書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(10ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
10ページ目(1253件中 181~200件目)
ファーストクラス TRAVEL GUIDE
私はファーストクラスになんて乗ったことありません。 そんな夢のようなシートの模様をくまなく紹介しています。 驚いたのが、Fクラスは無くなりつつあるそうですよ。
2020-12-14
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
バルト三国をボルボで走る~バルト海沿岸の国々をめぐるクルマ旅
海外でドライブ周遊は楽しいです。 著者は自動車評論家と言う肩書きがあるので、今回利用するボルボがメーカーからタダで提供ですか。 うらやましすぎます。 まあ、このシリーズを追っかけますわ。
2020-12-14
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
砂塵の掟-オッドアイ
相変わらずおもしろい。 いつも通り、舞台が跳ぶ跳ぶ。 沖縄からアフガニスタンへ。 もう、アフガニスタンの活動内容だけでひとつの物語ができますよ。 「オッドアイ」シリーズを追っかけます。
2020-12-14
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
町自慢、マンホール蓋700枚。
いやあ、びっくり。 著者のバイタリティに感服です。 カラーじゃないとご当地マンホールの模様なんて誰も気がつきません。 今まで気づかずにいたことを反省しますねえ。 日本っていう国は、スゴイ国だと思います。
2020-11-21
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ホッキョクグマなんきょくにいく (えほんのもり)
とても楽しい絵本です。 北極に住むホッキョクグマおじいさんに南極に住む友達のペンギンおじいさんから手紙が届く。 で、孫のホッキョクグマが南北アメリカ大陸を歩いて旅する。 最後は孫のペンギンと日本に来るって。
2020-11-10
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ホッキョクグマ: 生態と行動の完全ガイド
ホッキョクグマの生態を見事に著しています。 学術書でありながら、著者の感想や経験談などもちりばめられていて、飽きません。 ぜひとも1冊手元に置いておきたい本ですが、1万円以上しますからねえ...
2020-11-10
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
食王【Kindle】
おもしろいです。 でも、やっぱり、楡作品通りの勧善懲悪ものです。 まあ、言うなら、水戸黄門ドラマのようで、悪役が出てハラハラドキドキ、最後は正義が勝つパターンです。 おもしろいんですが、もう飽きました。
2020-10-30
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
夜がどれほど暗くても
やっぱり中山作品はおもしろい。 かなり、今現在のネット社会の現状や実情、また世相をあっさりと書ききっています。 まあ、ミステリー作品としては、あまりたいした内容じゃありませんが、社会を描く面で秀逸です。
2020-10-30
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
鉄道ふしぎ探検隊
いろいろと興味深い鉄道史がちりばめられています。 しかしながら、メインが関東・首都圏ばかりなので、私のような関西在住者には、あまりピンと来ない内容が多いです、残念。
2020-10-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
偽善者たちへ
おもしろいわ。 百田節炸裂! まあ、もともと自身のメルマガに書かれていた文章を書籍化したものです。 メルマガなので、当然検閲も他者の批評もなく、自分の言葉で自分の思うまま書かれた内容。 好きな人は是非一読を。
2020-10-16
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
Slaughterhouse-Five
日本語訳の本を読んだが意味不明。 で、原書を入手して読んでみたが、やっぱり意味不明。 まあ、翻訳本よりは書かれている内容はわかりやすかったと思う。 でも、やっぱり意味不明。 ヴォネガットは強敵です。
2020-10-03
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
終の盟約
これは、著者の最高傑作だと思います。 初期の朝倉シリーズ、その後の経済小説シリーズ、そして現在の社会派ドラマシリーズ。 今作はストーリー以上に人間描写が最高に上手い。 間違いなく傑作です。
2020-10-03
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ぐるっと探検☆産業遺産
社会の遺産探訪のガイドブックです。 簡潔な記事とたくさんの写真で自分も探訪したい気にさせます。 しかしながら、遺産のデータ欄に、たどり着くまでのアクセス(最寄の駅)が載っていないのは致命的なミスだと思う。
2020-10-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
死体島 - オッドアイ
おもしろいんだけど、何かしっくりこない。 この作品で言えば、島が舞台になっているのだから、せめて島の地図・略図などを作って資料として掲示するべきだと思う。 読んでいても、地理が全然わからない、失策だな。
2020-10-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「日本国紀」の天皇論 (産経セレクト S 16)
いやあ、百田氏の「日本国紀」を読んだのは、もう、ずいぶん前だったので、この本を読んで思い出したエピソードがたくさん。 やっぱり、「日本国紀」を再読しないといけないかな。
2020-10-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
台湾一周‼ 途中下車、美味しい旅
台湾好きで鉄道好きなら、必読の本です。 著者は中国語・台湾語ができるから不自由なくレポートできるのでしょうが、一般人にはハードルの高い話ばかりです。 それでも、次回訪問時にはチャレンジしてみようかな。
2020-09-08
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
新・傭兵代理店 復活の進撃
おもしろいです。 データや地理の描写などは、的確で臨場感あり。 で、今作の骨子の人質救出に関しては、あっけない描写・内容で、サブストーリーの方が濃い感じです。 でも、私好みの冒険小説で、著者を追ってみます。
2020-09-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
乗客ナンバー23の消失
おもしろいんですが、何か読みにくい感じ。 まあ、舞台になる大型客船の構造がよくわからないせいか、話の流れに乗れないのです。 読んでいる自分はほったらかしで、話だけが進行する感じ。 こりゃ、再読が必要かな。
2020-09-08
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ユーミンの罪
まあ、評論家の本ってこんなもんか。 すべてが憶測だけの自分流解釈の内容。 お前、それ、ユーミンに確認取ったんか?、って何回も突っ込んだ。 あまりにもくだらない中身だけに、時間を無駄にした気がする。
2020-08-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ザ・フォックス
やっぱりフォーサイスはおもしろい。 今作のストーリーとしては、ちょっと現実離れしているような感じで、これが実際に実現されるとは思えない。 でもまあ、終盤で北朝鮮が崩壊すると言う内容は、笑えます。
2020-08-18
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
1253件中 181~200件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
う~ん、この作品はストーリーが読めてたなあ。 内容はおもしろいのですが、結末は予想通りでした。 正直なところ、今の日本に…
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位