書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (47)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『エンタメ・サブカル』の書評 2ページ目(47件中 21~40件目)
競馬の世界史 - サラブレッド誕生から21世紀の凱旋門賞まで
よくぞ、このコンパクトな本にこれだけの内容を盛り込んだものです。 膨大な内容の中からこれだけを抽出してこの本に盛り込んだぞ、と言うのがヒシヒシ伝わってきます。 競馬を知らない人よりマニア向けの本です。
2016-10-08
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
誰も書かなかった 武豊 決断 (一般書)
読むだけで感動。 まさに、私の競馬人生も武豊のデビューとほぼシンクロしているので、とにかく懐かしい。
2016-08-10
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ
最終章の文章で著者の偏見に満ちた考えが伝わり、いや~な読後感が残った。 映画を吹替えで見るやつは幼稚だと言い切る。 人の好みに口出すやつはウザイ。 あんた中・高はキリスト教系といいながら、天理大学出やんか。
2015-11-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
孤独のグルメ 【新装版】
テレビドラマ化で有名な漫画本です。 正直なところ、漫画本の書評はちょっと筋違いのように感じますが、やっぱりおもしろくて感慨深い作品です。 読んでいるだけでおなかが減り、ウンウンと頷くシーンも多々あります。
2015-09-25
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
野望ありマス
ちょっと古い本ですが、いい内容です。 最近はあまり来日していないペリエ騎手ですが、彼が日本競馬で暴れ回っていた頃のエッセーです。 日本競馬の良い部分を解説していますし、欧州競馬のことも詳しく書いています。
2015-08-05
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
世界一の馬をつくる
青地に赤のバツ印の勝負服で有名なノースヒルズ。 そのノースヒルズの総帥の書かれた本です。 この人、本当にまじめな人なんでしょうねえ。 書かれていることは至極まっとうですが、金のある人だからできることでしょ。
2015-06-12
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
凱旋門賞に挑んだ日本の名馬たち 誰も書かなかった名勝負の舞台裏
今までたくさんの競馬関連本を読んできましたが、この本はイイ。 著者の豊富な人脈と知識がちりばめられていて、それでいていやみが全く無い。 読んできてウンウンと頷けたり、ホ~ッと驚いたりと、読み応えありです。
2015-03-19
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
騎手の一分――競馬界の真実
熱い男だ! 彼がデビューした時から見ていますし、どこかのパーティで会ったこともあり、全身紫の服を着たチャライ兄ちゃんの印象しかありませんでした。 ここまで書いてしまって、大丈夫か?と心配になりました。
2015-01-18
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
桐島、部活やめるってよ
何なんだろう、読みやすくて、わかりやすくて、スーッと入ってくる文章です。 でも、だからと言って『素晴らしい』とまでは言えないんですよね。 でも、そこが、瑞々しい青春物語って感じで心に残ります。
2014-12-05
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
消防自動車99の謎―消防車と消防官たちの驚くべき秘密
やっぱり、マニア向けの本です。 読んでみて、そこそこおもしろいのですが、だからと言って何かの役に立つかと言えば... 消防関連に興味のある人にだけおススメします。
2014-10-20
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
鉄子の旅 1 カラー特別版 北海道編
鉄子の特別版を1~5まで読みました。 やっぱり、素直にコミックを読まないとこの面白さは理解できませんよ。 単に小学館がパターンを変えて売りたいだけの本ですね。 読むんだったら、コミック版ですよ。
2014-08-19
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
騎手フランキー・デットーリ
これは98年に出版されたフランキーの自叙伝です。 当時は、世界的に有名になってきた時期で、読んでみるとかつての名馬の名前が続出して、実に懐かしい。 あれだけ絶好調だったフランキーが今では...
2014-06-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
X51.ORG THE ODYSSEY
大分と前に読んだのですが、再読してみました。 まあ、好き嫌いがハッキリと分かれる類の本・内容です。 とは言っても、著者の行動力・バイタリティはなかなかのものです。 ヒマつぶしにはもってこいの内容です。
2014-04-18
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
夜行観覧車
湊さん、文章書くの上手くなったなあって思いました。 文章が巧みで、話に引き込まれました。 今の子供って、こんなのかなあと思うと、ちょっと切ない気持ちです。 内容そのものに多少無理がありますが、楽しめます。
2014-02-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
凱旋門賞とは何か
海外競馬、主にフランスの凱旋門賞に関しての、初心者向けガイドブックです。 初心者にもわかるように丁寧に書かれていますので、万人受けするかも。 私のような海外競馬通にとっては、あまり面白いとは思えません。
2013-10-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ついていったら、こうなった―キャッチセールス潜入ルポ
おもしろいです。 でも、内容調査・紹介のためとは言っても、ちょっとやりすぎな感じがします。 まあ著者のようにチャレンジする気持ちも無くコロリとだまされる人もいないでしょうし、だまされる方にも難有りでしょ。
2013-08-25
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
県庁おもてなし課
おもしろかったです。 多分にビジネス書としての要素が盛り込まれていて、人に勧めたくなる本です。 でも、恋愛要素が盛り込まれると、途端にドラマの脚本に成り下がってしまう感じです。 ん~残念!
2013-06-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
知らなくてもアジア クイズで読む雑学・種本
クイズ形式でアジア各国の身近な文化や習慣などを説明しています。 気軽に読めるので、まだ行ったことのない国の情報収集に便利です。 意外と学校の社会・地理の授業などの付録教材などに向いているように思います。
2013-04-09
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
チャップリンの影 ~日本人秘書 高野虎市~
あのチャップリンの日本贔屓には確固たる理由があった。 長年仕えた秘書が日本人だったことはそこそこ有名ですが、その秘書、高野氏の物語が本になっていたのは知りませんでした。 読むと終盤は感涙ものです。
2013-02-02
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
グランプリを走りたい―’60~’70年代を駆け抜けたバイク人生 エイ文庫
いまや伝説のライダー根本さんの自叙伝ですね。 興味のある世界の内容だけに本にのめり込む感じですぐに読破。 紙面の量の関係か、後半のGP挑戦の内容が薄すぎる。 GPの結果だけでも載せて欲しかったなあ。
2012-08-31
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
次の20件
最後のページ
47件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
図書館で何気なく手にした1冊で、読み始めたら最後まで読みたくなった本です。 正直なところ、あまり満足いく内容とは言えませ…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位