書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (312)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 5ページ目(312件中 81~100件目)
バナナがバナナじゃなくなるとき
2016/1/11読了。プライスレスな価値を感じてもらうために必要なことを状況を踏まえて記載。一つ一つは短いし、まとめもあるので読み易いが、わかるけど実行するのが難しい、という感覚は超えていない印象。
2016-01-11
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
なぜ人はショッピングモールが大好きなのか
2015/12/30読了。前半はモールの外観とか。真ん中くらいから前作の調子でこう改善したらよいとか記載。高級店はボールペンにもこだわるべきとかモールに近い駐車スペースは空けておくべきなど。
2015-12-30
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質
2015/12/30読了。考え方とかフレームワークを使うことに意識し過ぎず、直感した時よりも発想を少しでも広げるために役立てるのが大事。考える=書くこと、アイデアの質は量に比例など。
2015-12-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
すべての仕事は[逆]から考えるとうまくいく
2015/12/7読了。問題そのものではなく、解決策に集中して考える、ダメな理由を考えないとか。全体としては、行動すること、行動させるのに必要な根拠をそろえることが大事、ということだと思った。
2015-12-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ディズニーと三越で学んできた日本人にしかできない「気づかい」の習慣
2015/11/29読了。ちょっとしたことの積み重ね。どこまで相手を知ろうと思うかということだと思う。一つ一つは短いのと、教訓も簡潔に書いてあるので読みやすい。
2015-12-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった〈2〉熱い気持ち編 (KOU B…
2015/11/4読了。ヤンキーだった人がディズニーで働くことで考え方が変わった人の本の二作目。スプラッシュマウンテンをビデオに録りアメリカまで行った人の話がすごい。ゲームセットを決めるのは自分。
2015-12-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
2015/10/31読了。前著を受けて、経済的自由、お金がお金を生む状況への持っていき方を解説。正しいやり方で、やはりまずはやってみるのが大事ということ。
2015-12-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ディズニーに行く前に知っておくと得する66の知識
2015/10/3読了。ディズニーで楽しむため、より効率的にまわるための本。著者は、かなり来場しているようで、とても詳しいし、穴場も説明。雑学もあり。
2015-12-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち
2015/9/27読了。コンマ秒先回りして利益をかすめ取る。胴元が有利なのはわかるが、ここまでされると株式投資をしたくなくなる。国なり国際機関なりが管理する方が良いのでは?
2015-12-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣 (アスカビジネス)
2015/9/19読了。人の目を気にしすぎない、考えてから行動するなど。小さなことだが速く仕事をするための心構えが書かれているもの。Gmailのくだりは、会社員が仕事で使うには無理がありそう。
2015-12-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
金持ち父さん貧乏父さん
2015/9/19読了。投資、家賃収入で金持ちになった人。お金をかけてでも知識を増やし、あとは実際に行動するのが大事。負債と資産の考え方、プロに任せるところは任せるなど。
2015-12-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった―そうか、「働くこと」「教えるこ…
2015/9/12読了。ヤンキーだった人がゲストを第一に考えるとか本当の教え方を学ぶ中でのエピソードを紹介。著者の研修に参加したのが読むきっかけ。
2015-12-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
読んだら忘れない読書術
2015/9/4読了。アウトプットをする、マーカーを引くとか。図書館が基本なので、買うことが前提になっていることに抵抗感。あと、最後の本紹介で自著を出しているのは興ざめ。
2015-12-30
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる
2015/8/30読了。アップルが悪い意味で自由だった時とジョブズが持ち込んだ"責任"。職場レイアウトを変えられるなど権限がかなりあると思った。3つの階層ではかなりのカリスマがいないときついと思う。
2015-12-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
民王
2015/8/12読了。池井戸さんの本ではあるけど、そこまで勧善懲悪ではなく、面白さを重視していると思った。ドラマも面白かったが、原作の方が更に良い。
2015-12-30
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
CISA(公認情報システム監査人)試験ガイドブック&問題集
2015/7/19読了。CISAがどういうもので、どんな試験なのかを知るにはいいと思う。問題集としては少ないし不十分なので、やっぱり公式のレビューマニュアルなどを使うしかないと思う。
2015-12-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
マイナンバー制度 法的リスク対策と特定個人情報取扱規程
2015/7/8読了。各説明が詳しく丁寧。子会社出向の時に、本人同意があってもマイナンバーをそのまま提供できない、というのは意外。
2015-12-30
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
視聴率調査はなぜウチに来ないのか
2015/7/7読了。マーケティングを実例に沿って学べる本。じゃあどうすればよいのか、の答えはないが、なぜ成功したのかは学べる。
2015-12-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ランチは儲からない 飲み放題は儲かる 飲食店の「不思議な算数」
2015/6/23読了。店を始めようとしている人向けで、理想だけでできるものではないことを戒めるもの。客にとって良すぎる店はつぶれる運命にあることがよくわかる。
2015-12-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
世界の一流から学んだ仕事の品格 ~次のステージに行くために必要なこと
2015/6/18読了。世界の一流のレベルが違う。サッチャーさんの代理とか、人脈広い。関係を深めるために気を付けていたこととか。これだけ充実していると人生短いというのも納得。
2015-12-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
312件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pitopitoさんの
話題の書評
2019/5/11読了。ネットや携帯を使うにあたり、不可視でいるための方法を説明。捕まったことのある人だけあり、結構具体…
2013/5/25読了。何事もすぐ検索、という現代生活を進めていくことの不利益を描いた本。何となくネット依存は良くないと…
2017/4/6読了。いい人が亡くなった葬儀でそれぞれ回想するうちに実は悪人だったのでは?となり・・・Amazonだと賛…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--