書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(26ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
26ページ目(1253件中 501~520件目)
イノセント・デイズ
なかなかおもしろいです。 何て言うのかなあ、湊かなえの作品に似た感じです。 比較的短いプロットを畳み掛けて話が進んで行きます。 どんどん話に引き込まれます。 もう少し話を長くして登場人物の内面を描いて欲しい。
2017-06-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ロシア極東 秘境を歩く
読み応えがあり、読んでためになりました。 ロシアや大黒屋光太夫に関心のある私には、興味深い作品です。 読んでいて勉強になったのですが、全国紙には全く話題にならなかったのが残念です。
2017-06-07
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
明治お雇い外国人とその弟子たち
大学時代のゼミで『お雇い外国人』の研究をしていたので、今でもこの手の本は読まずにはおられません。 やっぱり、今日の日本の基礎を作った外国人の頭脳は偉大ですし、忘れてはいけない重要な部分です。
2017-06-07
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ロアルド・ダールの鉄道安全読本
ほ~、ロアルド・ダールがこんな本を出していたんですか。 って言うか、イギリス鉄道の発行する子供向けの『注意喚起の小冊子』を本にしているだけなんですね。 イギリス人らしい理屈をこねたシニカルな内容が楽しい。
2017-06-07
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
大阪ビル景
いいですねえ。 大阪の街のビルの紹介だけなんですが、なんだかワクワクしてしまいます。 さりげなく歴史や賞の受賞歴なども載せていて勉強になります。 もう少し大きな写真があればベター。 他の街の本も出して欲しい。
2017-06-07
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
幻庵 下
大変面白かったです。 ただし、上巻では話が飛びすぎて読みにくい感じでしたが、下巻に入ってからグンと話が締まりました。 しかし、過去の囲碁の対戦の履歴が残っているのは、何事にも変えがたい遺産ですね。
2017-05-29
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
世界で一番美しい山岳鉄道
美しい写真がいっぱいで、見ているだけでため息ばかりが出ます。 載っている鉄道のいくつかは乗ったことがあるのですが、ここに載っているようなキレイな風景は目にしなかったように思います。
2017-05-22
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
世界ふしぎワンダーライフ50
ため息しか出てこないような美しい写真の数々。 まるで、絵画のような色彩の写真ばかりです。 正直なところ、こんな写真を見ていたら、実際に行ったらガッカリしてしまうかもしれません。
2017-05-22
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ビックリ飛行機でゆく世界紀行
おもしろいです。 著者の突撃飛行同乗体験記は読み応えバツグンです。 私の知らない世界の飛行・空港事情が知ることが出来て大満足です。 出来れば、もう少し大きな写真をたくさん掲載して欲しいです。
2017-05-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本飛び出しくん図鑑
飛び出しくんですか、上手く名付けましたねえ。 確かにいろいろなところで目にする交通安全のグッズです。 面白いデザイン以外にも、薄汚れたり欠けた部分のある飛び出しくんにも、何とも言えない味があります。
2017-05-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
大阪さんぽ―歩くほどに、オモロイが詰まってるタウン
ながめるだけでも楽しいガイドブックです。 知っている内容や店が多いのですが、時間とともに古い情報になりますから要注意です。 しかしながら、大阪の街を楽しく探索するには十分だと思います。
2017-05-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
機動隊パーフェクトブック
極めてマニア向けの本です。 興味のない人には、手にも取らないような本ですが、この手の分野が好きな人にはヨダレものの内容です。 ただ、ナンバープレートにモザイクが入っているのが不可思議です。
2017-05-15
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
詳しくわかる!しくみがわかる!働くクルマ―身近な車から特殊車両まで大集合! (ビジュアル…
マニアの・マニアによる・マニアのための本です。 働くクルマに魅力を感じる人には、感涙ものの内容です。 マニア情報として、各クルマのエンジンスペックなどが記載されています。
2017-05-15
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
働く車大全集
著者がイラストレーターと言うことで、取材先で見たものをイラストにして記載されています。 個人的には写真のほうが良いのですが、イラストには素朴な味があります。 初心者向けの本です。
2017-05-15
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
香港路線バスの旅
何度も香港には行っていますし、バスもよく利用しています。 この本はそんなローカルなバスのルートを丁寧につづっています。 次回の香港訪問時には、この本片手にバスの車窓を楽しんでみようと思います。
2017-05-01
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
わたしの台南: 「ほんとうの台湾」に出会う旅
私も台南が大好きで、何度も訪れています。 今度訪問する際には、この本に書かれているお店に出向いてみたいですね。 文章に愛情が満ち溢れていて、読んだだけで胸がいっぱいになったような気がします。
2017-05-01
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
図説 台湾都市物語 (ふくろうの本/世界の歴史)
台湾訪問時のサブガイドとして読んでみました。 まあ、知っている内容ばかりで、特に真新しいものもありませんでした。 それでも、台湾初心者には読む価値はあると思います。 もう少し写真が多いとベターです。
2017-05-01
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
秘境路線バスをゆく 2
あらら、秘境路線バスのパート2まで出ていたんですね。 この本には、九州の秘境路線を走る前面映像のDVD付録付きです。 私は満足する内容の本ですが、こんなマニアックな本を手にする人っているのかなあ?
2017-04-28
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
秘境路線バスをゆく
やっぱりあったんですね、秘境を走る路線バスの特集本。 初っ端から奈良・八木-和歌山・新宮の日本一長い距離の路線バスの乗車記事に大満足。 まだまだ知らない秘境路線に読むだけでワクワクです。
2017-04-28
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
乗りたい!昭和のスーパーカー―70年代、昭和の子どもたちが憧れた存在は今も光り輝
いやあ、なつかしい。 その昔大ブームとなったスーパーカーに関する本です。 大真面目なクルマの解説本と言うよりは、スタイル重視の派手派手クルマの写真のオンパレード。 読むのではなく、見るのです。
2017-04-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
1253件中 501~520件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
う~ん、この作品はストーリーが読めてたなあ。 内容はおもしろいのですが、結末は予想通りでした。 正直なところ、今の日本に…
図書館で何気なく手にした1冊で、読み始めたら最後まで読みたくなった本です。 正直なところ、あまり満足いく内容とは言えませ…
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位