書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (50)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『芸術』の書評 2ページ目(50件中 21~40件目)
SATELLITE (サテライト)
見ごたえのある写真ばかりで、ため息ものです。 見ているだけで満足できますが、気になるのが、この本の印税って、誰のものなんでしょう。 佐藤氏は写真をピックアップして監修しただけでしょ。
2016-03-25
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?
へえ~、世の中にこんな仕事ってあるんやね。 で、その仕事を日本人がやってるなんて... 別に、書体やレタリングに興味のない人でも、十分に楽しめる内容です。
2016-03-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ
最終章の文章で著者の偏見に満ちた考えが伝わり、いや~な読後感が残った。 映画を吹替えで見るやつは幼稚だと言い切る。 人の好みに口出すやつはウザイ。 あんた中・高はキリスト教系といいながら、天理大学出やんか。
2015-11-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
鉄道のある風景、旅で見た駅 世界の写真家たちによる旅の記録
いろいろな国の鉄道風景をキレイな写真でまとめています。 私も訪ねたり乗車した車両もたくさん載っていて、ノスタルジーに浸れます。 やっぱり鉄道っていいなあと再認識しました。
2015-10-10
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
すべてのドアは、入り口である。現代アートに親しむための6つのアクセス
原田さんと高橋さんのキュレーターのお二人の対談です。 有名絵画の話なら話にのめり込めるのですが、いやあ、現代アートはよくわかりませんわ。 正直なところ、読んでいて話がちんぷんかんぷん。 読み手を選ぶ本です。
2015-07-19
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
モダン
ハートウォーミングな5編の入った短編集で、あっという間に読み終えました。 いいですねえ、読んでいるだけでほっこりします。 マハさんやアートのファンなら読んでいるだけで、にんまりとしてしまう作品ばかりです。
2015-07-04
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
世界の廃墟
いいですねえ。 なぜか廃墟って心惹かれるものがあります。 著者の作品はほぼ目にしていますが、文章も写真も上手い。 この手の本が売れるって、私のようにマニアックな人って結構多いんですね。
2015-04-27
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
太陽の棘(とげ)
内容もさることながら、原田さん、確実に文章や構成が上手くなってます。 比較的薄い本ですが、引き付け方や想像に任せた突き放し方など、心憎いテクニックが網羅されてます。 読み終わった瞬間冒頭を読み直しました。
2014-09-17
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
中井精也の鉄道スナップ撮影術 ゆる鉄
鉄道写真家の中井さんの本です。 写真集でもなく、鉄道写真の指南書とでも言うのかな。 とにかく、中井さんの人柄が出てくる『ゆる鉄』写真の極意が書かれています。 優麗な列車の姿を撮ることだけが鉄道写真じゃない。
2014-09-15
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
新・廃墟の歩き方 探訪編
この手の内容が好きなマニアって結構いますよね、廃墟探訪のガイドブックです。 法律的には、敷地内に入るだけで「建造物侵入罪」なんですよね。 煽りながらも釘を刺し、どこか矛盾していますが、私は見るだけで満足。
2014-08-07
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
奇界遺産2
1に続いて今度も不思議な世界へと誘っています。 たくさんの写真と短めの文章を読むと、とにかく羨ましいかぎりです。 私も世界中の不思議物を見て回りたいですよ。
2014-07-25
投票(
6
)
-
コメント(
1
)
世界で一番美しい駅舎
一番って言いながら、31の駅舎の美しい写真集です。 どの写真もキレイで、行ったことのある駅でも、こんなところあったかな?って思わせます。 写真はキレイに脚色しているので、行ったらガッカリの覚悟が必要です。
2014-07-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ハウス・オブ・ヤマナカ―東洋の至宝を欧米に売った美術商
山中商会って、全然知りませんでした。 アメリカやイギリスの美術館で日本・中国の古美術を数多く見てきましたが、ほとんどが山中商会経由だったとは... 昔、ゼミでフェノロサの研究をしましたが、この本があれば!
2014-07-10
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
もっと 空鉄 ―鳥瞰鉄道探訪記― (らくらく本)
空からの鉄道写真、斬新で素晴らしい! こう言う写真を見ると、自分でも直接見てみたいと思います。 本の途中に「遊覧飛行」航空会社の紹介がありますが、紹介されてもねえ...
2014-07-07
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ぼくらの近代建築デラックス!
万城目さんの趣味は、ここまで本格化していたんですか。 東西の古い西洋建築の数々を探訪して歩く内容です。 知っている建物がたくさん掲載されていて、実に興味深いです。
2014-07-02
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ピュリツァー賞 受賞写真 全記録
これはスゴイ記録書です。 写真もさることながら、使用カメラやフィルム、絞りなどのデータも網羅されています。 そして、80年代になると使用されたカメラは日本製ばかりで、何だかちょっと誇らしく感じました。
2014-05-26
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
ん~、正直物足りないです。 まあ、これは続編が出るんだろうなあと期待しています。 あくまでも、フィクションなんですが、書かれている情景が生き生きとして読み応えは十分にあります。 とにかく、続きが読みたい。
2014-04-18
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
世界の鉄道
キレイな風景と力強い鉄道、絵になりますねえ。 写真を眺めながら、ひたすらため息モノです。 でも、ピカピカの列車もいいですが、地元民の足となり使われて薄汚れた車両も味があっていいですねえ。
2014-02-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本ふしぎワンダーランド50
美しい日本の風景の写真集です。 やっぱり日本って言う国はキレイな景色にあふれています。 全部見て回りたいところばかりです。 そのうち自分も同じような写真を撮ってみたいなあとも思っています。
2013-04-07
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
チャップリンの影 ~日本人秘書 高野虎市~
あのチャップリンの日本贔屓には確固たる理由があった。 長年仕えた秘書が日本人だったことはそこそこ有名ですが、その秘書、高野氏の物語が本になっていたのは知りませんでした。 読むと終盤は感涙ものです。
2013-02-02
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
次の20件
最後のページ
50件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位