書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(7ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (226)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 7ページ目(226件中 121~140件目)
のんびり各駅停車
いいですねえ、のんびり・ゆったりした文章と写真が郷愁を誘います。 しかし、この著者、どこでも誰にでも気軽に話しかけてネタを仕入れてるんですね。 ちょっとこの著者の作品を追っかけてみようかと思ってます。
2015-04-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
やっぱりこのシリーズはおもしろいわ。 あまり嫌味なく人生哲学を語っています。 今回は金無幸子さんの登場で一段と話が盛り上がりましたね。 読み終わってすぐ、最初から読み直したくなる本です。
2015-03-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ナミヤ雑貨店の奇蹟
もう、お見事としか言いようの無い作品です。 SFと言うよりはファンタジーです。 やっぱり東野作品らしい、たくさんの絡まった糸が終盤で1本にまとまる感動作です。 特に第二章「夜更けにハーモニカを」は感涙モノ。
2015-03-22
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
中韓以外、みーんな親日 ~クールジャパンが世界を席巻中~
なかなかユニークな本です。 読んでいて痛快です。 しかしながら、かなり偏見があるように思いました。 著者は台湾に住みいろいろな事実を経験しているようですが、自分の体験がすべて正しいわけじゃないんですが...
2015-03-14
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
なぜ、日本は50年間も旅客機をつくれなかったのか
スゴイ骨太なレポートです。 確かに丹念に取材・調査をしてこの本を書かれています、 正直言ってスゴク退屈なんです。 おもしろいところなど皆無。 私はもっとくだけて、見聞したこぼれ話等を聞きたかったんですが...
2015-03-14
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
死ぬまでに行きたい世界の仰天スポット100
読むと言うより、見る本です。 行ってみたい所ばかりです。 実際に行ったことがある所もありますが、どうも写真の限界を感じます。 まあ、あくまでも、見て楽しむ本と割り切ったほうがいいかもしれません。
2015-03-09
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
特選!全国JR鉄道の旅 うんちくガイド
鉄ちゃん初心者向けの本ですね。 JRの路線の特徴や見所をコンパクトにまとめて書いています。 これを見て鉄道旅行する人が増えればいいんですが。 参考書としては悪くありません、でも、やっぱり物足らないなあ...
2015-01-31
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
大阪環状線―その鉄道文化、沿線文化を探る
いやあ、よく調べていますねえ。 私の知らないことばかりが網羅されています。 関西鉄道の歴史がかなり深く書かれていて、興味深いです。 今度の休みには、この本片手に環状線に乗ってみようかと思わせます。
2015-01-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
国道の謎
いやあ、読み応えありすぎて食傷気味です。 著者の「酷道」探訪・踏破レポートなどは楽しく読んでいたのですが、この本は「国道」学の論文です。 とても丁寧に詳しく道を調べています。 これはもう、学術の一種ですよ。
2014-12-17
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
[図解]地図と歴史で読み解く! 鉄道のひみつ
とっても堅~い鉄道本です。 新書版で160ページの本に、これだけの内容を盛り込んでいるのはスゴイです。 内容は日本の鉄道の歴史が細かく、わかりやすく書かれています。 正直なところ、私の好みとは違いますが。
2014-12-17
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
キル・リスト (海外文学)
やっぱり、フォーサイスはおもしろい。 読み始めたら、もう止まりません。 冒険小説の類は、冷戦時代が終わったあとは、題材探しが困難になっていますが、フォーサイスはこちらの心配を見事に裏切ってくれます。
2014-12-17
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
桐島、部活やめるってよ
何なんだろう、読みやすくて、わかりやすくて、スーッと入ってくる文章です。 でも、だからと言って『素晴らしい』とまでは言えないんですよね。 でも、そこが、瑞々しい青春物語って感じで心に残ります。
2014-12-05
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
鉄ちゃんアナウンサー羽川英樹の「鉄漫」関西ぶらり列車旅
鉄道好きの初心者向けの本です。 専門用語なども無く、一般の人にもわかってもらえるように丁寧に書かれています。 内容は、青春18きっぷを使っての小旅行、鉄道豆知識、関西私鉄の紹介などが盛り込まれています。
2014-12-03
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
兵庫の鉄道廃線を歩く―四季に出会える道
この本は、兵庫の廃線になった鉄路の歴史や経緯がコンパクトにまとめられ、かつ現在の廃線跡を歩くガイドも書かれています。 しかしながら、記述が客観的過ぎて興醒めです。 もっと著者の感想なども混ぜて欲しかった。
2014-11-07
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
カラー版徹底図解 鉄道のしくみ―鉄道の発達と安全を守るしくみ、最先端車両まで
思った以上に重厚な本です。 車両、運転、保安、施設、営業と分かれていて、かなり詳しくかつマニアックに書かれています。 タイトル通り鉄道のしくみが網羅されていて、鉄道初心者からマニアまで満足させる本です。
2014-11-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
まだある 旅客機・空港の 謎と不思議
なかなかの本です。 飛行機や空港などのQ&A本だと思っていたのですが、読んでみたら、かなりマニアック。 飛行機の構造や理論、また歴史なども書かれていて読み応えバツグン。 手元において繰り返し目を通したい本。
2014-11-02
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
消防自動車99の謎―消防車と消防官たちの驚くべき秘密
やっぱり、マニア向けの本です。 読んでみて、そこそこおもしろいのですが、だからと言って何かの役に立つかと言えば... 消防関連に興味のある人にだけおススメします。
2014-10-20
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
国マニア 世界の珍国、奇妙な地域へ!
超・超マニアックな本です。 私の知らない国ってゴロゴロあるんですね。 誰かに教えてあげたいけど、教えたところで、「それで?」って言われるのは目に見えています。 この手の話が好きな人だけにおススメ。
2014-10-17
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
あっ!と驚く 世界「国境」の謎
なかなかマニアックな内容です。 この手の話が好きな人しか読まないでしょうねえ。 とてもおもしろいのですが、読み終わった瞬間に内容を忘れてしまう感じです。 お好きな人だけにおススメです。
2014-10-17
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
格安エアラインで世界一周
相変わらずの『ゆる~い』文章と予想外のバイタリティの下川さん。 老体に鞭打って過酷な旅行を敢行してますね。 同様のLCC旅行をしたいとは思いませんが、かなり参考になると思います。 いつか私も旅行記を書くぞ。
2014-10-17
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
226件中 121~140件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
今から約150年前に世界一周した武士の記録です。 今も昔も几帳面でメモ魔の人がいたんですね。 正直なところ、文面はわかり…
いいですねえ。 ゆったりとした文章でとてもわかりやすい内容です。 JRAの競馬学校に茶道授業があると言うのも意外ですが、…
有名画家ゆかりの地の訪問記だと思って読み始めたら...これって、ファンタジーに満ちた小説ですよ。 ベルナールの案内でゴッ…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
115位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
80位
自然科学
--
工学
101位
IT
206位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
138位
洋書
95位