書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(27ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
27ページ目(1253件中 521~540件目)
パラドックス13
やっぱり、東野作品にハズレなしやねえ。 従来の推理モノと違って、これはSFモノ。 内容的にはあまりにも非科学的でウソくさいが、読み始めたらやめられない。 これも登場人物の描写・キャラクターが豊だからかなあ。
2017-04-28
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
幽霊人命救助隊
何なんだろ、クサイ・クサ~イ内容なのに、なぜか話にのめり込んでしまいます。 もう、読んでいるうちに先が見えてくるんです。 説教くさくて、お決まりの結末なんですが、妙に心がほっこりします。
2017-04-21
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本国政府専用機のすべて
これはなかなか貴重な本です。 美しい政府専用機の写真がいっぱいで大満足。 知りたい内容が細かく書かれています。 また、最後のほうにアメリカ・エアフォースワンや各国の政府専用機の写真も載っていて興味深いです。
2017-04-21
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
豊田章男が愛したテストドライバー
感動しました。 ビジネス書と思ったら、緻密なドキュメンタリーでした。 もちろん、主人公の成瀬氏はすごいですが、トヨタ社長のモリゾウ氏ってもっとスゴイわ。 今後のトヨタを見る目が変わりますよ、きっと。
2017-04-17
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
日本人の知らないHONDA
かなり読み応えのある本です。 アメリカ人のレポートらしい、命題に比較を照らし合わせ結論に導く論法が炸裂。 最初は面白く読んでいましたが、このスタイルが続くと、正直しんどい。 ビジネス書として満足できます。
2017-04-17
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
鴨川食堂いつもの
鴨川食堂第2弾の『おかわり』、第3弾の『いつもの』と続けざまに読みました。 おもしろくてほっこりするんですが、もうおなかいっぱい。 いわゆるワンパターン。 たまには、味を見つけられなかった結末も読みたい。
2017-04-01
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
鴨川食堂
おもしろいです。 短編でありながらグイグイ引き込まれる内容です。 話の構成が簡潔でわかりやすく、それでいて登場人物やネコの個性が光ります。 ぜひとも続編を読んでみようと思います。
2017-04-01
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ごはんぐるり
西さんの食に関するエッセー集。 短編ながら1つ1つの作品の内容は濃く、読み応え抜群です。 特に、「カイロの卵かけごはん」は秀作。 海外生活の経験があるものは納得する内容だと思います。
2017-03-29
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
「カエルの楽園」が地獄と化す日
胡散臭いお二人の、胡散臭い話が盛り沢山。 まあ、言っている話は事実だと思っていますが、この二人が言うと眉唾ものに聞こえてしまうんですよね。 中国には注意するのと日本のマスコミは信用できないのは事実ですね。
2017-03-29
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
死亡フラグが立ちました! ~カレーde人類滅亡!? 殺人事件
やっぱりくだらないなあ。 でもおもしろい。 第1作目が意外とおもしろかったので、追っかけてみましたが、もういいです。 これ以上このシリーズを読むことは無いですね。
2017-03-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
流
あたかも大河ドラマを見たかのような壮麗な作品です。 意外と読むのに時間がかかりました。 文章の奥に潜むドロドロした台湾と中国の民族観が読者に重くのしかかります。 でも、軽く読ませるあたりは著者の上手さかな。
2017-03-22
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
新・冒険スパイ小説ハンドブック
冒険小説好きな人にとっては、代表的な作品の手引書になります。 前回のハンドブックが出てから20年以上の月日が流れ、今回はクラシックな作品はなるべく省いたものになります。 私が読んだ作品はほんの一部だけだ。
2017-03-22
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
四日間の奇蹟
読み応えのある秀作だと思います。 でも、この手の内容って、以前にどこかで読んだような気がしますねえ。 まあ、読んでいて映像化しやすいだろうなあ、って思ったら、もうとっくに映画化されてるんですね。
2017-03-11
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
死亡フラグが立つ前に
短編集ですが、やっぱりどれもくだらない。 でも、やっぱり、読んでいて楽しい作品ばかりです。 微妙に前作とリンクしていますが、これだけ取って読んでも十分楽しめます。 でも、万人にお勧めはしないなあ。
2017-03-11
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ヴィヴィアンの読書会
ハッキリ言って、くだらないしおもしろくない。 読んでいて、先が見えてくるんですよね。 基本的に、文章よりも映像向けの作品だと思います。 まあ、最初から本格的なミステリを期待していませんでしたが...
2017-03-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ブラック鉄道史
残念ながら、全然おもしろくない。 これって、人に読んでもらうものじゃなくて、単なる著者の論文・レポートにすぎません。 書かれている内容も、特に真新しいことも無く、どうでもいいようなこぼれ話ばかりです。
2017-03-07
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ドッグファイト
出ました、楡さん得意の今を映し出す経済小説。 この話は、前に似たようなものがあったよう(氏の作品の中で)に感じます。 正直言って、真新しい感じはしませんでしたが、今の世相を見事に捉えています。
2017-03-02
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
音鉄 - 耳で楽しむ鉄道の世界 -
いやあ、とてもマニアックな本です。 テツでも音テツですからねえ。 片倉さんは、講演会や本などでよく知っている方なんですが、ここまで音テツとは... 本編以外のページ上や下の一口メモも捨てがたい情報です。
2017-03-02
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
鉄道遺構 再発見
読み応えがあります。 古いふる~い写真と現在の姿の対比は見事です。 テツならば、『廃線探訪テツ』て言うんですかね。 冒頭の高知県の森林鉄道跡は、圧倒的な規模で、驚きをかくせません。
2017-03-02
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ルームメイト
おもしろいですね。 読んでいるうちに、何となく先が見えてくるような気がするんですが、見事に私の推理は外れました。 話の展開の早さは満足。 でも、一度読んだら、もう再読はしませんわ、その程度の作品です。
2017-02-22
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
1253件中 521~540件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位