38
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
写真
2ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(写真) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
2/38
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
[ヴィジュアル版]消滅危機世界遺産: 人...
[ヴィジュアル版]消滅危機世界遺産: 人類が破壊した23の遺跡
ペーテル・エークハウト、金丸啓子
新しく世界遺産に登録されると、そこは多くの注目を集め、多くの人たちが訪れる。その陰では、様々な事情で消滅の可能性が付きまとう、危機遺産と呼ばれるものもある。本書は危機遺産に注目した1冊。
休蔵
安部公房写真集―PHOTOWORKS B...
安部公房写真集―PHOTOWORKS BY KOBO ABE―
安部公房,近藤一弥
買う、買った、買ってしまった! 笑い出したくなるほど、とっ散らかった部屋。 なんだか、笑いが止まらない。 こいつは永久保存版だ!
燃えつきた棒
空海
空海
高村薫
直木賞作家の高村薫が空海の事績を追った紀行文。多くの写真も楽しませてくれます。
休蔵
絶景本棚3
絶景本棚3
本の雑誌編集部
本棚の快楽に酔うということ
夏の雨
SAPEURS - Gentlemen ...
SAPEURS - Gentlemen of Bacongo
DanieleTamagni
これがまた格好良いんですよ~
ef
秘密の知識
秘密の知識
デイビッド・ホックニー
名画を見る眼が変わる本。ルネッサンス期以降の巨匠は、光学機器を駆使し、カンヴァスに映ったものをなぞることで、名画を完成させていたかもしれない。著者の調査と実験の苦闘がまとめられた一冊。
ゆうちゃん
47都道府県の純喫茶 愛すべき110軒の...
47都道府県の純喫茶 愛すべき110軒の記録と記憶
山之内遼
純喫茶の数だけ物語がある。
こまち
空海
空海
高村薫
高村薫が「空海」に迫った、紀行文。 写真も結構ある。
ホセ
浅田家
浅田家
浅田政志
写真家浅田政志が、自分の家族「浅田家」を撮り続けた作品集。家族全員が消防士になったり、患者や医師、時に泥棒や酔っ払いなどに変装して写した作品が楽しい。
morimori
秘密の知識
秘密の知識
デイビッド・ホックニー
あの超絶技巧絵画はどのようにして描かれたのか?
ef
限界集落ーMarginal Villag...
限界集落ーMarginal Village
梶井照陰
2007年12月、後10年で限界集落(65歳以上の高齢者が集落人口の50%を超えた地区)423が消滅する、と書かれている。たぶんそれは10年待たずに消滅し、限界集落はさらに増えていっているだろう。
p-mama
限界集落ーMarginal Villag...
限界集落ーMarginal Village
梶井照陰
ここに取り上げられた集落はどのくらい残っているのだろうか。
ぽんきち
お寺のハナちゃん
お寺のハナちゃん
梶井照陰
限界集落で犬と暮らす
ぽんきち
ぼくは日高本線が大好きだった 地元の小学...
ぼくは日高本線が大好きだった...
伊藤未知
日高本線が大好きという気持ちが溢れ出す写真集
Roko
月夜の黒猫事典 知られざる歴史とエピソー...
月夜の黒猫事典 知られざる歴史とエピソード
ナタリー・セメニーク
猫の絵と写真とアンソロジー事典
やどかり
日本全国タイル遊覧
日本全国タイル遊覧
吉田真紀
マジョリカタイル、泰山タイル、本業タイル・・釉薬が効いてるのが好きかなやっぱり。街の見方が変わるかも。
Jun Shino
日本神話のふるさと 写真紀行 (ノスタル...
日本神話のふるさと 写真紀行 (ノスタルジック・ジャパン)
清永安雄、清永安雄
古事記の聖地巡礼にぴったりな写真集
寒露
きみが住む星
きみが住む星
池澤夏樹、エルンストハース
風景と言葉が、人を未知の世界に誘いながら、同時に懐かしい処へと引き戻す
菅原万亀
アートは素敵だ―NYアーティスト25人へ...
アートは素敵だ―NYアーティスト25人へのインタビュー
田中弘子
アートが好きな方、アートな暮らしがしたい方、そして自分らしい何かを表現したいと思う方に、 おすすめしたい一冊です。
菅原万亀
論理的美術鑑賞 人物×背景×時代でどんな...
論理的美術鑑賞...
堀越啓
今すぐ実践できるフレームワークを使った鑑賞法
sawady51
作家たちの遺香
作家たちの遺香
宮本和義
鴨長明から永井路子に至るまでの、40人を超える作家たちの生家や旧居を訪ねて、写真に撮り、そのたたずまいや所縁などを記した本です。昔の作家たちは、立派な家を構えていたことが分かります。
くにたちきち
日本の夢の洋館
日本の夢の洋館
門井慶喜
明治、大正、昭和に建設され現存する日本の29の洋館の歴史を作家門井慶喜氏が解説する豪華写真集。
morimori
週末の縄文人【Kindle】
週末の縄文人【Kindle】
週末縄文人縄・文
「You Tube」の「週末縄文人」の活動を書籍化したもの。「週末縄文人」は縄文時代の技術を試行錯誤しながら獲得する試みだ。動画のほうが面白いと考えていたが、書籍でしか表現されないものが確かにあった。
休蔵
旧共産遺産
旧共産遺産
星野藍
巨大で独特で歴史的価値を持つであろう建造物たちは、しかし、私たちの知るところなく朽ちていくところであった。福島県出身の女性写真家が東欧・南欧の共産遺跡を写す
るびりんぐ
思い出の写真 整理・保存・修復・活用法―...
思い出の写真 整理・保存・修復・活用法―団塊世代に贈る
瀬川陣市
団塊世代だけでなく多くの人がたくさんの思い出の写真を持っているでしょう。しかしその写真が整理もされないまま、また色あせてしまっているかもしれません。その対処法です。
爽風上々
発情装置 新版
発情装置 新版
上野千鶴子
本書は、1998年に出版された「発情装置ーエロスのシナリオ」を増補新版するために、いくつかの論文を追加して出来上がったものだそうです。
トット
エピタフ 幻の島、ユルリの光跡
エピタフ 幻の島、ユルリの光跡
岡田敦、星野智之
霧に浮かぶ最果ての無人島。そこは野生の馬の楽園か、あるいは墓場か。
ぽんきち
文豪の猫
文豪の猫
アリソン・ナスタシ
作家は、本当に猫が好きらしい。
ぷるーと
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
2/38
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 写真