書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (148)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評 2ページ目(148件中 21~40件目)
レトロな街で食べ歩き! 古都台南へ
台南リピーター向けのガイドブックですね。 いろいろなお店を紹介しています。 私も参考にしたいと思いますが、この本を持った状態で訪問する気にはなりませんね。 あくまでも参考にするだけですね。
2018-11-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
七人の敵がいる
なかなか良く計算された作品です。 読みやすい7つの章が小気味良く、あっという間に読み終えました。 主人公にはあまり感情移入は出来ませんが、キャラクターが立っていて好感が持てます。
2018-11-16
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
独裁国家に行ってきた
著者は日本旅券を持つ北朝鮮人ですか、それともスパイですか? あまりにも、北朝鮮に関するレポートが偏っています。 北朝鮮は安全で素晴らしいとまで言っています。 一般の日本人はそうは考えないでしょ。 変ですよ。
2018-09-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
やっぱり食べに行こう
マハさんの小説は全部読んでいますが、エッセー、それも食に関してのエッセーは、小説以上におもしろい。 マハさんらしい、パリ・ロンドン・ニューヨークの話がたくさん出てきますが、決して嫌味を感じません。
2018-09-03
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ハーバード日本史教室
非常に興味深い本です。 日本を持ち上げすぎているようにも思えますが、やはり、ハーバード大の教授陣が言うのだからウソでもないでしょう。 それよりも、ハーバードへの日本人留学生が減っていることを危惧します。
2018-07-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
蒼き山嶺
やっぱり、ちょっと物足らない。 どうやら、馳氏は自分のメインを山岳小説にスイッチしてしまったのですね。 あまりにも地味すぎます。 地味な上に山の状況や装備品などの記述も馴染みないので興味が湧かないのが難点。
2018-04-13
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
消失グラデーション
こういうのをどんでん返しって言ったら、お気に入りの中山七里氏の作品は、傑作のその上を行きますよ。 はっきり言っておもしろくない。 ミステリー要素はよくできていますが、トリックを知ったらただの『騙し』です。
2018-04-04
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
深夜に食べても太らない50の法則―伊達式食べてもキレイにやせるダイエット
読んでみましたが、どれくらい効果があるのかは不明です。 とりあえず、実践してみます。 比較的わかりやすい内容で、期待したいのですが...
2018-02-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
いちばん危険なトイレといちばんの星空―世界9万5000km自転車ひとり旅〈2〉
前作から続けて読むと、わかりやすいですね。 前作が旅行記だったのに対して、今作は旅行中に自分が経験した・感じたことなどをピックアップしてエッセイに風にまとめています。 著者の文章力が光ります。
2018-02-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
行かずに死ねるか!―世界9万5000km自転車ひとり旅
おもしろいです。 読んでいると、もっと詳しい内容を知りたくなります。 意外なくらい、あっさりとした文章なので、軽い内容に感じますが、本当はかなりシビアな体験だったんでしょうねえ。 著者は文章が上手いです。
2018-02-10
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
台湾自転車気儘旅 世界一屋台メシのうまい国へ
読んでいて楽しいです。 著者の他の作品は知らないのですが、これを契機に読んでみたいと感じました。 この本を参考に訪ねた食堂などを行くのもいいのですが、自分なりの好みの店を捜し歩いてみたいと思わせる本です。
2018-01-21
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
もっと! 台湾のたびしおり ~台湾一周まるごと遊ぶ! ~
いやあ、エネルギッシュなayacoさんならではのガイドブック、いや台湾紹介本です。 台湾に何度も行っていますが、いまだに鉄道による1周(環島)はまだ出来ていません。 この本片手に挑戦してみたいなあ。
2018-01-15
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
モネのあしあと 私の印象派鑑賞術
モネ作品鑑賞のガイドブックって感じです。 著者自身で探訪したフランス国内のモネの足跡が丁寧に書かれています。 また、著作の「ジベルニーの食卓」を読む際の手引書にもなります。
2017-12-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
旅の賢人たちがつくった世界遺産最強ナビ
おもしろいと思っていたのに、拍子抜けの内容。 もちろん、普通のガイドブックと違うのはわかっていたのですが、面白エピソードも無く、ライターの体験談だけが載っている。 これならサイトの掲載記事だけで十分です。
2017-09-08
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる
ちきりんさんの本は、やっぱり読み応えがあり、いろいろと考えさせられます。 書かれている内容をそのまま受け入れる必要はありませんが、考え方の一つとして参考にはなります。 老人のシェアハウスは面白い案です。
2017-08-04
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
世界の地下鉄-151都市のメトロガイド-
本の分厚さ、重さ、見ごたえバツグンです。 でも、この本、ただのデータブックです。 世界中の地下鉄を紹介しているだけなんです。 感想なんてありません。 まあ、鉄道好きなら、1度は目を通しておいた方が良いです。
2017-07-02
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
台南 高雄 とっておきの歩き方 台湾南部の旅ガイド (地球の歩き方GEM STONE)
高雄・台南リピーターの私にとっては、なかなか興味深い本です。 つい先日の訪台時にも持って行きました。 発売されて間もない本だったので、情報が新しいのが良かったです。 これって、数年おきにでも改訂するのかな?
2017-06-23
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
台湾のりもの旅 (鉄道&バス+船&飛行機でまるごとぐる~っと島めぐり)
台湾リピーターの私にとって、興味深い本です。 とは言っても、ほとんど知っている内容なので、1回目を通したら終わりです。 でも、台湾ビギナーや乗り物好きな人にはおススメです。
2017-06-23
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
人情ヨーロッパ 人生、ゆるして、ゆるされて 中欧&東欧編
純情編でも書きましたが、たかのさんの本はおもしろいです。 影響を受けて一人旅を楽しむ女性も増えているそうですが、くれぐれも勢いやノリで海外をうろつかないようにして欲しいです。 それと、最低限の英語は必須。
2017-06-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
百田百言 百田尚樹の「人生に効く」100の言葉
著者の作品は好きでほとんど読んでいます。 しかしながら、これはいただけない。 良いフレーズや感動などは読者が感じるものであって、著者が自画自賛してはいけませんよ。 この作品はおススメしません。
2017-06-16
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
次の20件
最後のページ
148件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
図書館で何気なく手にした1冊で、読み始めたら最後まで読みたくなった本です。 正直なところ、あまり満足いく内容とは言えませ…
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位