書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レビュアーランキング
--ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
22ページ目(1253件中 421~440件目)
来訪者〔新訳版〕
やっぱり、これぞダールって感じの短編集です。 もう、どれも読んでいてクスリと笑ってしまうような作品ばかりです。 主人公のオズワルド叔父さんですが、ダールの表題長編はもう最高におもしろいです。
2017-12-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
キス・キス
大分と昔に読んだダールの短編集を図書館で見つけて、読み直してみました。 いやあ、なつかしいなあ。 正直言って、内容そのものはとんでもなく古い。 でも、やっぱりイイんです、あのダール独特の細かくて的確な表現。
2017-12-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
地理12月号 車窓景観の魅力
楽しいはずの鉄道関連の本なのに、こんなにも硬い文章と硬い内容で、こんなにもつまらなくできるものなんでしょうか。 書かれてある内容も凡庸で、全然おもしろくない。
2017-12-16
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
沖ノ島
これは、なかなか貴重な写真集です。 なにしろ、島に行くことも制限されていて、何も持ち帰ることが出来ない場所だけに、写真だけでも超貴重です。 骨太のジャーナリスト、藤原氏の写真だけにかなり説得力を感じます
2017-12-16
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
戦争と平和
やっぱりなあ、って内容の本です。 まあ、私は百田氏の小説も評論も好きなので、書かれている内容は、もうわかってます。 自身で代表作の解説をしたらダメですよ。 この手の評論本より、本格小説を読みたいです。
2017-12-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
モネのあしあと 私の印象派鑑賞術
モネ作品鑑賞のガイドブックって感じです。 著者自身で探訪したフランス国内のモネの足跡が丁寧に書かれています。 また、著作の「ジベルニーの食卓」を読む際の手引書にもなります。
2017-12-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
いま、賭けにゆきます (競馬ベスト新書)
おもしろすぎる! ちょっと内容が古いものになってしまっていますが、読んでいて何回クスリと笑ってしまったことでしょう。 女性ながら自分を「わし」と書いているんですよ。 「わたし」の「た」が抜けただけかな?
2017-12-12
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
真夜中のパン屋さん 午前5時の朝告鳥
とうとう最終巻です。 どうも、今までの早い話の流れと比べると、どうしても無理矢理感が否めません。 正直なところ、この巻は無くても良かったのかも、とさえ感じてしまいます。 蛇足的な話になってしまい興醒めです。
2017-12-12
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
アノニム
何だろ、全然感情移入できない内容です。 ルパン三世かミッション・インポッシブルのノベライズのようで、話はおもしろいのですが、ワクワクしないのです。 多分、続編はないでしょう。
2017-12-08
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
十歳までに読んだ本
おもしろいです。 各有名人が自分の体験を基に短いエッセーをつづっています。 いろいろな人がいろいろな本を読んできています。 意外とが興味深いのが、同じ本を取り上げている人が結構いることですね。
2017-12-08
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
今こそ、韓国に謝ろう
途中で読むのを止めました。 ほとんどが知っているような内容です。 タイトルからしてちょっと韓国を馬鹿にしています。 もちろん、韓国は自分勝手な存在で日本を攻撃しています。 だからと言って、このタイトルはダメ。
2017-12-08
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
洋々無限―岡倉天心・覚三と由三郎
かなり丁寧に取材をしたレポートだと思います。 読み応えもあり、満足できる内容です。 でも、この手の本って、読む人は限られるでしょうねえ。 日本美術や天心を研究している人だけでしょう。
2017-12-02
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
関西 感動の駅トラベル 駅舎めぐり旅
自分の知っている・訪問したことのある駅がたくさん載っていて満足です。 テツちゃんだけでなく、一般の人も満足できる内容だと思います。 意外と私鉄がたくさん掲載されています。
2017-12-02
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
厳選 鉄道の魅力100: 今、あじわいたい日本の“鉄道”
読み応えがあります。 でも、ほとんど知っている内容なんですよね。 どちらかと言えば、一般・テツ初心者向けって感じです。 でも、この本を読んで掲載されている鉄道に乗る人が増えたら嬉しいです。
2017-12-02
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
([と]1-2)あん
映画の方を先に見たので筋はわかっていました。 これって、誰も悪くないんですよね。 差別はダメって言っていても、もし同じ状況が目の前にあったら、やっぱりどらやきを買うのを躊躇します。 悪気は無いんですけどね。
2017-11-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
パーマネント神喜劇
久々におもしろい万城目ワールドの本です。 ここ最近は、小難しい内容のものが多かったのですが、この本は私の好きなミステリアスな寓話です。 これからは私も神社の前を通るときは、参拝しようかと思ってます。
2017-11-25
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
まんがキッチン
少女マンガって言ったら御幣があるのかなあ。 女性向けマンガの食事シーン、お菓子などを取り上げそのシーンの解説やレシピなどを盛り込んだ贅沢な本です。 でも、ほとんど私の知らないマンガばっかりでした。
2017-11-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画
私の大好きな原田マハさんの、個人的な絵画評価の本です。 どれもどこかで目にしたものばかり。 マハさんのそれら絵画との出会いや、画家の略歴なども書かれていてわかりやすいです。 できれば、シリーズ化して欲しい。
2017-11-21
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
懐かしのホーロー看板―広告から見える明治・大正・昭和
今でも地方の田舎町などの道路沿いで、納屋やボロボロの建物の壁に残っているホーロー看板。 これらホーロー看板のコレクションを紹介している本です。 しかし、社会風俗などの薀蓄も網羅されていて勉強になります。
2017-11-21
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
シャシー・ボディメーカー別 昭和のバス名車輛
これは、かなり克明な、昭和からの日本のバスを調査しています。 まさにマニア向けの資料集って感じです。 また、掲載されている写真も味があってイイ。 万人向けじゃありませんが、私はおススメします。
2017-11-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
1253件中 421~440件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位