。
2018-01-20
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
「働き方」の教科書:「無敵の50代」になるための仕事と人生の基本
2018/1/17読了。各年代において心がけておくべきこと、出口さんが思う、こうあってほしいことを説明。人生チョボチョボ、根拠のない精神論を排除など納得が多かった。ただ、50代での起業は難しいと思う。
2018-01-20
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
戦略シナリオのノウハウ・ドゥハウ
2018/1/7読了。企業が戦略を立てる際の具体的方法を説明。ノウハウドゥハウと言うだけあり、知識説明だけでなく進め方まで書かれている。特に戦略シナリオのアウトプットイメージはそのまま使い易いと思う。
2018-01-07
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
新製品・新事業開発の進め方―顧客価値創造の体系的アプローチ
2018/1/7読了。新規事業の整理の仕方、立ち上げ方を説明。ニーズベース、シーズベースの場合など。整理ツールの紹介やブルーオーシャンの説明などもあり最初のインデックスとして使うと良いかもしれません。
2018-01-07
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
遠足型消費の時代 なぜ妻はコストコに行きたがるのか?
2018/1/6読了。中沢さんと若かりし古市さんの共著。コストコ、イケア、ルクエなどに見る遠足型と、リーやマートがどう特集してきたかなどを説明。持ち上げながらもちょこちょこ落としている感が心地よい。
2018-01-07
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
グループ連結経営―新世紀の行動原理
2018/1/6読了。グループ企業によるシナジーの生み出し方を事例を上げて説明。子会社の自立性、役割分担、親会社の統制の効かせ方等。まずは自社を良く知り、親会社→子会社にならないよう相互連携が大事。
2018-01-06
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
なんでお店が儲からないのかを僕が解決する
2018/1/3読了。飲食店の課題と解決法や考え方を説明。Q&Aもあり実際のシェフや経営者には役立ちそう。自分はどちらでもないが、良いと思った店の一覧は参考になる。あとホリエモンの食遍歴は面白かった。
2018-01-03
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
むだ死にしない技術
2018/1/2読了。ホリエモンによるムダ死にしないための医療知識説明。ピロリ菌のチェックの必要性が良くわかる。ICLとかレーシックは怖いイメージがあったが有用性とリスクの低い理由は納得できた。
2018-01-03
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
センスは知識からはじまる
2018/1/1読了。センスは先天性でなく知識の広さと深さで誰でも生み出せるということを説明。確かにホリエモンとか大量の知識がベースだと思った。チョコレートのパッケージ検討の具体的手順は使えると思う。
2018-01-01
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
デジタル・ゴールド--ビットコイン、その知られざる物語
2017/12/24読了。ビットコイン草創期の経緯を記載。小説仕立てで読みやすいがいろんな場面、登場人物が多いので読むのに時間がかかった。サトシナカモトが誰なのかを追求しているくだりはおもしろかった。
2017-12-24
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
2017/12/23読了。人生100年時代におけるキャリアチェンジの考え方をモデルケースを素に論じた。同じことの言い代えや参考資料を代え、繰り返しの印象。序文、序章、終章で言いたいことはわかると思う。
2017-12-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ある日うっかりPTA
2017/12/16読了。PTA会長になる経緯、実際の取組み、問題、改革内容など。何となく思ってた通りしがらみとか大変そう。協力者の巻き込み方、話の切り出し方はうまいと思う。ただ、校長の協力は大事。
2017-12-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
危険な二人
2017/12/11読了。見城さんとエイベックス松浦さんの対談。松浦さんは最初はあまり主張を持たない感じに思えたが中盤以降は学と現場経験のバランスが良く思えた。後、見城さんの結婚式スピーチは楽しい。
2017-12-16
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
転職に向いている人 転職してはいけない人
2017/12/9読了。転職に成功する人の考え方、活動の進め方など記載。ネガティブ転職はうまくいきづらいのだな、ということと意外に成功したと思ってる人が多い印象を受けた。会社辞める前に読むべきと思う。
2017-12-09
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
革命のファンファーレ 現代のお金と広告
2017/12/2読了。西野さんによる絵本の売り方、クラウドファンディングを使った巻き込み方など。前例にとらわれずに逆算して考えられているのと、考えつつも試しながら動き続けているのがすごいと思った。
2017-12-03
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
なんでわざわざ中年体育
2017/11/24読了。運動嫌いな著者のスポーツ体験エッセイ。マラソンやトレランがほとんどだけど、良く練習続けられてしかも完走できるなあと感心。W青年の前向き感と若々しさ感が更にすごいなあと思った。
2017-11-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
成功するシステム開発は裁判に学べ! ~契約・要件定義・検収・下請け・著作権・情報漏えい…
2017/11/18読了。システム開発の裁判事例からベンダーの心構えを説いたもの。プロとして提言が必要なのと、中でもセキュリティは厳しい判決になっているのが良くわかった。大工さんとの対比はわかり易い。
2017-11-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
600件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pitopitoさんの
話題の書評
2014/11/16読了。分析は意思決定にどれだけ寄与できるか。分析のための分析にしないこと。。全体としてデータ分析者の…
2013/5/25読了。何事もすぐ検索、という現代生活を進めていくことの不利益を描いた本。何となくネット依存は良くないと…
2013/1/18読了。マジックのトリックを明かしながら錯覚を説明した本。マジシャンは錯覚の構造とか人間の慣性を良く研究…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--