書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(13ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
13ページ目(1253件中 241~260件目)
ヒキコモリ漂流記 完全版
おもしろいです。 文章もわかりやすく、特に気取った技巧なども無いです。 それがかえって文章の流れを滑らかにしているように感じます。 あの髭男爵の山田に、こんな過去があったとは... おススメです。
2019-11-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
笑え、シャイロック
やっぱり中山作品にハズレなし。 今回は、ちょっと経済小説の内容が盛り込まれています。 序盤から、この人怪しいなあ、と思っていたら、やっぱり... おもしろいです。
2019-10-16
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
死のドレスを花婿に
おもしろい。 おもしろいんだけど、なぜか不快感が治まりません。 この手の小説って、日本だと湊かなえ、フランスだとこのルメートルって感じでしょうか。 とにかく、読まないとこの感じは伝わらないだろうなあ。
2019-10-16
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
夏の騎士
おもしろい! 読み始めたら止められなく、あっという間に読み終わりました。 途中から、だんだんと先が見えてきます。 そして、最後の一文こそ、予想通りの結末。 でも、納得と満足の結末です。
2019-08-28
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
一流と日本庭園
とても読み応えがあり、大満足の本です。 専門書のようで、歴史や人物史も盛り込まれていて、たいへん勉強になります。 この本を片手に、出てくる庭園を歩いてみたいと思わせます。
2019-08-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
原田マハの印象派物語 (とんぼの本)
写真もキレイで、書かれている物語もわかりやすく、もう、美術好きな人なら何度でも読み返してしまいます。 このジャンルに関しては、原田さんしか適役はいません。 他の美術評論家や教授の文章は堅いし読み難いから。
2019-08-04
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
イザベラ・バード『日本奥地紀行』を歩く
とても興味深い本です。 あのイザベラ・バードの日本探検記を今現在で探索すると言う内容です。 読み進めれば、100年ほど前にやってきた中年の英国人女性が、こんなにも精力的に日本を歩き回っていたとは驚きです。
2019-07-09
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
もっとオモシロはみだし台湾さんぽ (散歩の達人POCKET)
これはガイドブックなのかな、それとも台中大好きな著者の旅行記なのかな? 一通り目を通しましたが、印象に残るものは無いです。 一般人向けのガイドブックとは言えません、マニア向けのガイドブックです。
2019-07-09
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
手のひらの京
本屋の前を通ったら、この文庫版が詰まれて「綿矢りさ再ブーム!」って書かれたポップが。 で、図書館でこの本を借りてきました。 やっぱり、いつもの綿矢りさ作品です。 結論を出さずに尻切れトンボで終わるパターン。
2019-06-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ジャスタウェイな本
初めて所有して出走までこぎつけた馬が勝ち、重賞も勝ち、G1も勝ち、さらにはレーティングで世界一になるなんて、ありえませんよ。 そんな馬主さんの競馬半生記。 文章は明快でおもしろく、あっという間に読破。
2019-06-21
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
世界「奇景」探索百科:《南北アメリカ・オセアニア編》
かなり細かく調査・記述されています。 でも、やっぱり写真が少ないのが難点。 文章以上にたくさんの写真が必要ですね。 よくできているだけに、残念感が大きいです。
2019-06-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ホンダスーパーカブ―世界戦略車の誕生と展開
やっぱり、カブってすごいなあ。 読んでいたら、カブ礼賛の内容ばかりで、正直お腹いっぱいになります。 でも、カブっていうものはそれが許される存在なんですね。 とりあえず、カブに乗って旅したい気分です。
2019-06-14
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
それまでの明日
本当に久しぶりの沢崎シリーズです。 読めば、この回りくどいまでの状況描写、あっさりとした沢崎の言動、すべてがなつかしいです。 最後の最後に大地震ですか。 これって、時代が2011年ってことですね。 続きを!
2019-06-14
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
阪急全線古地図さんぽ
いいですよ、この本。 阪急電鉄の歴史だけでなく、路線の駅周辺の歴史までもが、古地図とちょっと前の地図と比較掲載されています。 とても興味深い内容です。 この本を読みながら散策してみたいですね。
2019-06-03
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
来た見た食うた ヤマサキ兄妹的 大台南見聞録 (KanKanTrip20)
おもしろいガイドブックです。 写真の替わりの粗いイラストがいい味を出しています。 それらが、台南の街が好きで好きでたまらないと言う雰囲気が漂っています。 次回台南へ行くときにはこの本を持って行こうかな。
2019-06-03
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
新書885日航機123便墜落 最後の証言
読み応えあります。 ここまで調べ上げるんですか?って著者に訊きたいです。 確かに、1機単独の事故で最も被害が大きかったのがこの日航機123便です。 全部読んで抜粋したら、半分の文量で済むような気がします。
2019-05-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
カラー版 - ふしぎな県境 - 歩ける、またげる、愉しめる
この本の著者のバイタリティはスゴイです。 趣味の域を超えて、いわゆる生き様になっているみたいです。 特に、命がけの登山までするなんて、もう、執念です。 お金にならない取材ばかり。 せいぜい本を売ってください。
2019-05-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
おとなの青春旅行
いいですねえ、新書サイズの旅行本は手に取りやすく読みやすいです。 でもまあ、書かれている内容は、どこかの本で読んだことがあるものばかりでした。
2019-05-20
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
町中華とはなんだ 昭和の味を食べに行こう (立東舎)
いいですねえ、町中華。 文章を読んでいるだけで、お腹が減ってきます。 私も個人的に地元や旅先のの町中華を探したいと思います。 とりあえず、明日は町中華でお腹を満たそうと思います。
2019-05-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ふたたび嗤う淑女
おもしろいです。 でも、ちょっと、いつものおもしろさが足りないかなあ... 話の途中から、トリックがうっすらわかりました。 以前のような、『そうきたか!』と言う爽快感がありませんでした、残念です。
2019-05-17
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
1253件中 241~260件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
う~ん、この作品はストーリーが読めてたなあ。 内容はおもしろいのですが、結末は予想通りでした。 正直なところ、今の日本に…
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位