書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (148)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評 3ページ目(148件中 41~60件目)
働く車大全集
著者がイラストレーターと言うことで、取材先で見たものをイラストにして記載されています。 個人的には写真のほうが良いのですが、イラストには素朴な味があります。 初心者向けの本です。
2017-05-15
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
香港路線バスの旅
何度も香港には行っていますし、バスもよく利用しています。 この本はそんなローカルなバスのルートを丁寧につづっています。 次回の香港訪問時には、この本片手にバスの車窓を楽しんでみようと思います。
2017-05-01
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
豊田章男が愛したテストドライバー
感動しました。 ビジネス書と思ったら、緻密なドキュメンタリーでした。 もちろん、主人公の成瀬氏はすごいですが、トヨタ社長のモリゾウ氏ってもっとスゴイわ。 今後のトヨタを見る目が変わりますよ、きっと。
2017-04-17
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
F1の秘密―マシンの超技術から、レースの裏側まで
読んでいる間は、ウンウンと頷かせてくれるんですが、話が古い。 まあ、F1なんて毎年レギュレーションが変わりますので、本になった時点で過去のお話なんですよね。 仕方ないんですが、やっぱり、興醒めです。
2017-02-22
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
インドなんて二度と行くか!ボケ!!―…でもまた行きたいかも
何で、こんな本が売れたのかわかりません。 内容も薄っぺらく文章もくどく全然笑えない。 でも、それでも読んでしまいます。 で、読み終わって文句を言う私。 本当にダメなら途中で止めますから、それなりにおもしろい。
2017-02-16
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
純情ヨーロッパ 呑んで、祈って、脱いでみて 西欧&北欧編
やっぱり、たかのさんの本は読むと元気になれます。 相変わらずのハチャメチャ強行の旅行記です。 今回は、仕事を辞めた後の作品で日程も余裕もたっぷりあるようです。 でも、一般人が真似をするのはおすすめしません?
2017-02-10
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
鋼のメンタル
相変わらずの百田節の本って感じですね。 物事の捉え方次第ってことなんでしょうが、人それぞれですしね。 マイナス面をポジティヴに捉えられるかネガティヴに捉えらえてしまうかの違い、それだけです。
2017-02-03
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
最新版 バックパッカーズ読本
読んでみましたが、「ふぅ~ん・・・」と言う感じです。 バックパッカーに指南本は不要でしょう。 最低限の常識・知識だけを伝えればいいだけです。 こういう本よりも、現地で先輩諸氏に教授してもらうほうがベター。
2017-01-13
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
命を救った道具たち
著者の本は今までいろいろ読みました。 日本にも冒険家はいるんだなあと感じました。 そんな著者が今までの冒険で役に立ったツールを紹介。 って、この手の内容、誰が参考にするんやろ? マニアック過ぎると思います。
2017-01-12
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
【文庫】 バンクーバー朝日~日系人野球チームの奇跡~
フィクションなんですが、題材はノンフィクションですね。 文章は上手くないですが、内容でグングン引き込みます。 バンクーバー朝日のことは、全く知りませんでしたが、これは日本人として知っておくべき内容です。
2016-09-19
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
みんなの機内食
いいです、でも、全然食欲は沸きませんねえ。機内食って、飛行機内で食べるから美味く感じるわけです。 まあ、あのコンパクトなお盆の上にどれだけ盛りだくさんの食材が美しく載せられるかが見もので、味は二の次。
2016-07-21
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
お猫はん 京都ねこ歩き
いいですねえ。 のほほ~んとして、癒される感じがします。 この本片手に、京都の街でネコ探し・ネコ見物に出かけたくなりました。
2016-06-20
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
15歳の機関助士―戦火をくぐり抜けた汽車と少年
タイトル通り、15歳で機関助士になった鉄道マンの半生を綴った本です。 読んでいても、へぇ~と思うだけで、特に感動も何もありません。 でも、鉄ちゃんなら、こう言ったかつてのSLへのオマージュも必要です、
2016-05-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ホンダオートバイレース史-浅間レースからマン島TTまで-
読み応えがあって、大満足です。 でもやっぱり、内容が古臭くて、マニアックすぎるところがあります。 マン島のマウンテンコースの走り方なんて、誰が読むの? ホンダの資料としては満点ですが、一般向けじゃないなあ。
2016-05-10
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
日本人だけが知らない「ニッポン」の観光地
何でだろ、コンセプトはおもしろくて読みたくなる本なのに、読んでみたら全然おもしろくない。 文章そのものが説教臭く、共感を得にくい。 つまり、読む人のほうを向いていなく、ただの著者の論文発表になってます。
2016-04-13
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
秘島図鑑
これはなかなかおもしろい本です。 情報が豊富で、それでいて文章が簡潔でわかりやすい。 この本片手に旅してみたいと思いました。 でも、ここに載っている島々には簡単に行けないんだなあ。 残念。
2016-04-13
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
[図解] 電車通勤の作法
つまらない。 書いてあることや解説は立派で、納得できるところも多々あります。 でも、やっぱり、つまらない。 読んで、時間を無駄にしたような気がする。
2016-03-26
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
この話ってホントですかぁ?―たとえば「CDを冷凍すると音が良くなる」ってホントですかぁ?
ヒマつぶしにぴったりの本です。 電車に乗っているちょっとした時間などに、ちょこちょこっと読んで、ふ~んと頷く内容です。
2016-02-14
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
くらべる鉄道
読んでて楽しいです。 軽い内容もあり、なかなか専門的な話もあったり、さらには海外の鉄道までも出てきてバラエティに富んでいます。 鉄道ビギナーから鉄ちゃんまで満足できる本だと思います。
2016-02-06
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ヨーロッパのドボクを見に行こう
ドボク、漢字じゃなくてカタカナで書くあたりユニークです。 観光旅行もいいですが、巨大な建物・建造物を鑑賞するのも一考ですね。 ヨーロッパの各国のドボクが盛り沢山で、写真を見るだけでも満足できます。
2016-01-28
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
次の20件
最後のページ
148件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
高橋大輔氏の間宮林蔵に関しての本を読んだせいか、探検の分野に興味を持ちました。 そんな折、図書館でこの本を見つけました。…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位