319
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会科学
1ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会科学) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/319
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
人生を棒に振るスマホ・ネットトラブル
人生を棒に振るスマホ・ネットトラブル
久保田裕、小梶さとみ
10年以上前のちょっと古い本ですが、描かれているネットトラブルは最近もどんどんと悪化し広がっているようです。
爽風上々
中西輝政×鎌田浩毅 国際政治を見つめて:...
中西輝政×鎌田浩毅 国際政治を見つめて:大英帝国の落日と日本の行方
中西輝政、鎌田浩毅
政治家(高市早苗ほか)も国際政治学者(中西輝政ほか)も「火中の栗を拾う」覚悟が必要な時代ですね!古今東西のスパイの歴史はエニグマからハニトラまで理解することが肝要。インテリジェンスなき国際政治はなし?
みんな本や雑誌が大好き!?
社会学の根本問題―個人と社会
社会学の根本問題―個人と社会
ジンメル
ジンメルの問題意識は「社会をどう捉えるか」であり、それは近代化が遅れ、統一途上にあったドイツの危機感と統治の課題に深く関わっていました。
有沢翔治
希望のつくり方 (岩波新書)
希望のつくり方 (岩波新書)
玄田有史
「希望を社会科学する」
ソネアキラ
社会学の根本概念
社会学の根本概念
マックスヴェーバー
マックス・ヴェーバーの『社会学の根本概念』は、未完ながらも社会学の諸概念を論じた100ページ足らずの小冊子です。個々人の行動を基盤に社会を記述する点で、行動心理学と共通性が見られます。
有沢翔治
官民軍インテリジェンス
官民軍インテリジェンス
山上信吾、丸谷元人、外薗健一朗
高市早苗さん以下、日本の全国会議員に読んでほしい『官民軍インテリジェンス』と『国際政治を見つめて 大英帝国の落日と日本の行方』は、本年の対談本(鼎談本)のベスト5に入りますね。
みんな本や雑誌が大好き!?
人口学への招待―少子・高齢化はどこまで解...
人口学への招待―少子・高齢化はどこまで解明されたか
河野稠果
少子化を問題として議論する人は多いのですが、人口をきちんと科学的に扱った「人口学」を考える人はほとんどいないようです。
爽風上々
家族・私有財産・国家の起源―ルイス・H・...
家族・私有財産・国家の起源―ルイス・H・モーガンの研究に関連して
フリードリッヒ・エンゲルス
エンゲルスはモーガンの『古代社会』を参考に、『家族・私有財産・国家の起源』を執筆。集団婚から私有財産導入を経て一夫一婦制へと婚姻が「発展」したというモーガンの説に基づき、国家の起源を論じる。
有沢翔治
日本はどこへ行くのか 日本の歴史25
日本はどこへ行くのか 日本の歴史25
キャロル・グラック、姜尚中、スズキ.テッサ・モーリス、比屋根照夫、岩崎奈緒子、フジタニタカシ、ハリー・ハルトゥーニアン
シリーズを総括する巻ではないようです。
拾得
国民搾取
国民搾取
平井宏治
「国民搾取」の実態を知れば、マルクスやレーニンもびっくりですね? 日本国全企業は「日本生命」の「三菱UFJ銀行スパイ事件」に学ぶべきでしょう!
みんな本や雑誌が大好き!?
消費社会の神話と構造 普及版
消費社会の神話と構造 普及版
ジャンボードリヤール
マルクスはモノの消費という観点から、経済学を確立したけど、ボードリヤールはそれにモノについている「記号」、つまり「意味」の消費だと結論づけている。
有沢翔治
齢八十いまなお勉強
齢八十いまなお勉強
近藤啓太郎、安岡章太郎
「東京裁判史観」に抵抗した(?)近藤啓太郎氏(&安岡章太郎氏?)も、NHKが占領軍の「下請け」(?)で作った「ウォーナー伝説」には見事に騙されたみたいですよ?
みんな本や雑誌が大好き!?
新訂 福翁自伝
新訂 福翁自伝
福沢諭吉、富田正文
福澤諭吉と手塚治虫の意外な関係
ムーミン2号
なぜ週刊誌だけがスクープを連発できるのか...
なぜ週刊誌だけがスクープを連発できるのか (平凡社新書...
赤石晋一郎
「なぜ文春砲だけがスクープを連発できるのか?」。「読売砲」「朝日砲」は誤爆(誤報)してませんか?
みんな本や雑誌が大好き!?
被害者学の現在地: 被害者支援のこれまで...
被害者学の現在地: 被害者支援のこれまでとこれから
齋藤実、矢野恵美、齋藤実、矢野恵美、黒井新、吉沢徹、天野康代、町村泰貴、高橋みどり、北條正崇、長谷川桂子、松村歌子、立石直子、番敦子、合間利、有田佳秀、岡村勲、米田龍玄
2025年3月発行の論文集。
Tetsu Okamoto
小さく分ければうまくいく: 「待ち時間」...
小さく分ければうまくいく: 「待ち時間」を宝に変える...
森本繁生
小さく分けることで、何が変わるのか?
Roko
亡国のザイム原理主義【Kindle】
亡国のザイム原理主義【Kindle】
田村秀男
あの宗教団体のように、財務省の反減税、反積極財政路線が「破滅」するまで、田村さんの本をこれからもしばらくは読み続けるしかないようです。
みんな本や雑誌が大好き!?
一比較文学者の自伝 下巻
一比較文学者の自伝 下巻
平川祐弘
「反体制」ならぬ「反大勢」の意見を述べ続けた平川祐弘氏の『一比較文学者の自伝 下』に拍手喝采を! [2025・9
みんな本や雑誌が大好き!?
職業、ブックライター。 毎月1冊10万字...
職業、ブックライター。 毎月1冊10万字書く私の方法
上阪徹
「書く仕事」「本に携わる仕事がしたい」という方は、お手にとってみてください。
ichi_kazsun
でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相
でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相
福田ますみ
ペンは時に剣よりも血みどろにする
夏の雨
SISTER“FOOT”EMPATHY
SISTER“FOOT”EMPATHY
ブレイディみかこ
エンパシーは、知ることから生まれる
Roko
一比較文学者の自伝 上巻
一比較文学者の自伝 上巻
平川祐弘
平川祐弘氏の『一比較文学者の自伝 上』を読んで。 痛快無比の一冊。自叙伝分野で今年のマイベスト3に入るのは間違いありません!
みんな本や雑誌が大好き!?
ディープステートに寝返ったトランプ! 搾...
ディープステートに寝返ったトランプ!...
ジェイソン・モーガン
トランプは「ディープステート」と妥協し寝返ったのでしょうか? 「裏切られたトランプ革命」となるのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
アメリカの新右翼:トランプを生み出した思...
アメリカの新右翼:トランプを生み出した思想家たち
井上弘貴
『アメリカの新右翼』を読んだら、こんな歌を?♪オレがむかし「マザコン」だったころ 弟は「ナトコン」だった 父さんが「ネオコン」で 母さんが「ペイリオコン」だった わかんねぇだろうナ ~
みんな本や雑誌が大好き!?
自由 上 (角川書店単行本)【Kindl...
自由 上 (角川書店単行本)【Kindle】
アンゲラ・メルケル、長谷川圭、柴田さとみ
「自由」の価値を子供の時から学び知っていたアンゲラ・メルケルの人生前半を描いた自叙伝『自由(上)』に感銘を受けました!
みんな本や雑誌が大好き!?
でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相
でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相
福田ますみ
2003年に福岡市で起きた「教師によるいじめ」認定の「真相」に迫るノンフィクション。小4児童に対し人種差別にもとづく苛烈な体罰をくわえた「史上最悪の殺人教師」はなぜ生まれたのか?
電柱保管
日本大空襲
日本大空襲
原田良次
丸善パンフで発掘・発見した半世紀以上昔に刊行された『日本大空襲』に感銘! 「戦場ボケ」も「平和ボケ」も「戦争だけに熱中する軍人」も「平和だけに熱中する市民運動家」も「国家意識なき日本人」もゴメンですね!
みんな本や雑誌が大好き!?
恐怖とパニックの人類史
恐怖とパニックの人類史
ロバート・ペッカム、林久実
「恐怖とパニックの現代史」を主導しているのはトランプではなく習近平ではないのでしょうか?『恐怖とパニックの人類史』を読む限り、そう感得するのが普通だと思いますが?
みんな本や雑誌が大好き!?
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/319
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会科学
1.
有坂汀
書評数 :
196
被投票数:
2754
合計得点:
3734
2.
sawady51
書評数 :
150
被投票数:
2927
合計得点:
3677
3.
Tetsu Okamoto
書評数 :
365
被投票数:
1472
合計得点:
3265
4.
祐太郎
書評数 :
137
被投票数:
2512
合計得点:
3193
5.
爽風上々
書評数 :
167
被投票数:
2177
合計得点:
3012
6.
ソネアキラ
書評数 :
128
被投票数:
2264
合計得点:
2904
7.
ぽんきち
書評数 :
63
被投票数:
1643
合計得点:
1954
8.
allblue300
書評数 :
116
被投票数:
1190
合計得点:
1766
9.
本好き羊
書評数 :
111
被投票数:
1114
合計得点:
1625
10.
はなとゆめ+猫の本棚
書評数 :
79
被投票数:
1222
合計得点:
1613