書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (226)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 5ページ目(226件中 81~100件目)
日本の空はこう変わる―加速する航空イノベーション
新書版の薄い本ながら書かれている内容は、かなり濃厚な読み応えのある本です。 内容的には、航空機の歴史よりも業界の現状と、これからさらに期待されるLCCの実情や期待、次期国産航空機までも取り上げています。
2016-03-26
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
図解 今すぐ使える孫子の兵法
私の座右の銘は、『敵を知り己を知れば、百戦危うからず』。 これほど簡潔で応用の利く言葉は他に無いと信じています。 常に相手を知り、そして、自分を知ることでいろいろな戦略を練り、想定することが出来ます。
2016-02-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
この話ってホントですかぁ?―たとえば「CDを冷凍すると音が良くなる」ってホントですかぁ?
ヒマつぶしにぴったりの本です。 電車に乗っているちょっとした時間などに、ちょこちょこっと読んで、ふ~んと頷く内容です。
2016-02-14
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ボンネットバスが好き
ん~、ノスタルジー! ボンネットバスって、今ではほとんど目にすることもないまぼろしのクルマですねえ。 ぜひとも、現役で走っているバスに乗りに行きたいと思います。
2016-02-06
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
本屋さんの仕事 太陽レクチャー・ブック005
なかなか読み応えのある本です。 本好きなら、目を通しておくべき内容です。 しかし、今じゃ本屋で本を買うより、ネットで買ったほうが便利な時代。 本屋はどうすれば淘汰されずにすむかを真剣に考えなければならない。
2016-01-23
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
空のプロの仕事術―チームで守る航空の安全
今まで読んだ機長さんが書かれた本の中で最高の本だと思います。 よくある飛行機あるあるの話ではなく、航空機運用の流れが細かく、詳細かつ丁寧に書かれています。 なかなか読み応えのある骨太な本です、超おススメ。
2016-01-20
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
国鉄/JR列車編成の謎を解く―編成から見た鉄道の不思議と疑問
やっぱり交通新聞社新書にハズレなし。 マニアックのためのマニアックな本ばかりで、マニアックな人は皆満足しますわ。 著者は、特に車両編成にこだわっているようで、大半をこの内容に割いています。 おもしろいです。
2016-01-20
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
こんなに違う通勤電車―関東、関西、全国、そして海外の通勤事情
まあ、知っている内容が多かったのですが、やっぱり関西人には首都圏の電車紹介はわかりにくいです。 もっとも、関東の人には関西の電車紹介は不要でしょうが...
2016-01-20
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
パラダイス山元の飛行機の乗り方
その世界ではなかなか有名な著者。 ここまで来ると飛行機マニアと言うよりも、飛行機に人生を賭けている人です。 一日に11回搭乗、年間1022回搭乗。 すごいと言うか、金持ちなんだなあと思いました。
2016-01-06
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
12万円で世界を歩く
データとしてはかなり古いもので、今だと実現できないような超貧乏旅行記です。 予算12万円でこんな遠くまで行けるの? さすがは下川さん、こんなおもしろい企画の旅行を30年近く前にやっていたんですね、スゴイ!
2015-12-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
秘密結社の謎と陰謀にせまる本
へえ~、秘密結社と言われるものって、こんなにもたくさんあったんですね。 今だったら、とある宗教団体なんかはこれにあたるのかも。 なかなか興味深い内容ですが、特に何の役にも立たない知識になります。
2015-12-17
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
裏ハローワークスペシャル・セレクション―人に言えない仕事は、なぜか儲かる!
好奇心だけで読んでみました。 おもしろいですが、何も得るものはありません。 まあ、そういった内容なのは知っていましたし、これからも役に立つような知識にもなりません。 暇つぶしにどうぞ。
2015-12-17
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ヘンな本あります―ぼくはオンライン古本屋のおやじさん2
なかなか読み応えのある作品です。 いやあ、ネット古本屋ってそこそこ儲かるんですね。 もちろん、トロさんならではの品揃えなんでしょうが... 私も密かに商売してみたいなあと思う今日このごろ。
2015-11-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ぶらぶらヂンヂン古書の旅
ネットで古本屋を始めたトロさんが、古本仕入れに全国の古書店で買いあさる行脚本です。 普通の旅行記とはちょっと違い、トロさんの交遊録も網羅している面白本です。
2015-11-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
銀座八丁目探偵社―本好きにささげるこだわり調査録
読んでいるだけで楽しいですねえ。 これぞ、トロさんの本です。 先日読んだ「ほんわか」と同じ、ダ・ヴィンチ連載の内容です(こちらの方が先に出版されています)。
2015-11-19
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ヒゲとラクダとフンコロガシ―インド西端・バルナ村滞在記
いやあ、何とものんびりとしたほのぼの旅行記です。 旅行記というよりも、インドの超田舎村滞在記です。 読んでいて楽しいのですが、私はこのような村には行きたいとは思いませんわ。
2015-11-19
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ローカル私鉄なるほど雑学
さすがに2004年の本だけに、ネタが古い。 今では廃線になった鉄道なども載っているだけに、読むと、ちょっと感慨深いです。 まあ、知っている話ばかりなので『テツ初心者向け』ってところでしょうか。
2015-11-07
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
新世紀書店--自分でつくる本屋のカタチ
トロさんらしくない、って言ったら失礼かな、本に関するとってもマジメな本です。 イギリスとベルギーの古書の街探訪も味わい深いです。 本関係の達人たちとの対談も読み応えがあります。
2015-11-07
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
気分はもう、裁判長 (よりみちパン!セ)
あらら、この本は子供向けの本だったんですね。 まさに、子供にでもわかるように細かく丁寧に裁判の仕組みを教えてくれています。 読みやすいのですが、満足するするほどの内容ではありません。
2015-10-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ぼくに死刑と言えるのか―もし裁判員に選ばれたら
トロさんの裁判ネタの作品です。 ん~、あんまりおもしろくないですねえ。 単にレポートのように感じてしまいます。 昔のドタバタ内容の裁判ネタの作品はおもしろかったんですけど...
2015-10-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
226件中 81~100件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
う~ん、この作品はストーリーが読めてたなあ。 内容はおもしろいのですが、結末は予想通りでした。 正直なところ、今の日本に…
図書館で何気なく手にした1冊で、読み始めたら最後まで読みたくなった本です。 正直なところ、あまり満足いく内容とは言えませ…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位