書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (22)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評
勝利の競馬、仕事の極意
古本屋でたまたま見つけた本です。 著者の角居氏は、もう調教師を引退されて結構時間が経ちます。 先の元日の能登地震の際に名前が上がり懐かしく思いました。 この本は、若き日の角居氏のチャレンジ日記でおもしろい。
2025-06-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
サリエルの命題
おもしろいです。 やっぱり楡氏の作品は、現代社会の知られていないような隙間を見事に突いてくる。 今回の作品も見事です。 序盤からたたみかけるような中盤。 でも、終盤は尻切れトンボな感じでちょっと欲求不満かな。
2019-11-17
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ヒキコモリ漂流記 完全版
おもしろいです。 文章もわかりやすく、特に気取った技巧なども無いです。 それがかえって文章の流れを滑らかにしているように感じます。 あの髭男爵の山田に、こんな過去があったとは... おススメです。
2019-11-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ドクター・デスの遺産
やっぱり、中山氏の小説には社会的な問題定義が含まれてますねえ。 犬養シリーズもどんどんスケールが大きくなってきているように思います。 相変わらずストーリーはわかりやすいですが、重厚感はうすいなあ。
2018-07-04
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
消失グラデーション
こういうのをどんでん返しって言ったら、お気に入りの中山七里氏の作品は、傑作のその上を行きますよ。 はっきり言っておもしろくない。 ミステリー要素はよくできていますが、トリックを知ったらただの『騙し』です。
2018-04-04
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
深夜に食べても太らない50の法則―伊達式食べてもキレイにやせるダイエット
読んでみましたが、どれくらい効果があるのかは不明です。 とりあえず、実践してみます。 比較的わかりやすい内容で、期待したいのですが...
2018-02-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ヒポクラテスの誓い
なかなかの秀作です。 フィクションとノンフィクションの境目がわからないくらいに、見事な描写や構成。 大満足の作品です。 読みながらも、ドラマ化しやすい書き方をしていると感じました。
2018-01-21
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
働く車大全集
著者がイラストレーターと言うことで、取材先で見たものをイラストにして記載されています。 個人的には写真のほうが良いのですが、イラストには素朴な味があります。 初心者向けの本です。
2017-05-15
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
F1の秘密―マシンの超技術から、レースの裏側まで
読んでいる間は、ウンウンと頷かせてくれるんですが、話が古い。 まあ、F1なんて毎年レギュレーションが変わりますので、本になった時点で過去のお話なんですよね。 仕方ないんですが、やっぱり、興醒めです。
2017-02-22
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ノーベル賞の質量分析法で病気を診る
仕事関連で読んでみたのですが、なかなか難しい。 初心者向けにやさしく書かれているとのことでしたが、やっぱり難しい。 何でこんな難しい本を読んでいるんやろって自己嫌悪。 おススメできません。
2016-08-21
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
おっさん糖尿になる!―おっさん問答〈2〉
これはおもしろい! 糖尿病と聞くと、思わず引いてしまいますが、これは医師から糖尿病を宣告されて、食餌療法や運動などで改善に成功したマグロさんとトロさんとの掛け合いで話が進行します。 勉強になり、笑えます。
2015-10-08
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
F1マシンの秘密 (図解雑学)
2008年当時のF1解説本です。 最初は初心者向けの大したことない本だろうと思いながら読んでみると、なかなか本格的なマニアックな本でした。 適度な写真やイラストを加えてとてもわかりやすい内容です。
2015-08-10
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ナミヤ雑貨店の奇蹟
もう、お見事としか言いようの無い作品です。 SFと言うよりはファンタジーです。 やっぱり東野作品らしい、たくさんの絡まった糸が終盤で1本にまとまる感動作です。 特に第二章「夜更けにハーモニカを」は感涙モノ。
2015-03-22
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
体温を上げる料理教室―いまの健康法は間違っている正しい食事に変えなさい
大変ためになる話がたくさん載っています。 しかしながら、現代社会を生きるならば、かなり困難です。 結局のところ、著者のように田舎に住んで自給自足の生活をしろ、ってことですかね...
2011-10-06
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ホンダF1設計者の現場―スピードを追い求めた30年
ホンダF1設計者の回顧録ですね。 当時のF1事情を書く分には内容が寸足らずで薄く、設計事情を書く分には内容が複雑すぎで、正直言って消化不良です。 設計を目指す人むけの専門書で、一般向けとは言えません。
2011-09-15
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
パッション・オート フェラーリ:ヴィーナスの創造
イタリアの赤い跳ね馬、フェラーリの歴史がこれ1冊でわかります。 自分の知っているフェラーリって、比較的最近のものだったんだなあと実感。 オールドフェラーリって、本当にカッコいいです。 最近のものって、性能が優れているだけのような気がします。
2011-03-07
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
豆腐バカ 世界に挑む—They Call Me “Mr. Tofu”
内容は、森永乳業が作った常温保存できる豆腐をアメリカで販売してきたビジネスマンの物語です。 ビジネス書として十分読み応えがありますし、豆腐にまつわる話としても楽しめます。
2011-01-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
21世紀サバイバル・バイブル
「サバイバルブック」の改訂版です。 『まさか』『ありえない』とか言う状況ばかりかもしれませんが、予備知識として知っているのといないのでは、雲泥の差になります。 私は海外に出かける時に、必ずこの本を持って行って読み直しています。
2011-01-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
あなたのそして私の夢が走っています
ご存知、杉本清氏の杉本節が炸裂! 文章を目で追っていると、実況の杉本節が頭の中を駆け抜けて行きます。
2011-01-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
シービスケット―あるアメリカ競走馬の伝説
ノンフィクションノベルなのですが、内容は、もう、小説以上のおもしろさです。 淡々と主人公や馬や、レース状況などを述べているのですが、それがまた、見事なのです。 もう、読むと、ドキドキ感がいっぱいで、クライマックスでは感涙モノです。
2011-01-19
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
22件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位