書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
4ページ目(1253件中 61~80件目)
いまこそガーシュウィン
やっぱり、どこに行っても岬クンはスーパースターでした。 話はおもしろいのですが、完全無欠で弱点のない主人公だと、正直面白味に欠けますね。 今回の話のキモは、暗殺者は誰なのかの犯人捜しでした。
2024-03-28
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
火の粉
なかなか興味深い作品です。 正直言って、話の途中から内容が見えてきて、コイツは犯人なんだとわかるのだが、どうやって理解してもらうか・仲間を増やすかにハラハラします。 よくできたサスペンスドラマですね。
2024-03-13
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
路地裏のほたる食堂 (講談社タイガ)
やっぱり、この著者の作品はおもしろい。 かなり複雑でばらばらのエピソードが最後にはまとまるスタイル。 主人公は屋台のオヤジなのに、このオヤジは安楽椅子探偵のような立ち位置。 これは説明困難、とにかく読んで。
2024-03-13
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
原田マハ、アートの達人に会いにいく
これは、おもしろいわ。 あまり馴染みのない美術関係の有名人との対談集です。 やっぱり、小説と違って会話を文字にしているので、尋ねたいことや話題を変えるのも簡単。 実に興味深い話の数々に大満足です。
2024-02-29
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ラスプーチンの庭
いやあ、相変わらず中山氏の作品は、当時の世相を上手く扱っています。 今作も、見事です。 序章に出てくる姉妹が、どの人に相当するのか探りながらも読み進めていましたが、やっぱりわからなかったわ~。
2024-02-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
北関東「移民」アンダーグラウンド ベトナム人不法滞在者たちの青春と犯罪
やっぱり、丹念な取材を基に力強い文章で書かれています。 今の日本では外国人犯罪は、ベトナム人がかなりの数になっています。 関心を持って読みました。 しばらくは、著者のレポートを追っかけてみたいと思います。
2024-02-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
八九六四 完全版 「天安門事件」から香港デモへ
丹念に細かく取材されているのがわかるレポートです。 当時、天安門事件にどのようにかかわっていたのかわかりやすいです。 しかしながら、肝心のご自身の考えや心情があまり出ていないのが残念です。
2024-02-18
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ショート・セール (文芸書・小説)
ん~、おもしろかったんだけど、何かしっくりこない。 もちろん、経済小説としてはよく出来ているんだけど、世相の状況が今ひとつです。 確かにEV自動車は注目を浴びてますが、主流はHVです。 EV固執は間違いだ。
2023-12-27
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
南田裕介の鉄道ミステリー 謎を求めて日本全国乗り鉄の旅
文章から鉄道愛があふれています。 でも、文章があまり上手じゃない。 まあ、ライターじゃないですから、仕方ないですよね。 もっとたくさんテツ関連の本を出してほしいです。
2023-12-19
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ナショナルジオグラフィック 秘密の地下世界
さすがはナショナルジオグラフィック、写真がキレイです。 この手の本は写真がメインなのでしょうが、もう少しだけ充実した説明文が欲しいところです。
2023-12-19
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
トラりんと学ぶSDGsと博物館
内容は、SDGSに関して、聞き手のトラリンと説明役の副館長との会話風にして丁寧に説明されています。 初心者や子供には理解しやすい内容になっています。
2023-12-19
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
酷道大百科 激狭、断崖、未舗装...愛おしい「国 道」全53本
以前に同じ内容の本(A4サイズの雑誌かな?)がありました。 この本は、それよりも小さくなり、内容も改訂されています。 この手の内容(酷道や廃墟関連)が好きなので、思わず手に取ってしまいました。 内容も満足。
2023-12-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
岩合光昭と動物園・水族館を歩く
日本全国の主要な動物園・水族館のガイドブックです。 まあ、正直なところ、この手の本はよく目にします。 写真家・岩合さんの撮影ポイントのコラムがこの本の見どころかなあ~。
2023-12-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
この1本!: 超人気映画シリーズ、ひとつだけ見るならコレ
映画好きなら、ぜひとも一読すべき本です。 著者は映画「私をスキーにつれてって」の監督さん。 ユーチューブで、同じ内容の動画もどんどんアップされていて、私は大ファンです。
2023-12-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
やさしいしろくま (コミックエッセイ)【Kindle】
読むと、何だかほっこりします。 心の中に浮かぶモヤモヤが、ゆっくりと晴れて行くような気がします。 かわいらしい絵とは対照的に、内容はちょっと重たいです。 しろくまさんの存在は、読者各自で見つけましょう。
2023-12-03
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
殺戮の狂詩曲
やっぱりおもしろい。 でも、最後は、ちょっと無理やり話をねじ込んだ感じがしますねえ。 御子柴シリーズは、かなりリアリティがあって、ノンフィクションを巧みに練り込んでいて、おもしろいです、間違いありません。
2023-11-22
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「エンタメ」の夜明け ディズニーランドが日本に来た!
これはかなり面白い本です。 人知れず、裏舞台で活躍して、今の日本の文化を作られた人たちの武勇伝です。 この作品では、ディズニーランドを日本に誘致された話ですが、他にもいろいろと裏で動いていたようです。
2023-11-22
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
極北の大地から―ホッキョクグマを撮る
イイですねえ~。 きれいな写真がふんだんに掲載されていて、写真集として見ることもできます。 また、岩合さんの文章も簡潔でわかりやすく、とても読みやすいです。 ホッキョクグマ好きなら、超おススメです。
2023-11-22
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日本人だけが知らない世界から尊敬される日本人
名前は知っているけど、とか、名前すら知らなかった、そう言った日本の偉人を紹介しています。 それも、アメリカ人に教えてもらうとは... でも、素直に、「教えていただきありがとうございます」と言いましょう。
2023-11-22
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
能面検事の死闘
おもしろいです。 でも、正直言って、物語の犯人探しに関しては、それほど奇抜なものでもなく、ごくごく平凡。 しかしながら、事件解決後の話がとても深い。 これぞ、中山作品とうならせる部分です。
2023-11-05
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
1253件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
図書館で何気なく手にした1冊で、読み始めたら最後まで読みたくなった本です。 正直なところ、あまり満足いく内容とは言えませ…
これは、鉄道好き&骨董・時計好きな人には必読の本です。 いや、鉄道好きな人は、一度目を通すべき本です。
いいですねえ。 ゆったりとした文章でとてもわかりやすい内容です。 JRAの競馬学校に茶道授業があると言うのも意外ですが、…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位