書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
2ページ目(1253件中 21~40件目)
棟方志功
小さな本ですが、棟方作品の写真がふんだんに掲載されています。 有名な作品から見たこともないような作品まで。 写真集と言うと違和感がありますが、手元に置いていつでも作品を見直すことができます。
2025-04-17
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
板上に咲く MUNAKATA: Beyond Van Gogh
傑作です。 国画会準備での棟方と柳・濱田と出会うシーン、もう、何度も何度も読み返し涙しました。 名声を得てからの生活・生きざまに、読んでいるこちらの感情が高まりました。 物語の作品の写真を載せて欲しかった。
2025-04-03
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
怪談和尚の京都怪奇譚 積徳の旅篇
いやあ、やっぱり、怪談は読むよりも見聞きした方がおもしろいしコワイですね。 この本に関しては、コワさはほとんど感じませんでした。 それよりも、各章最初の著者のお説法が印象的でありがたく感じました。
2025-03-31
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
日本語界隈 (一般書)
とてもおもしろく勉強になる本です。 しかし、元々が対談を文字に起こした本なので、文章にするとちょっと、くどく固い内容に感じてしまいます。 できるなら、実際の対談の音声・映像で見たいところですね。
2025-03-31
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
機械仕掛けの太陽
なかなかの傑作です。 まさに数年前のコロナ禍の日本の実情をノンフィクションタッチで書かれています。 読みながら、そうだったなあといろいろなことを思い出しながら、話の内容に一喜一憂できます。 超おススメです。
2025-03-08
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
作家刑事毒島の暴言
相変わらず、武骨で思いやりのないKYな毒島刑事の推理は冴えています。 今作では作家業界・出版業界などの、一般人の知らない世界がかなり詳しく書かれています。 推理小説としては、ごくごく普通です。
2025-03-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
CONTACT ART 原田マハの名画鑑賞術
やっぱり著者の文章には説得力があります。 この本を読んだうえで、再度、名画の数々を鑑賞したいところです。 また、絵画が展示している美術館の紹介も便利です。
2025-02-15
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
深夜航路: 午前0時からはじまる船旅
日本にこんなにもたくさんの夜行のフェリーが運航しているとは知りませんでした。 フェリーの紹介文は簡単ですが、もう少し深い感想を盛り込んで掘り下げて欲しかったですね。
2025-02-15
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
藤田嗣治パリを歩く
読んでいて楽しかったです。 フジタが歩いたであろうパリの街を今歩いてノスタルジーに浸る。 まさにこれって、私が昔やったことと同じで、ランスの街には一時期住みました。 読んでいてウンウンと頷くことも多く感激。
2025-01-23
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
鉄道の音を楽しむ
とてもマニアックな本です。 音テツに関しての本は、いろいろと目にしてきました。 著者の性格なんでしょうか、音に関してとても律儀で正確な内容です。 でも、音テツ以外の方には退屈な内容かと思います。
2025-01-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本全国 奇妙な県境・市町村境の事典
この手の本って好きなんですよね~。 かなりマニアックで手に取る人は限られるだろうなあ。 しかし、著者はよく調べていますねえ。 内容的には大満足なんですが、もう少し細かい地図を載せて欲しかったです。
2024-12-03
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
るるぶ大塚国際美術館
大塚国際美術館には何度も行っています。 行くたびにその迫力に圧倒されています。 私の大好きな美術館です。 しかし、こんなガイド本があるのは知りませんでした。 この本片手に再訪問したいと考えています。
2024-12-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
昭和遺産へ、巡礼1703景
おもしろいんだけど、何か今ひとつな感じがします。 たぶん、写真や文章が少ないことが原因だと思います。 どうやら、ブログで書き溜めていたものを書籍化したもののようです。 これはブログで拝見した方がベターかと。
2024-11-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
黒い絵
いまひとつですね。 前半の作品は中途半端な官能小説で、おもしろくないです。 著者には美術関連の知識に満ちた作品を期待しているので、今作のような官能小説には興ざめです。
2024-11-27
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
信号機の世界
いやあ、趣味の世界とは言えど、信号機に興味を持つ人もいるんですね。 いろいろな種類の信号機が写真をもとに紹介されているので、同様の趣向を持たれる人も出るかもしれません。 私にはありませんが...
2024-11-11
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
鉄道「裏」巡礼
世の中には、こんなテツちゃんもいるんだ。 妙にこだわりが強すぎて引いてしまいます。 まあ、鉄道の知識は膨大で、金も持っているようなので、まさに無敵のテツですよ。 マニアの私でも、多少話についていけません。
2024-11-11
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
変な家2 〜11の間取り図〜
なかなかよくできた作品です。 でも、ちょっと、わかりにくい展開でした。 やっぱり、素人作家は素人らしくもっとストレートに話を進めるべきで、中途半端なテクニックが鼻につきましたね。
2024-10-31
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
暗殺
極めてノンフィクションに近いフィクション作品だと思います。 細かい部分は多分にフィクション要素が多いですが、読みながらウンウンと頷いてしまう個所はたくさんあります。 おもしろいです。
2024-10-31
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
鬼の哭く里
おもしろかったです。 でも、中山作品としては、今一つってところでしょうか。 いまだに閉鎖的で非科学的な田舎の町など、どこにでもあるのでしょうが、読んでいて何かもどかしくイライラした気分になりました。
2024-10-26
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ヒポクラテスの悲嘆
相変わらず中山氏の作品は、現代社会の世相をうまくぶった切っています。 社会をドロップアウトして親に寄生する中年引きこもり人間を扱っています。 私には、そんな奴らの心情など理解できませんが、よくできてます。
2024-10-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
1253件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
う~ん、この作品はストーリーが読めてたなあ。 内容はおもしろいのですが、結末は予想通りでした。 正直なところ、今の日本に…
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位