検索中・・・
youtuberが悪徳詐欺師と対決する。斬新…(はなとゆめ+猫の本棚)
命がけで周という国の基礎を作った人物の生涯。(ぷるーと)
ここから旅が始まります(夏の雨)
「自分は生まれてきたくありませんでしたし、生…(keena07151129)
直木賞受賞の短編集です。(三毛ネコ)
淡々と史実に沿って描かれているようで、ところ…(すずはら なずな)
日本語の論文では「です・ます体」で文章を書い…(爽風上々)
実兄を殺されたマジシャンである素人探偵が、警…(塩味ビッテン)
「サヨナラ」だけが人生だ(赤井苫人)
相変わらずストーリーテリングが上手いなぁと感…(ef)
にしてもだ、ヤン・シュヴァンクマイエルの装画…(ソネアキラ)
人はなぜ、金に狂い、罪を犯すのか?インタビュ…(やまてる)
甲子園大会主催の朝日新聞(毎日新聞)やNHKなどは、高校球児の人権擁護をお忘れなく!
中村計氏&松坂典洋氏の『高校野球と人権』(角川書店)を読みました。 「高校野球」といえば「春夏の甲子園」となりますが、その出場校の高校生たちの「頭」の多くは、「丸刈り」…
芥川賞受賞作。浮世離れしている。描かれているような会社では、厳しい競争には勝てない。時代錯誤がはなはだしい。想像力が欠如している。
何回も書評に書いて恐縮なのだが、現在地区神社氏子総代代表をしている。氏子総代は各家持ち回りだから、総代につくのは仕方ないが、その代表が中々決まらなかった。今日は決めねばならない…
感謝することで人との関係やメンタルが良くなるという内容の本です。
樺沢さんの本はどれもいい内容なので、けっこう読んでいる。 今回は共著で、共著者は田代政貴という。「感謝研究家」という肩書だ。こんな職業が成立するのかどうかは分からないのだが…
富士山噴火の危険性について言われることがあります。しかしこの本のような科学的解説を見るとそれは非常に大変な事態となるかもしれないことが分かります。
富士山が噴火したら、そういった危険性は語られることはあっても、まだまだ世間一般に浸透しているとは言い難い状況のようです。 もし噴火しても東京には火山灰が降ってくる程度だろうとい…
通り一遍の日本のマスコミから見えてこない、北朝鮮の日常
北朝鮮については全く興味がなかった自分が、なぜだか図書館で何気なく手に取った北朝鮮の写真集。ページをめくると、そこに広がっていたのは、日本の大手マスコミで見慣れた光景とはまるで違…
さあて、ビブリオ・ミステリ短編集なのですが……
本好きならかなりそそる、本にまつわるミステリ、つまりビブリオ・ミステリだけを集めた短編集であります。 『本好きに捧げる』というタイトルはその通りでありまして、本が出てくると…
新着書評一覧へ
『「掻いちゃダメ!」って叱ってませんか?…
残数=3冊 早い者勝ち!
フォローする