書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(24ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
24ページ目(1253件中 461~480件目)
天皇陵 謎解き完全ガイド
京都に住んでいる者としては、これは、なかなか興味深い本です。 京都のいろいろなところに存在する御陵を紹介するガイドブックです。 書かれている内容も豊富です。 この本を片手に御陵めぐりをしてみたいと思います。
2017-09-01
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ぷろぼの
ん~、楡作品にしてはつまらない。 もう少し、話に大きなスケールやひねりがあればおもしろいのだが、この作品はスケールは小さく話も凡庸。 おもしろいですが、感動も感銘もありません。 ハズレです。
2017-08-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
藍色回廊殺人事件
これはかなりの秀作です。 この作品によって、社会・世相も変えてしまうくらいのインパクトです。 今回の浅見光彦の推理は、最後の最後で微妙にズレてしまいましたが、それゆえにこの作品の見事さが際立っています。
2017-08-24
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
喪われた道
やっぱり、浅見光彦の推理作品は文章よりも映像化したほうがおもしろいように思います。 文章を追っていても頭の中には、役を演じてきた俳優さんが出てきます。
2017-08-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
秘境駅跡探訪
まあ、秘境駅と廃駅って、紙一重ですね。 廃駅ばかりを取り上げて本にしても、ただ単にノスタルジーを追求するだけで、前向きな要素なんて何もありませんわ。 牛山氏自身が秘境駅に飽きてきているのかなあ?
2017-08-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
カラー版 地図にない駅
牛山氏の著作にしてはどうも不満足。 っていうか、『秘境駅』ってものが、すっかり世間に認知されてしまったと言うべきなんでしょうか。 とうとう「信号場」などを扱うようになったんですか。 ちょっと違うでしょ。
2017-08-21
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
いつまでもショパン
こいつは泣けます。 岬洋介シリーズではかなりの秀作のように感じました。 とは言っても、内容にかなり無理がありますので、興味のない人はシラケてしまうでしょうねえ。 でも、私はシリーズ一の作品だと思います。
2017-08-17
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
外人部隊125の真実
これはかなりマニアックな本です。 フランス外人部隊と聞くと、どうしても柘植久慶を連想してしまうのですが、この本は武勇伝ではなく、入門書のようなものです。 でも、この本を読んで活用する人っているのかなあ?
2017-08-17
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
林道ツーリングガイドブック (ブルーガイド・グラフィック)
非常にわかりやすいバイクの林道ツーリング入門の本です。 著者のバイクの備品紹介などはかなり細かく述べられていてわかりやすい。 林道の紹介に関しては、西日本方面は少ないのでその部分が残念です。
2017-08-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ニッポン「立ち入り厳禁」地帯
読み応えもあって、楽しいです。 中盤までのレポートは、かなり硬派なドキュメンタリーです。 しかしながら、終盤の地元オンリーな秘密めいた宗教儀式のレポートなどは、低俗な二・三流週刊誌の特集記事レベルです。
2017-08-10
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで
たいへんおもしろい、興味深いです。 でも、ここに書かれている内容を100%信用していいのでしょうか。 あくまでも、ただの読み物と思って読みました。
2017-08-10
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
どこかでベートーヴェン
岬洋介シリーズ高校時代の話です。 設定にかなり無理がありますが、やっぱりおもしろいです。 しかし、名探偵コナンじゃあるまいし、岬の行くところには凶悪事件が発生するのは、どうなんだ?
2017-08-09
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
スタート!
日本の映画界を描いた作品として、おもしろかったです。 しかしながら、ミステリー作品としては、全然おもしろくなかったです。 読みながら、犯人の目星は簡単についてしまい、残念ながら楽しめませんでした。
2017-08-09
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる
ちきりんさんの本は、やっぱり読み応えがあり、いろいろと考えさせられます。 書かれている内容をそのまま受け入れる必要はありませんが、考え方の一つとして参考にはなります。 老人のシェアハウスは面白い案です。
2017-08-04
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
スーパーカー誕生
この本は、かなりマニアック過ぎます。 おもしろいのですが、そこまでこの情報は要らないって話の、てんこ盛りです。 正直なところ、興味ある部分・章しか読みませんでした。
2017-08-04
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
雑談力
2時間ほどで読み終わりました。 確かに著者の百田氏の話はおもしろいです。 でも、書かれている内容はきわめて、ごく普通のことでした。 まあ、雑談の言葉を借りながらも著者の言いたかったことは、最終章だけですね。
2017-07-31
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
北帰行殺人事件
まあ、30年以上前の作品ですからね。 今とは時代が違って物理的・環境的に古い。 そんな時代の推理小説ですから、文句やいちゃもんは言わずに、純粋に作品を楽しみましょう。 やっぱり、文章より映像向きなのかな。
2017-07-31
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
おやすみラフマニノフ (宝島社文庫)
確かにおもしろい。 でも、どこか物足らないように感じてしまうのは何でだろ? 内容以上に話の進み方が早いように思えるのです。 そのせいか、時間の経過描写がおざなりで、重厚感が乏しいように思えます。
2017-07-27
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
さよならドビュッシー
いいですねえ。 読み終われば「そっか~」って感じで、以前にどこかで読んだ・見た気がするような作品です。 読み応えも、作品の長さもちょうどいいです。 この著者の作品を追っかけてみようかと思います。
2017-07-27
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
謎と暗号で読み解く ダンテ『神曲』 (角川oneテーマ21)
この本を読めば、ダンテの「神曲」がわかると思っていたのですが、残念ながらちょっと違ってました。 読んだ人がより深く内容を理解できると言った感じですね。 で、私には、意味の無い本でした。
2017-07-27
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
1253件中 461~480件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
う~ん、この作品はストーリーが読めてたなあ。 内容はおもしろいのですが、結末は予想通りでした。 正直なところ、今の日本に…
いいですねえ。 ゆったりとした文章でとてもわかりやすい内容です。 JRAの競馬学校に茶道授業があると言うのも意外ですが、…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位