書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(29ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
29ページ目(1253件中 561~580件目)
(092)テツに学ぶ楽しい鉄道旅入門
何だろ、テツ向けの本のようですが、ちょっと違うような気がしました。 いろいろなテツの紹介なんでしょうが、テツに対しての偏見に満ち溢れているように感じてしまいました。 ちょっと残念。
2017-01-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
鉄道の聖地 京都・梅小路を愉しむ (京都しあわせ倶楽部)
京都鉄道博物館をはじめ、梅小路界隈の見所や京都駅の歴史などを丁寧につづっています。 読み物としてはなかなか面白いですが、テツ向けの本とは違いましたねえ。 この本片手に歩いてみようか、とは思いませんねえ。
2017-01-16
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
そして、アメリカは消える
久しぶりに落合氏の著作を読みました。 相変わらず切れ味が鋭いです。 以前にトランプ氏にインタビューしたが、あまりに内容が無さ過ぎて8分で打ち切ったとのこと。 こういう話を聞きたいんですよねえ。
2017-01-13
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
最新版 バックパッカーズ読本
読んでみましたが、「ふぅ~ん・・・」と言う感じです。 バックパッカーに指南本は不要でしょう。 最低限の常識・知識だけを伝えればいいだけです。 こういう本よりも、現地で先輩諸氏に教授してもらうほうがベター。
2017-01-13
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
命を救った道具たち
著者の本は今までいろいろ読みました。 日本にも冒険家はいるんだなあと感じました。 そんな著者が今までの冒険で役に立ったツールを紹介。 って、この手の内容、誰が参考にするんやろ? マニアック過ぎると思います。
2017-01-12
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
まく子 (福音館の単行本)
こういうのって、ファンタジー小説って言うのでしょうか? 内容は寓話に満ちているように思いますが、子供には読ませられないような気がします。 読みながら、時代背景が現代なのか昔なのか混乱してしまいました。
2017-01-12
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
孤独な鳥はやさしくうたう
微妙です。 旅の体験記ならもっと主観的でわかりやすい文章を。 自身の体験記のはずなのに、他人の旅の伝聞記のような客観的な描写が多く、内容がつかみにくい。 中途半端と言う感じで、おもしろいとは思えなかった。
2017-01-09
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
知られざる国道の世界
ん~、何か物足らない。 この手のシリーズは、「酷道」紹介・探索関連のシリーズで十分に紹介・認知されているからかなあ。 単なる国道の紹介本になっているようで、正直おもしろくない。 真新しいものもなかった。
2017-01-09
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
基礎からわかる空港大百科
読んでいて楽しいです。 飛行機と同じように空港も大好きな私にとって、かなりうれしい本です。 メインとしては日本の空港を取り上げているのですが、ところどころで海外の空港が出てくるので、ちょっと戸惑います。
2017-01-06
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
〈オールカラー版〉一生に一度は行きたい 世界の旅先ベスト25
新書サイズのガイドブックと言う感じです。 私も世界中のいろいろなところに旅しました。 この本を見ているだけで、まだまだ行きたいところや行くべきところを再確認・再発見したって感じでしょうか。
2017-01-06
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
車掌車
テツとしては、車掌車の存在を知っていても、現存する車掌車の行方までは調べませんよ。 これは、もう、テツの域を超えた執念みたいなものを感じました。 個人で所有する「持ちテツ」なんて言葉、初めて知りました。
2016-12-28
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
航空・貨物の謎と不思議
乗り物好きで、飛行機好きでふと手にとった本ですが、なかなか深い内容です。 旅客機とは違う貨物便のことを丁寧に書いています。 ひょっとしたら、これは、専門書と言っていいのかもしれません。
2016-12-28
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
デトロイト美術館の奇跡
なかなかの秀作です。 でも、何か物足らない。 こんなに愛されている美術館ながら、何で街が破産する事態になったのか。 名品の絵画も富豪からの寄贈品でしょ、それを売るなんて納得できない。 何か手放しで喜べない。
2016-12-18
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
朗読者
なかなか重い内容です。 でも、意外なくらい淡々と書かれているので悲惨さは感じません。 小説と言うよりも、主人公の人生レポートと言う感じです。 この内容なら、原語で読んだほうがグッと来るんでしょうねえ。
2016-12-18
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ドナルド・トランプの大放言
まあ、トランプという人間を知る上で、彼のおったまげ語録をまとめた本です。 ただまとめただけで、ここからの推察内容が薄い。 トランプと言う名前だけで出された本ですわ。 一度読んだらもう十分です。
2016-12-01
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
果てしなき渇き
何だろう、読んでいてつらく感じてしまうのは… ミステリーなら、もっとミステリーらしい内容に。 暴力ものなら、もっと暴力で押して欲しい。 中途半端にそれらが入り混じっているのでやたらと読みにくい。
2016-12-01
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
私の消滅
ん〜、何とも評価しにくい作品です。 序盤はミステリーめいてておもしろいのですが、中盤あたりから、話がややこしくなり、何が何だか理解しにくくなります。 まあ、これが、中村流と言うのかもしれませんが…
2016-11-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
暗幕のゲルニカ
かなり好みが分かれる作品だと思います。 私個人は、ゲルニカこそ、現代絵画の最高峰だと感じているので、このノンフィクションに近いフィクションに、すっかりはまりました。 著者の傑作に入る作品だと思います。
2016-11-28
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか
書かれている内容は、ウンウンと頷けるものばかり。 確かにその通り。 でも、この内容を日本人が読んでも価値があるのでしょうか? この内容を中国人・韓国人に認識させないことには意味がないんじゃないでしょうか。
2016-11-23
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ジャンボ旅客機99の謎―ベテラン整備士が明かす意外な事実
読みましたが、ほとんど知っている内容でした。 著者はタイ航空の整備士とのことで、どれだけマニアックな話が満載かと期待したのですが... まあ、こんなもんでしょうか。
2016-11-23
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
1253件中 561~580件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
いいですねえ。 ゆったりとした文章でとてもわかりやすい内容です。 JRAの競馬学校に茶道授業があると言うのも意外ですが、…
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位