書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(33ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
33ページ目(1253件中 641~660件目)
大放言
私は著者のファンなので、書かれている内容をすべて理解できますし受け入れられます。 逆にアンチの人の言い分を聞きたいものです。 まあ、頭や理性じゃなく「スキ」「キライ」の問題なんでしょうが...
2016-04-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
いま行っておきたい秘境駅2
やっぱり出ましたね、パート2。 牛山さんの本はハズレなし。 もっとも、鉄ちゃんの鉄ちゃんによる鉄ちゃんのための本ですからね。 読んでノスタルジーに浸りましょう。
2016-04-13
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本人だけが知らない「ニッポン」の観光地
何でだろ、コンセプトはおもしろくて読みたくなる本なのに、読んでみたら全然おもしろくない。 文章そのものが説教臭く、共感を得にくい。 つまり、読む人のほうを向いていなく、ただの著者の論文発表になってます。
2016-04-13
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
秘島図鑑
これはなかなかおもしろい本です。 情報が豊富で、それでいて文章が簡潔でわかりやすい。 この本片手に旅してみたいと思いました。 でも、ここに載っている島々には簡単に行けないんだなあ。 残念。
2016-04-13
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
睡蓮の長いまどろみ(上)
なんとも退屈な本です。 ストーリーそのものはひたすら単調で、出てくる人物像にもまったく魅力がない。 正直なところ、宮本輝の本は、もう読まないだろうなあと思いますね。
2016-04-13
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
[図解] 電車通勤の作法
つまらない。 書いてあることや解説は立派で、納得できるところも多々あります。 でも、やっぱり、つまらない。 読んで、時間を無駄にしたような気がする。
2016-03-26
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本の空はこう変わる―加速する航空イノベーション
新書版の薄い本ながら書かれている内容は、かなり濃厚な読み応えのある本です。 内容的には、航空機の歴史よりも業界の現状と、これからさらに期待されるLCCの実情や期待、次期国産航空機までも取り上げています。
2016-03-26
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
SATELLITE (サテライト)
見ごたえのある写真ばかりで、ため息ものです。 見ているだけで満足できますが、気になるのが、この本の印税って、誰のものなんでしょう。 佐藤氏は写真をピックアップして監修しただけでしょ。
2016-03-25
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
百年ダムを造った男―土木技師八田与一の生涯
台湾好きな私は、八田氏の業績を知っていますし、烏山頭ダムにも行ったことがあります。 著者の情熱は伝わってきますが、ここまで深く追求することより、八田氏の名前を世間に知らしめることの方が重要と思います。
2016-03-25
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
異端の大義〈上〉
この本が出た時に読んだのですが、久々に再読しました。 やっぱりこの頃の著者の経済小説はおもしろいわ。 これ以降は、ネタ切れなのかどれを読んでも真新しさは感じなくなりました。 再読するのも、楽しいですね。
2016-03-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?
へえ~、世の中にこんな仕事ってあるんやね。 で、その仕事を日本人がやってるなんて... 別に、書体やレタリングに興味のない人でも、十分に楽しめる内容です。
2016-03-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
本棚の中のニッポン―海外の日本図書館と日本研究
つい先日、著者の講演会に行き、この本のことを知りました。 なかなか興味深い内容なんですが、やっぱり地味な本です。 正直なところ、学者以外はこの手の内容の本は買わないでしょうねえ。
2016-03-11
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
小野田寛郎は29年間、ルバング島で何をしていたのか
こりゃ、とんでもない本です。 最初は、あの小野田さんを追ったただのドキュメンタリー作品だと思って読み始めたら...急に財宝や金塊のM資金の話につながって... これ以上は言えません。 読んでみてください。
2016-03-11
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
その女アレックス
これはスゴイ作品です。 文句なくおもしろい。 まあ、グロいシーンが多いので、好き嫌いが分かれるでしょうが、とにかくおもしろい。 比較的各プロットが短いので、ちょっとした合間でも読み進められます。 これは傑作!
2016-03-11
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
マーリー―世界一おバカな犬が教えてくれたこと
終盤は泣けます。 話はかなりおもしろいのですが、節目節目が突然やってくる感じで、どうも話の流れが良くない感じがしますね。 犬好きな人は必読の本ですね。
2016-03-02
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
決死の冒険飛行―飛行機の可能性に挑んだ男たち
何かが足りない気がします。 文章が素人くさく淡々としすぎている。 また、全体的にボリュームが少なく読んだ気がしない。 とにかく、残念ですわ。
2016-03-02
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
週末鉄道旅行
ん~、こういう本って、出版直後に読まないといけないんですかね。 2013年12月の本ですが、今読むと、データが古いんです。 残念だ~。
2016-03-02
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
私がふたり (冒険の森へ 傑作小説大全17)
超一流の作家の作品が、てんこ盛りの一冊です。 読み応えたっぷりで、もう、おなかいっぱいです。 中編の船戸与一は、ちょっと作風が違っておもしろい。 長編の東野圭吾は傑作です、終盤のあっけなさはガッカリですが。
2016-02-27
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
図解 今すぐ使える孫子の兵法
私の座右の銘は、『敵を知り己を知れば、百戦危うからず』。 これほど簡潔で応用の利く言葉は他に無いと信じています。 常に相手を知り、そして、自分を知ることでいろいろな戦略を練り、想定することが出来ます。
2016-02-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
この話ってホントですかぁ?―たとえば「CDを冷凍すると音が良くなる」ってホントですかぁ?
ヒマつぶしにぴったりの本です。 電車に乗っているちょっとした時間などに、ちょこちょこっと読んで、ふ~んと頷く内容です。
2016-02-14
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の20件
最後のページ
1253件中 641~660件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
う~ん、この作品はストーリーが読めてたなあ。 内容はおもしろいのですが、結末は予想通りでした。 正直なところ、今の日本に…
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位