36
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
建築
1ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(建築) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・
工学
・建築
・
テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/36
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
塞王の楯
塞王の楯
今村翔吾
教科書にはのらない戦国時代の裏ドラマ。どんな攻めをも、はね返す石垣。どんな守りをも、打ち破る鉄砲。「最強の楯」と「至高の矛」の対決を描く。大軍に囲まれ絶体絶命の大津城を舞台に、宿命の対決が幕を開ける。
やまてる
文化財建造物の保存修理を考える: 木造建...
文化財建造物の保存修理を考える: 木造建築の理念とあり方
公益財団法人文化財建造物保存技術協会、公益財団法人文化財建造物保存技術協会
神社なんかを建てるのは宮大工と思っていたけど、国宝・重要文化財(建造物)の修理の多くは文化財建造物保存技術協会の主任技術者が監理して進めるという。本書はその団体が開いたシンポジウムの記録集。
休蔵
ア-ル・デコの世界 (5)
ア-ル・デコの世界 (5)
千足伸行
本書を読んで感じたアール・デコの特徴とは?
ef
正倉院のしごと-宝物を守り伝える舞台裏
正倉院のしごと-宝物を守り伝える舞台裏
西川明彦
正倉院とそこに収蔵されて伝えられていた文物にまつわる仕事を紹介する1冊。流れている空気感がシャバとは相当違っているように思ったけど、そのことからも歴史を継ぐということの重さがうかがえた。
休蔵
タワマン理事長 - ある電通マンの記録 ...
タワマン理事長 - ある電通マンの記録 -【Kindle】
竹中信勝
「タワマン」の欠陥を正直に指摘した「タワマン理事長」。次は電通の欠陥も? 木賃アパート程度の騒音に悩む「タワマン」より、低層マンションに住むのがベターですね?
みんな本や雑誌が大好き!?
暴走する「地球温暖化」論―洗脳・煽動・歪...
暴走する「地球温暖化」論―洗脳・煽動・歪曲の数々
武田邦彦、池田清彦、渡辺正、薬師院仁志、山形浩生、伊藤公紀、岩瀬正則
エコ信者へのアンチ「地球温暖化」論
ソネアキラ
図書館を建てる、図書館で暮らす―本のため...
図書館を建てる、図書館で暮らす―本のための家づくり―【Kindle】
橋本麻里、山本貴光
「図書館を建てる、図書館で暮らす」なんて、なんとまあ魅かれるタイトルだろう。そして、副題は「本のための家づくり」。ああ、理想だ。
休蔵
名古屋城・天守木造復元の落とし穴
名古屋城・天守木造復元の落とし穴
毛利和雄
鉄筋コンクリート造天守の名古屋城。コンクリートの耐久年限問題への対応として突如上がってきたのが、木造天守の完全復元だ。その立案から現状にいたるドタバタをまとめた1冊。市民の率直な声も聴きたかった。
休蔵
塞王の楯
塞王の楯
今村翔吾
矛と楯。矛盾とは「いかなる盾も突き破る矛と、いかなる矛も防ぐ盾が同時に存在することはありえない」ということ。戦で人の死なない世を、と言う共通の思いを、攻める鉄砲と守る石垣の攻防から描く物語
p-mama
東京都同情塔
東京都同情塔
九段理江
新宿御苑に建てられた刑務所、その名は「東京都同情塔」
Roko
モリナガ・ヨウの土木現場に行ってみた!
モリナガ・ヨウの土木現場に行ってみた!
モリナガヨウ
「何だかマンガでは驚いてばっかりなんですが、実際、普段の暮らしとはかけ離れた規模の現場で驚くことばかりだったのですよ。」(「はじめに」モリナガ・ヨウ、4頁)
拾得
図書館を建てる、図書館で暮らす:本のため...
図書館を建てる、図書館で暮らす:本のための家づくり
橋本麻里、山本貴光
まあ、羨ましい話ではありますが、一般人とはかけ離れたお話でございます。
ef
図書館を建てる、図書館で暮らす:本のため...
図書館を建てる、図書館で暮らす:本のための家づくり
橋本麻里、山本貴光
夫婦揃って「本の虫」が住む理想の家は「図書館」だったようです?
みんな本や雑誌が大好き!?
タワマン理事長 - ある電通マンの記録 ...
タワマン理事長 - ある電通マンの記録 -【Kindle】
竹中信勝
気になるタワマンの内側!
うぐいす
満州国の首都計画
満州国の首都計画
越沢明
「かつてのプロムナードに高速道路を通してしまったため、風致景観が著しく損なわれた。これは震災復興の遺産を食い潰しているという東京都市計画の貧困を象徴している。」(「隅田公園」のキャプション、13頁)
拾得
皇帝たちの都ローマ: 都市に刻まれた権力...
皇帝たちの都ローマ: 都市に刻まれた権力者像
青柳正規
首都ローマに多くの建築をした皇帝たちの熱意がわかる本。ローマ帝国において建築とは必要性を満たすだけのものではなく、宗教・権威付けなどの見えない機能もあった。
ゆうちゃん
東京都市の明治
東京都市の明治
初田亨
「文化が、外側から、もしくは上から与えられるものでなく、一人一人の内側から、内発的に創造されるものであるとするならば、都市もそのようにつくられてきたに違いない」(9頁、本書冒頭)
拾得
ラウンドタワー:アイルランドの不思議な塔...
ラウンドタワー:アイルランドの不思議な塔の物語 (アルケミスト双書)
ヘクター・マクドネル、富永佐知子
ラウンドタワーの歴史の本
DB
ザ・ウォール: 堂場瞬一スポーツ小説コレ...
ザ・ウォール: 堂場瞬一スポーツ小説コレクション...
堂場瞬一
ちょっと変わった形をした野球場を中心にした小説です。
三毛ネコ
石と人間の歴史: 地の恵みと文化
石と人間の歴史: 地の恵みと文化
蟹沢聰史
世界各地に石を使った歴史的遺跡があります。しかしその石というものをよく見てみるとそれぞれの特色が見えてきます。
爽風上々
環境危機をあおってはいけない 地球環境の...
環境危機をあおってはいけない 地球環境のホントの実態
ビョルン・ロンボルグ
環境を声高に叫ぶ人たちも大勢いますが、結局お金になるから騒いでいるのが本質だと思いました。
ZMAT
日本の土木遺産―近代化を支えた技術を見に...
日本の土木遺産―近代化を支えた技術を見に行く
土木学会
「屋根の下は意外に広い。屋根を見上げると包まれるような懐の深さに不思議な安堵感を覚える。橋全体が呼吸しているようだ。」(愛媛県内子町の「田丸橋」、152頁)
拾得
カワイイパラダイムデザイン研究
カワイイパラダイムデザイン研究
真壁智治、チームカワイイ
いまや世界で通じる日本語となりつつある「カワイイ」の正体を探る
ソネアキラ
東京都同情塔
東京都同情塔
九段理江
芥川賞受賞作。東京オリンピックのあの建物にやたらとこだわっている建築家が東京都同情塔という刑務所を建てるという話しの中に、色んなモチーフを織り込んだ作品。
武藤吐夢
東京城址女子高生 3
東京城址女子高生 3
山田果苗
「一度出てみたかったの 今なら出られる気がして・・・あゆりちゃんは私にできない事をするよね」(〈窓から教室の外に出てしまった〉美音から、あゆりへ 109~110頁)
拾得
大塚女子アパートメント物語 オールドミス...
大塚女子アパートメント物語 オールドミスの館にようこそ
川口明子
日本初のシングル女性専用アパート―73年の歴史
ソネアキラ
マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル...
マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル賞の本 自然科学部門
うえたに夫婦、若林文高
未来のノーベル賞博士も夢じゃない?身近なノーベル賞からマニアックなノーベル賞までマンガでわかりやすく理解できる!
sumiko
消えゆく同潤会アパート 同潤会が描いた都...
消えゆく同潤会アパート...
内田青蔵、橋本文隆、大月敏雄、兼平雄樹
かつては「「東洋一」と謳われた江戸川アパートメント」
ソネアキラ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/36
工学のサブカテゴリ
・
工学
・建築
・
テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 工学
- 建築