書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (226)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 2ページ目(226件中 21~40件目)
サリエルの命題
おもしろいです。 やっぱり楡氏の作品は、現代社会の知られていないような隙間を見事に突いてくる。 今回の作品も見事です。 序盤からたたみかけるような中盤。 でも、終盤は尻切れトンボな感じでちょっと欲求不満かな。
2019-11-17
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ヒキコモリ漂流記 完全版
おもしろいです。 文章もわかりやすく、特に気取った技巧なども無いです。 それがかえって文章の流れを滑らかにしているように感じます。 あの髭男爵の山田に、こんな過去があったとは... おススメです。
2019-11-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
夏の騎士
おもしろい! 読み始めたら止められなく、あっという間に読み終わりました。 途中から、だんだんと先が見えてきます。 そして、最後の一文こそ、予想通りの結末。 でも、納得と満足の結末です。
2019-08-28
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
おとなの青春旅行
いいですねえ、新書サイズの旅行本は手に取りやすく読みやすいです。 でもまあ、書かれている内容は、どこかの本で読んだことがあるものばかりでした。
2019-05-20
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
空飛ぶ広報室
なかなか読み応えもあって、楽しい作品でした、秀作だと思います。 どうしてもテレビドラマのイメージが残っていたので、文字を追いながらもリカのセリフはガッキーがしゃべっている姿が頭に浮かんでしまいます。
2019-03-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本国紀
じっくりと時間を掛けて読破しました。 文章も易しくとても読みやすいです。 好き嫌いの分かれる著者の作品ですが、中立な気持ちで読むべき作品だと思います。 第2次大戦後の昭和天皇の言動に思わず涙しました。
2018-12-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
中山七転八倒
どんでん返し小説でおなじみの作家、中山七里さんの日記です。 まあ、忙しい人なんですね、ほとんどベッドで寝ていません。 そんな生活を知れたのはおもしろいのですが、どんでん返しのネタ作りはわからないままです。
2018-12-06
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
消された一家―北九州・連続監禁殺人事件
ん~、何だろう、このモヤモヤ感とムカムカ感。 かなり丹念に調査してレポートしているとは思いますが、何かわかりにくい。 この題材そのもののわかりにくさなのか、著者の文章力の弱さなのかわかりません。
2018-10-29
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
北朝鮮を撮ってきた! :アメリカ人女性カメラマン「不思議の国」漫遊記
興味深い本です。 でも、読めばほんの数十ページ読んだだけで、イヤな気分になりました。 あの国ってやっぱりねえ... わかっていましたので、この本で確認したってところでしょうか。
2018-09-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ハーバードでいちばん人気の国・日本
まあ、似たり寄ったりの内容ですね。 日本礼賛、日本万歳の内容ばかりは、正直うんざりしてしまいます。 別にすべてを否定するつもりはありませんが、すべてを肯定・信用する気にもなりません。
2018-08-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ハーバード日本史教室
非常に興味深い本です。 日本を持ち上げすぎているようにも思えますが、やはり、ハーバード大の教授陣が言うのだからウソでもないでしょう。 それよりも、ハーバードへの日本人留学生が減っていることを危惧します。
2018-07-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
蒼き山嶺
やっぱり、ちょっと物足らない。 どうやら、馳氏は自分のメインを山岳小説にスイッチしてしまったのですね。 あまりにも地味すぎます。 地味な上に山の状況や装備品などの記述も馴染みないので興味が湧かないのが難点。
2018-04-13
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
消失グラデーション
こういうのをどんでん返しって言ったら、お気に入りの中山七里氏の作品は、傑作のその上を行きますよ。 はっきり言っておもしろくない。 ミステリー要素はよくできていますが、トリックを知ったらただの『騙し』です。
2018-04-04
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
デッド・オア・アライブ
ん~、何だろう、今までの経済小説と比べて違和感を感じました。 実在の企業をモデルにしているのはわかるのですが、肝心なところで実在しない夢の電池が出て、それがカギとなるんですから、ただのフィクションです。
2018-02-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ロケット・ササキ:ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正
つい先日お亡くなりになられた佐々木正氏の偉業をつづった伝記本です。 かなり細かいところまで書かれているので、綿密に取材されたのでしょう。 シャープの身売りの話題をもう少し丹念に書いて欲しかったです。
2018-02-19
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
台湾自転車気儘旅 世界一屋台メシのうまい国へ
読んでいて楽しいです。 著者の他の作品は知らないのですが、これを契機に読んでみたいと感じました。 この本を参考に訪ねた食堂などを行くのもいいのですが、自分なりの好みの店を捜し歩いてみたいと思わせる本です。
2018-01-21
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
地理12月号 車窓景観の魅力
楽しいはずの鉄道関連の本なのに、こんなにも硬い文章と硬い内容で、こんなにもつまらなくできるものなんでしょうか。 書かれてある内容も凡庸で、全然おもしろくない。
2017-12-16
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
戦争と平和
やっぱりなあ、って内容の本です。 まあ、私は百田氏の小説も評論も好きなので、書かれている内容は、もうわかってます。 自身で代表作の解説をしたらダメですよ。 この手の評論本より、本格小説を読みたいです。
2017-12-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
まんがキッチン
少女マンガって言ったら御幣があるのかなあ。 女性向けマンガの食事シーン、お菓子などを取り上げそのシーンの解説やレシピなどを盛り込んだ贅沢な本です。 でも、ほとんど私の知らないマンガばっかりでした。
2017-11-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
神の涙
おもしろいんですが、どうも今ひとつです。 やっぱり馳作品には、暴力とドラッグとセックスが無いと盛り上がりが半減です。 作品としては、感動モノの小説なんですが、どうしても話がスローテンポで醍醐味なしです。
2017-10-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
226件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
いいですねえ。 ゆったりとした文章でとてもわかりやすい内容です。 JRAの競馬学校に茶道授業があると言うのも意外ですが、…
う~ん、この作品はストーリーが読めてたなあ。 内容はおもしろいのですが、結末は予想通りでした。 正直なところ、今の日本に…
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位