書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(21ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
21ページ目(1253件中 401~420件目)
ロケット・ササキ:ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正
つい先日お亡くなりになられた佐々木正氏の偉業をつづった伝記本です。 かなり細かいところまで書かれているので、綿密に取材されたのでしょう。 シャープの身売りの話題をもう少し丹念に書いて欲しかったです。
2018-02-19
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ニッポン線路つたい歩き
楽しいです。 相変わらず久住さんの「ほのぼの散歩」の派生版です。 意外と散歩好きの人以外にテツちゃんにもおススメです。 私もどこか・どなたかのスポンサーを受けられたなら、楽しい散歩記を書きたいですよ。
2018-02-19
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
アンソロジー 餃子
いいですねえ、こういったアンソロジー。 各著者の味みたいなものにあふれています。 そして題材が餃子。 餃子が嫌いな人って会ったことありません。 読むだけでお腹が鳴りそうな、おいしい文章がいっぱいです。
2018-02-10
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
深夜に食べても太らない50の法則―伊達式食べてもキレイにやせるダイエット
読んでみましたが、どれくらい効果があるのかは不明です。 とりあえず、実践してみます。 比較的わかりやすい内容で、期待したいのですが...
2018-02-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
いちばん危険なトイレといちばんの星空―世界9万5000km自転車ひとり旅〈2〉
前作から続けて読むと、わかりやすいですね。 前作が旅行記だったのに対して、今作は旅行中に自分が経験した・感じたことなどをピックアップしてエッセイに風にまとめています。 著者の文章力が光ります。
2018-02-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
行かずに死ねるか!―世界9万5000km自転車ひとり旅
おもしろいです。 読んでいると、もっと詳しい内容を知りたくなります。 意外なくらい、あっさりとした文章なので、軽い内容に感じますが、本当はかなりシビアな体験だったんでしょうねえ。 著者は文章が上手いです。
2018-02-10
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
総理にされた男
ん~、おもしろいです。 おもしろいけど、何かしっくりこない。 首相のそっくりさんがホンモノに入れ替わるって話ですが、ありえない。 ただ、数々の困難を乗り切る過程が秀逸。 テロの話なんて、考えさせられます。
2018-02-10
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
テミスの剣
やっぱり中山作品はおもしろいです。 ミステリーだけではなく、社会風俗をも緻密に描き出していて、深いため息と共に読み終わりました。 見事です。 でも、昔の日本警察・司法って、こんなに杜撰だとは思いません。
2018-02-10
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
静おばあちゃんにおまかせ
なかなかおもしろい短編集です。 でも、やっぱり、中山作品としては、やや消化不良ですね。 中山ワールドの入門編としては悪くないです。 それでも、私は、ゆっくりと話を進める長編のほうがおススメです。
2018-02-10
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
恩讐の鎮魂曲
スゴイ、これは超秀作です。 今まで読んだことのある法廷モノの作品より桁違いにおもしろい。 主人公のキャラクターが特異なだけに、彼を取り巻く周辺の動きが絶妙な味付けになっている。 このシリーズを読んでみます。
2018-01-24
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ヒポクラテスの誓い
なかなかの秀作です。 フィクションとノンフィクションの境目がわからないくらいに、見事な描写や構成。 大満足の作品です。 読みながらも、ドラマ化しやすい書き方をしていると感じました。
2018-01-21
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
台湾自転車気儘旅 世界一屋台メシのうまい国へ
読んでいて楽しいです。 著者の他の作品は知らないのですが、これを契機に読んでみたいと感じました。 この本を参考に訪ねた食堂などを行くのもいいのですが、自分なりの好みの店を捜し歩いてみたいと思わせる本です。
2018-01-21
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
高速道路ファン手帳
おもしろそうな内容ですが、やっぱりカタい論文です。 とにかく内容が硬すぎて読むのに疲れます。 ピックアップしている項目など、目を引くものが多いのですが、やっぱりカタい。
2018-01-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
世界の果てのありえない場所 本当に行ける幻想エリアマップ
おもしろいんだけど... 写真が少なすぎて、それでいて文章量が多すぎる。 やっぱり、この手の本は、文章よりもインパクトのある写真を載せるほうがベターです。 そう考えると、期待値が高いだけにがっかり感も大。
2018-01-15
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
旅をまるごと持ち帰る! ayacoの台湾みやげ話
おもしろいですねえ。 まあ、私は基本的に旅行に行っても土産を買わないので、それほど役に立つわけではありませんが、コンセプトがいいです。 ガイドブックとしても有効な情報がたくさん入っています。 台湾大好き!
2018-01-15
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
もっと! 台湾のたびしおり ~台湾一周まるごと遊ぶ! ~
いやあ、エネルギッシュなayacoさんならではのガイドブック、いや台湾紹介本です。 台湾に何度も行っていますが、いまだに鉄道による1周(環島)はまだ出来ていません。 この本片手に挑戦してみたいなあ。
2018-01-15
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
台湾迷路案内 ガイドブックにあんまり載らない台湾ディープスポット80
いやあ、これは私好みのマニアックな台湾旅の指南書です。 何度も台湾を訪れた人、台湾病にかかっている人向けのガイドブックです。 それゆえ初心者の方は目を通してはいけません、台湾嫌いになってしまいます。
2018-01-08
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ayacoの台湾あいうえお
これは、なかなかおもしろい本です。 単純な台湾ガイドブックとは違って、台湾好きな人の実体験を基に書かれている実用本です。 私はすっかり著者のファンになってしまいました。 しばらくこの人を追っかけてみます。
2018-01-08
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
百田尚樹 永遠の一冊 (『月刊Hanada』セレクション)
やっぱり好き嫌いの分かれる作家、百田尚樹の真髄を語る本です。 それゆえ、キライな方は手に取るべきではありません。 私は大好きなので、ページをめくるたびウンウンと大きく頷いてしまいます。
2018-01-08
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
村上もとかが夫婦で歩く欧州・アジア260日の旅
楽しいです。 短い文章とキレイな絵が見事です。 こう見ると、写真を載せるよりも見応えがあるように感じます。 しかし、村上先生、儲かっているんですね。 欧州内の飛行機にCクラスを利用されてますよ、うらやましい。
2017-12-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
1253件中 401~420件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
いいですねえ。 ゆったりとした文章でとてもわかりやすい内容です。 JRAの競馬学校に茶道授業があると言うのも意外ですが、…
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位