書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(28ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
28ページ目(1253件中 541~560件目)
F1の秘密―マシンの超技術から、レースの裏側まで
読んでいる間は、ウンウンと頷かせてくれるんですが、話が古い。 まあ、F1なんて毎年レギュレーションが変わりますので、本になった時点で過去のお話なんですよね。 仕方ないんですが、やっぱり、興醒めです。
2017-02-22
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
昭和の日本自動車見聞録
貴重な写真の数々が掲載されています。 日本のクルマの歴史、いや、日本の歴史を語る上でも取り上げられるべき写真が網羅されています。 とにかく素晴らしい。 やっぱり、著者の小林氏は超おぼっちゃまだったんですね。
2017-02-22
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
アフリカなんて二度と行くか!ボケ!!―…でも、愛してる(涙)。
やっぱりインド編と文章のスタイルは全く同じで、全然笑えません。 下手な小細工などしないで、レポートを書いた方が私は好きなんですが... でも、それだったら売れないんでしょうねえ。
2017-02-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
インドなんて二度と行くか!ボケ!!―…でもまた行きたいかも
何で、こんな本が売れたのかわかりません。 内容も薄っぺらく文章もくどく全然笑えない。 でも、それでも読んでしまいます。 で、読み終わって文句を言う私。 本当にダメなら途中で止めますから、それなりにおもしろい。
2017-02-16
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
万能鑑定士Qの推理劇I
おもしろいですねえ。 でも、これって、ドラマ向けの内容なのかなあ。 やっぱり文章にしてしまうと、ウソくさくてアホらしいです。 ドラマ化したら意外とウケるかなあと思います。
2017-02-16
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
以上、現場からでした。
非常に読み応えのある骨太な本です。 文章もしっかりしていてわかりやすいです。 いかんせん、内容があまりに古いので、単になつかしのニュースレポートになってしまっているのが残念です。 でも、読んで損はしません。
2017-02-16
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
リーチ先生
いやあ、前作のゲルニカ同様、ノンフィクションにフィクションを混ぜて一気に最後まで読ませる手法は、もうマハさんによって確立したんじゃないでしょうか。 飽きません。 感動します。 そして、心がほっこりします。
2017-02-10
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
純情ヨーロッパ 呑んで、祈って、脱いでみて 西欧&北欧編
やっぱり、たかのさんの本は読むと元気になれます。 相変わらずのハチャメチャ強行の旅行記です。 今回は、仕事を辞めた後の作品で日程も余裕もたっぷりあるようです。 でも、一般人が真似をするのはおすすめしません?
2017-02-10
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ローカル鉄道の解剖図鑑
かわいらしいイラストがどっさり。 で、鉄道の記述はほんの少し。 どう考えても、テツちゃん向けの本じゃないですね。 初心者向けの本と割り切りましょ。
2017-02-06
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
徳大寺有恒 ベストエッセイ
薀蓄あふれた文章を読むと、とても味があります。 著者の本が売れたのは、好かれる・好かれないにかかわらず、ズバリと言い切ってしまう歯切れの良さがウケたんだと思う。 私は好きですねえ。
2017-02-06
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
鋼のメンタル
相変わらずの百田節の本って感じですね。 物事の捉え方次第ってことなんでしょうが、人それぞれですしね。 マイナス面をポジティヴに捉えられるかネガティヴに捉えらえてしまうかの違い、それだけです。
2017-02-03
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
地下鉄の不思議な話
まあ、地下鉄関連のトリビア集って感じの本です。 読んで損はしないと思いますが、別に得するとも思えません。 あくまでも、暇つぶし程度の本ってところでしょうか。
2017-02-03
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
新幹線を良く知る基礎知識 (深遠なるマニアの世界への第一歩!)
かなり細かく新幹線に関して書かれています。 とは言っても、あくまでも鉄道マニア向けの本です。 それでも、車両の特徴や運行当時の世相なども書かれていて、妙に懐かしさを覚えます。
2017-02-02
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
新幹線はすごい
16年4月刊行の本なので、北海道新幹線が運行開始した時の内容です。 新書サイズの本ですが、キレイな写真が多く掲載されていて、見るだけでも楽しいです。 まあ、それでも鉄道ファンならみんな知っている内容です。
2017-02-02
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ワケありな名画
なかなかおもしろい内容の本です。 絵画が好きで、世界中の美術館を見て回りましたが、まだまだ知らない・見ていない絵画はたくさんありますねえ。 この手の内容の本を探して、もっと読んでみたいですね。
2017-01-27
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
エアライン・クラシックス
これは素晴らしい本・雑誌です。 きれいな写真はもちろん、読み物も読み応えのある内容です。 コンコルドの搭乗体験記や香港・啓徳空港の思い出や現在の様子のレポートなどもおもしろい。 この本・雑誌は永久保存です。
2017-01-27
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
日本の旅客機 メカニック大解剖
飛行機好きなら知っているような内容ばかりで、初心者向けの本・雑誌って感じですね。 それでもやっぱり、本・雑誌を網羅しているきれいな写真やマニアックな写真は見るだけでワクワクしてきます。
2017-01-27
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
バベル九朔
万城目作品は理解しにくいがおもしろいのが特徴だったのに、この作品は理解しにくくておもしろくも無い。 ここ最近の数作は不満足作品が続いている。 次作がおもしろくなければ、もう読むのをやめるだろう。
2017-01-24
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ローカル鉄道という希望:新しい地域再生、はじまる
成功しているローカル鉄道を訪問して、その秘策を探求するビジネス書です。 なかなか興味深い内容です。 私は好きなスタイルの本ですが、テツ向けの本とは言いにくいですね。
2017-01-20
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
キャパへの追走
「キャパの十字架」に続く沢木氏渾身のドキュメントです。 どうしても十字架と比較してしまい、推理や推察の面でちょっと物足りません。 しかし、キャパの写真と同じアングルを撮り歩く行動力は脱帽ものです。
2017-01-20
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
1253件中 541~560件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位